2014年08月31日

幸せの言の葉〈822〉

「物事は、もっとやってみりゃあ、もっとできるもんぜよ。」(ウィリアム・ヘイズリット)


イギリスの著作家・批評家・随想作家の、ウィリアム・ヘイズリットさんの言の葉ながよ。


世の中にゃあ、自分で限界を決めてしもうて、大抵のことをその限界の手前でやめてしまう人が、まっこと多いがやき。


また、自分の限界までやれる人やち、そこが限界じゃと決めてしもうて、それ以上は決してやろうとせんがよ。


人間、「ここが限界や!」と思うたら、ホンマにそこが限界になって、それ以上はできんなってしまうもんながやき。


ほんじゃき、「限界や!」と思うたら、そっからもうチョビッとだけやち、やってみろうぜや。


実はヘイズリットさんの言の葉の通り、「もっとやってみりゃあ、もっとできる」もんながよ。


ほいたら、限界やと思うちょったラインが、チョビッとだっけアップすることになるがやき。


そうすりゃあ、自分で信じ込んじょった限界が、実はホンマの限界やないっちゅうことに気づくがよ。


ほいたら次からは、さらに限界やと思うちゅうラインを超えて、もっとできるようになっていくがやき。


実は人間は、そうやって能力をアップさいてきたがよ。


赤ん坊が赤ん坊のまんま、限界を決めてしもうちょったとしたら、自分じゃあ何ちゃあできんまんま大人になってしまうはずやろうがよ?


そうはなってないがやったら、誰やち人生の中で、何度も何度も限界を超えてきちゅうっちゅうことながやき。


今やち、おんなじやないかよ?


何じゃち、もっとやりゃあ、もっとできるっちゅうことながぜよ。


  

Posted by tsukasabotan at 09:30Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月30日

幸せの言の葉〈821〉

「過去の間違いらあ忘れてしまいや。失敗も忘れや。今、やろうとしちゅうこと以外はすべて忘れ、全力で取り組むがぜよ。」(ウィリアム・C・デュラント)


アメリカ合衆国の実業家で、米国自動車産業界の先駆者といわれるGM(ゼネラルモーターズ)の創業者、ウィリアム・C・デュラントさんの言の葉ながよ。


人間は誰やち、過去にたくさんの間違いや失敗をおかしちゅうもんながやき。


ほんで、何かをやろうとした時、その過去の間違いや失敗を思い出し、「また失敗しやあせんろうか?」と気になって気になって、しょうがのうなってしまうもんながよ。


けんど、過去の間違いや失敗らあを気にしゆううちは、ホンマの実力を100パーセント発揮することらあて、まず不可能ながやき。


過去の間違いや失敗を反省し、そっから学ぶこたぁ大事やけんど、間違いや失敗を引きずってしもうたら、必ずそっちの方向に引っ張られてしもうて、うまいこといくもんも、うまいことイカンなってしまうもんながよ。


ほんじゃき、デュラントさんは、「過去の間違いも失敗も忘れてしまいや!」っちゅうがやき。


それらあを忘れてしもうて、それらあから解放されて初めて、今、やろうとしちゅうことに全力で取り組むことができ、そうなって初めて、実力以上の実力、120パーセントの力を発揮することも不可能やないなるっちゅうもんながぜよ。






  
Posted by tsukasabotan at 08:35Comments(2)TrackBack(0)

2014年08月29日

「埼玉一蕾会」と埼玉地域お取引先回りぜよ!

8月27日(水)は、浦和の鰻料理店「満寿屋」さんに、10時半に集合やったがやき。
満寿屋29会場
















 こちらにて、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部(株)岡永さん首都圏チームの西野副部長さん、斉藤さん、松野さんの3名と、司牡丹の小田関東統括部長と待ち合わせ、11時からスタートの「埼玉一蕾会」(仮称)の準備をしたがよ。


 ちなみに「一蕾(ひとつぼみ)」たぁ、一昨年6月から今んところ関東地区限定で販売されゆう、酒専門店専用商品の純米吟醸酒ながやき。


 ほんで、斉藤さんと松野さんが担当されちゅう埼玉地区の、「一蕾」取り扱い店の皆さんに集まっていただき、顔合わせや意見交換をしたり、親睦を深めてもらおうっちゅう主旨ながよ。


