まずは2月10日(水)は、ワクワク系マーケティング実践会を主宰されゆう小阪裕司先生(
http://www.kosakayuji.com/)と事務局の青野さんを、高知龍馬空港にお迎えにあがったがやき。
ほんで、この日の晩は19時半から、実践会の四国の会員さんを対象に、「小阪裕司先生と語り合う一夜」を高知市内にて開催したがぜよ。
会場は「花鶴」(高知市本町3-2-45

TEL:088-872-3321)さん2階のお座敷。


高知県内はもちろん、香川や愛媛からも会員さんが集まられ、「ワクワク系・会援隊」の千葉さん、久米さん、小泉さんにもご参加いただき、さらに東京からシルクの石井さんや銀座十石の葉葺さんにもご参加いただき、こぢゃんと豪華メンバー総勢14名にて、「語り合う一夜」のスタートながよ!
お料理は「花鶴」さんが腕によりをかけた土佐料理、お酒はもちろん司牡丹の「船中八策」と「船中八策しぼりたて」。
まずは小阪先生にご挨拶いただき、ワシが乾杯の発声で開宴したがぜよ。
そっから後は、みんなあで飲んで食べて、小阪先生を囲んで語り合うて、こぢゃんと楽しゅう、かつこぢゃんと学びになる一時やったがやき。
まっこと小阪先生の語りは、やっぱし飲みもってが最もパワフルながよ。
しかもみんなあで飲みもって語り合う中やと、会話の中から「創発」も起こりやすいっちゅうもんながやき。
また、ちょうどこの日は、ご夫婦でご参加いただいちょった望月製紙株式会社(
http://www.habutae.net/)の森澤社長さんの奥様が、お誕生日とのこと!
事務局の青野さんから花束の贈呈があって、拍手喝采やったがよ。
ちなみに森澤社長さんからは、「龍馬からの恋文(ラブレター)」っちゅうトイレットペーパーのプレゼントがみんなあにあったがやき。
森澤社長さん、まっことありがとうございますぜよ!
また、久米さんが絶好調で、笑いを取りまくりやったがよ。
高知に行くっちゅうたら、90代の久米さんのお祖母ちゃんが、「土佐っぽに酒で負けたらいかん!」っちゅうて、酒がナンボやち飲める秘技を伝授してくれたっちゅうがやき。

そりゃあナント!干し柿をヘソに貼り付けちょくことやっちゅうがよ!
久米さんのお祖母ちゃんによりゃあ、なんでもヘソから酒気が抜けて、干し柿がそれを吸いとってくれるき、ナンボ飲んだち大丈夫やっちゅうがやき!
久米さんが、その「ヘソ干し柿」をご開帳した瞬間、まっことみんなあ大爆笑やったがぜよ!
こうして盛り上がりまくりの「語り合う一夜」は、23時過ぎにゃあ無事お開き。
その後も、ちびっとずつメンバーを減らしもっても、当然のごとく2次会3次会と飲んで食べて語り合うて、まっことアツい一夜やったがぜよ。
さて翌日の2月11日(木)は、小阪先生らあが宿泊されちゅう高知新阪急ホテルに朝10時集合。
ワシと小阪先生と青野さん、「会援隊」の千葉さん、久米さん、小泉さんの6名にて、佐川の司牡丹本社に向こうたがやき。
司牡丹に到着後は、まずは「ワクワク系・10周年記念酒」のモロミへの櫂入れ作業ながよ。
まずは小阪先生が、愛とワクワクのパワーを込めて、「10周年記念酒」のモロミに櫂棒を入れたがやき。


花に「キレイだよ」っちゅうて声をかけたら、こぢゃんとキレイな花を咲かせるっちゅうろうがよ。
また、水に「ありがとう」っちゅう声をかけて凍らせりゃあ、こぢゃんと美しい結晶をつくるっちゅうろうがよ。
花は生き物、日本酒を醸す酵母も生き物。
また、日本酒の80%は水ながよ。
ほいたら、ワクワクのパワーにあふれちゅう小阪先生が念いを込めて櫂を入れたお酒は、どれっぱあの美酒になることやろうのう!
その後は、もちろん「会援隊」の3名と青野さんも、念いを込めて櫂入れ作業をされたがやき。


続いてはみんなあで、そのモロミをちびっと舐めさいてもうたがやけんど、皆さんその芳香と甘酸っぱさに、大感激やったがぜよ!
ほんで、ちくと酒蔵見学にご案内して、昼食会場の鰻料理の名店「大正軒」(高知県高岡郡佐川町甲1543

TEL:0889-22-0031)さんへ。
こちらでもウザクや鰻の蒲焼き定食を肴に、「司牡丹・純米しぼりたて生原酒」を酌み交わし、こぢゃんと会話に花が咲いたがよ。
その後は、「司牡丹 酒ギャラリー ほてい」の座敷にて、「10周年記念酒」に付けるCDを録音したがやき。
平成22年4月1日に、創立10周年を迎える「ワクワク系マーケティング実践会」。
そん時に発売されるがが「ワクワク系・10周年記念酒」ながやけんど、この酒は、米づくりから酒づくり、酒名やデザインまで全てにいたるまで、オリジナルのお酒ながよ。
酒名は「愛十(めでとう)」で900ml瓶、つまり半升(繁盛)ボトル。
さらに小阪先生が念いを込めてモロミを櫂入れし、さらにさらに、小阪先生の全く新作のオリジナルCDまで付くっちゅうがやき、こりゃまっこと凄いもんになるがぜよ!
小阪先生のパワーあふれる小阪節は、もちろんいつじゃち感銘を受けるがやけんど、少人数でお酒を飲みもって語るがが、なんでか知らんけんど最も凄いパワーを発揮するがやき。
けんど、小阪先生と一緒に少人数でお酒を飲むらあて体験は、ワクワク系の会員さんじゃち、なかなか体験できるもんやないがよ。
けんど、10周年記念酒を飲みもってこのCDを聴きゃあ、そんな不可能やと思われちょった体験が味わえるっちゅうことながやき!
実際録音は、「ほてい」の座敷にてワシと千葉さん、久米さん、小泉さんも加わって、「酒盗」を肴に司牡丹を酌み交わしもって収録されたがよ。

ちびっと打ち合わせしただっけのぶっつけ本番やっちゅうに、お酒の神様も味方したか知らん、まっこと素晴らしい内容になったがやき。
確かに10周年記念酒「愛十(めでとう)」を飲みもってこのCDを聴きゃあ、あらゆる商人が気づき、あるいは目覚め、あるいはねぎらわれ、あるいはパワーを与えられるはずながよ。
小阪先生、青野さん、そして千葉さん、久米さん、小泉さん、皆さんまっことありがとうございました!
心から感謝申し上げますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社