 さて、11時ちょい前ばあから、ご参加者の方々が集まりだいて、埼玉地区11店中7店の方々にお集まりいただけたがやき。


 11時過ぎばあに、まずは斉藤さんから開会のご挨拶があり、続いて参加店の皆さんの自己紹介があったがよ。
29自己紹介


 ほんで、ワシからの謝辞として、「一蕾に掛ける思い」について語らいてもうたがやき。


 その後は、小田部長から、今回の会の主旨説明があり、続いてはみんなあで意見交換や情報交換ながよ。


 まずは当会の名称について、皆さんからいろいろ意見が出され、最終的にゃあ「埼玉蕾会」っちゅう名称に決まったがやき。

 
 その後も、皆さんから活発なご意見や提案、販売事例らあが出され、予想以上に盛り上がったがよ。


 また、あらためて「一蕾」の試飲サンプルをティスティングしていただき、皆さんからは品質の高さについちゃあ、絶賛をいただけたがやき。
29会議風景29「一蕾」試飲サンプル


















 途中からは、名物の「鰻重」をいただきもって、さらに意見交換さいてもうたがよ。
鰻重


 蓮田市の須賀さんからは、蓮田市民祭りで一杯売りをしたら、一番売れたがが「一蕾」やって、40杯売れて、一升瓶4本がカラになったっちゅう嬉しいご報告もいただいたがやき。


 こうして、13時ばあにゃあ、第1回「埼玉蕾会」は、無事お開きとなったがよ。


 お忙しい中、ご参加いただきました加盟店の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!


 さてその後は、ワシゃあ斉藤さんと2人で、お取引先回りに出発したがやき。


 まずは狭山市に向こうて、田口酒店さんへ。
田口酒店



 お次は東松山市に向こうて、日の義酒店さんへ。
日の義酒店

















 続いては熊谷市に向こうて、はし本商店さんにうかごうたがよ。
はし本商店


 3店の方とも、わざわざ土佐の高知から司牡丹の社長が来てくれたっちゅうて、大悦びやったがやき。


 こうして18時過ぎばあにゃあ大宮に入り、ワシゃあ宿泊ホテルにチェックインしたがよ。


 ほんで19時からは、「埼玉蕾会」の有志メンバー3名と、斉藤さんとワシの5名にて、「酒蔵栄楽」さんで懇親会ながやき。
酒蔵栄楽


 まずは生ビールで乾杯の練習をして、即「一蕾」の一升瓶を注文し、あらためて「一蕾」で正式な乾杯をしたがよ。













 さあ、そっから後は、いろんなお料理をいただきもって、「一蕾」を飲んで飲んで、会話もこぢゃんと盛り上がったがやき。
やきとり29前菜

















 とにかくあまりの盛り上がりまくりで、ふと気がつきゃあ、まだ宴席がスタートして1時間も経ってないに、「一蕾」の一升瓶がカラになっちょったがよ。
29宴席風景


 そっから後も、さらに盛り上がって、「一蕾」を飲みまくり、結局5人で一升瓶2本をカラにしちょったがやき。
29「一蕾」


 ご参加いただきました有志加盟店の皆さん、そして斉藤さん、まっことありがとうございましたぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 09:14Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月28日

蔵前「KONCENT」と元ハニー仲間と「宝」ぜよ!

8月26日(火)は、まずはたまっちゅう事務仕事らあをホテルで済まいたがやき。


 ほんで、いっぺん訪ねたいと念願やった、蔵前にあるテザインプロダクトショップ「KONCENT」(http://www.koncent.jp/)に行ったがよ。
KONCENT















 こちらのお店は、世界で2000万個以上売れゆうゴムバンド「アニマルラバーバンド」らあで有名なデザイナー、名児耶秀美さんが代表を務められゆうアッシュコンセプトの直営店ながやき。
「KONCENT」パンフ「KONCENT」パンフ2


















「KONCENT」パンフ3「KONCENT」パンフ4


 「デザインたぁ、使う人のことを考える行為。突き詰めりゃあ『愛』ぜよ。」


 「ホンマの幸せたぁ、生きちゅうこの瞬間を楽しむことじゃ。」


 「無意識のうちに、特定の使い方をしとうなるがが、優れたデザイン。」


 「発想と素材と技術に、それを使いたいっちゅう思いがホンマにリンクしたときにヒット商品は生まれるがよ。」


 「機械を稼働させる目的で作ったもんを低価格で売ろうとする時点で、負け戦ながやき。取引先やユーザーに『売ってほしい』っちゅうて言われる製品を開発せにゃあ勝ち残れんがよ。」


 こんな数々の名言を語られる名児耶さんの想いをカタチにした、ワクワクするような雑貨がズラリと並べられちゅう直営店は、まっこと感涙モノやったがやき。


 ひとつひとつの雑貨を手に取ったり、眺めたり、使うてみたりしもって、「おお!」と感動したり、「えっ?!」と驚いたり、「なるほど!」と納得したり、「カワイイ!」と悦んだりして、まっことクリエイティブ心にこぢゃんと刺激を受けたがよ。


 気がついたら、2時間ばあ店内におったようで、いくつもの小物雑貨を手にしてレジに並んじょったがやき。


 ちなみにワシが買うたがは、カップ麺のフタを押さえて、出来上がるまでの数分間を楽しゅうする「カップメン」や、エンピツを差し込みゃあタケトンボになるグッズや、適度に膨らまいて口を結んだらブタになる風船・・・。
カップメン、ブタ風船、タケトンボ


 さらに、半分に折ったら楽しいスイカのメモパッドや、双葉の新芽が出たみたいなピンや、ウワサの「アニマルラバーバンド」らあも購入さいてもうたがよ。
スイカメモ、双葉ピン、アニマルラバーバンド

















 また、「2000万個売れる雑貨のつくり方」っちゅう書籍もあったき、思わず購入しちょったがやき。
「2000万個売れる雑貨のつくり方」


 まっこと、買うたもんはどれも、特に必要なもんでもないし、特に何かの役に立つようなもんでもないけんど、持っちゅうだっけでこぢゃんとワクワクするようなグッズばっかしながよ。


 ちなみにショップカードもコンセントの形になっちょって、この形が紙バッグの左右のヒモをつなぎ止める役割も果たすがやき。
「KONCENT」ショップカード


 「KONCENT」・・・まっこと、最近ちくとクリエイティブ脳を使うてなかったもんやき、こぢゃんと刺激をいただき、脳ミソがかなり活性化したがぜよ!



 さてその晩は、ワシらあ9蔵元がオーナーを務める「酒蔵レストラン 宝」(http://r.gnavi.co.jp/g107805/)にて18時から、元ハニーの仲間、花岡さんと村上さんと3人で飲んだがよ。


 今から30年ばあ前から5年間、ワシゃあ恵比寿にあった(株)ハニーっちゅう会社でサラリーマンをしよったがやき。


 そん時の、憧れの1年先輩のデザイナーが花岡さんで、代官山ヒルサイドテラス「クリスマスカンパニー」の店長が村上さんやったがよ。


 村上さんは10年ぶりばあやろか、花岡さんにいたっちゃあ25年以上ぶりばあで、四半世紀ぶりっちゅうことやき、まっこと懐かしいらあてもんやないがやき!


 けんど、お2人とも、ワシと変わらん年代たぁ思えんばあ若々しゅうて、相変わらずお美しゅうて、まっこと嬉しいもんながよ。


 まずは、ちくと生ビールで乾杯の練習をして、久々の再会を祝し、司牡丹の大吟醸酒で乾杯したがやき。


 お料理は、まずは当然の「宝」名物、「厚切り鰹の塩タタキ」を注文したがよ。
大吟醸酒と鰹の塩タタキ


 花岡さんも村上さんも、まずは大吟醸のフルーティな香りと滑らかな味わいに感激され、塩タタキの分厚さに驚かれ、その美味しさに大悦びされよったがやき。
28船中八策

















 また、この日は個室にてボッチリ、「西の関」と鰻料理を楽しむ会が開催されよって、そのお料理から一品、鰻の白焼きを注文さいてもうたがよ。
28鰻の白焼き















 さらに「船中八策」(超辛口・純米酒)をいただきもって、「カニたっぷりコロッケ」や「サバの桜干し」や「ジャコとキャベツの塩昆布和え」らあをいただきゃあ、杯も箸もこぢゃんと進んで、会話も盛り上がること、盛り上がること!28カニたっぷりコロッケサバの桜干し


















ジャコとキャベツの塩昆布和え


 懐かしのハニー時代の話題に花が咲きまくり、昼間に増してクリエイティブ心が刺激されまくり、さらに司牡丹で酔うて心の花も咲きまくりやったがやき。


 アッちゅう間に5時間が経っちょって、「宝」の閉店時間になっちょったがよ。


 帰り際にゃあ3人で記念写真も撮ったがやき。


 花岡さん、村上さん、遅うまでお付き合いいただき、まっことありがとうございましたぜよ!















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 11:49Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月27日

「モノづくり日本会議」事例講演打ち合わせと「一文本店」ぜよ!

 8月25日(月)は、まずは品川にて、小阪裕司先生(http://www.kosakayuji.com/)と、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・(株)岡永さんの飯田社長さんと14時に待ち合わせして、「モノづくり日本会議」(http://www.cho-monodzukuri.jp/)の「価値創造型サプライチェーンの構築」っちゅう講演会の事例講演の打ち合わせをしたがやき。


 この講演会は、「モノづくり日本会議」の主催にて、9月2日(火)にアルカディア市ヶ谷にて開催されるがやけんど、ワシのお師匠さんでもある小阪先生が基調講演をされるっちゅうことで、小阪先生から、飯田社長さんとワシとでの事例講演をお願いしたいっちゅう連絡があったがよ。


 ほんで、開催日まであんまり日数もないけんど、何とか3人で集まって打ち合わせをしたいっちゅうことやって、3人の都合を擦り合わせたら、この日のこの時間帯しかのうて、小阪先生はそのまんま京都に出張されるっちゅうことやったき、品川にて打ち合わせになったっちゅう訳ながやき。


 打ち合わせは、品川プリンスホテルの喫茶店にてスタート。
小阪先生と飯田社長、打ち合わせ風景


 まずは小阪先生から、「モノづくり日本会議」についてと、「価値創造型サプライチェーンの構築」講演会についての説明をうかごうたがよ。


 ほんで、飯田社長さんとワシの事例講演のタイトルは、「地酒における価値創造型サプライチェーンはいかに構築されたか」っちゅうタイトルながやき。


 小阪先生がコーディネーターとなり、飯田社長さんとワシから、話を引き出すっちゅうスタイルでの事例講演ながよ。


 いろいろ打ち合わせをした結果、流れとしちゃあ、まずはまだ地酒っちゅうカテゴリーすらなかった時代の日本名門酒会の創成期(1975年)の話から始まり、第2の創成ともいえる「一年52週の生活提案」のスタート(1999年)の話や、「立春朝搾り」の話らあをすることになったがやき。


 特に「立春朝搾り」についちゃあ、司牡丹が実施して素晴らしい効果を上げた新聞オリコミチラシを、参考資料として使うことになったがよ。
立春朝搾りオリコミチラシ


















 また、司牡丹として「日本名門酒会・情報誌」に2ヶ月に1回封入しゆう、加盟酒販店さん向けの情報紙「司牡丹時報(ボタンタイムス)」も、参考資料として使うことになったがやき。
講演会内容(仮)2講演会内容(仮)

















 2時間ちょいばあの打ち合わせやったがやけんど、小阪先生のお話やワシらあからのネタの引き出し方は、まるでセミナーを受講しゆうかのように、こぢゃんと学びになったがよ。



 小阪先生、お忙しい中、まっことありがとうございましたぜよ!


 さて、続いてその晩は、浅草「一文本店」(http://www.asakusa-ichimon.com/)さんにて18時から、大学時代の友人らあと飲んだがやき。
浅草「一文本店」一文本店オープン


















 こちらのお店は、江戸ねぎま鍋で有名な老舗中の老舗やけんど、「きき酒師」の方がお店におられ、地酒にこぢゃんとこだわっちゅうらしゅうて、司牡丹の「船中八策」(超辛口・純米酒)もあるっちゅうことで、ワシのご挨拶も兼ねて飲むことになったがよ。
「船中八策」メニュー


 ぼっちりお店のオープン時間が18時やって、ワシらあが到着した途端に開店となったがやき。


 注文さいてもうたがは、当然名物の「江戸ねぎま鍋」のコースながよ。










 まずは、浅草麦酒で乾杯の練習をして、前菜のゴマ豆腐と鶏皮ポン酢をいただいたがやき。
浅草麦酒ごま豆腐と鶏皮ポン酢
















 続いては、お造りとシュウマイ、合鴨ツクネが登場したき、もちろん「船中八策」を注文し、本番の乾杯ながよ。
お造りとシュウマイ















 サスガは居酒屋の原点ともいえる老舗のお料理は、どれも美味しゅうて、「船中」が進むこと、進むこと!
「船中八策」と合鴨ツクネ


 お次は、マグロのコラーゲンサラダが登場し、いよいよ主役の江戸ねぎま鍋の登場ながやき!
マグロのコラーゲンサラダ


 まずはネギと椎茸を鍋に入れて、しばらくしてからその他の野菜やマグロを投入するがよ。













 ワシゃあ実は、ねぎま鍋は初体験やったき、まっことワクワクながやき。
江戸ねぎま鍋登場!ねぎま鍋


 マグロは生でも食べれるばあ鮮度がえいき、鍋に投入すりゃあスッと食べれるがよ。


 ネギの甘みにマグロの旨みと濃口醤油のダシの風味が加わり、こりゃまっこと絶品で、最高の酒の肴ながやき。











 ねぎま、船中、ねぎま、船中・・・と交互にやりゃあ、まっこと止まらんなるがよ。
「船中八策」とねぎま鍋


 気がつきゃあ、アッちゅう間に、ねぎま鍋も船中八策も、カラになっちょったがやき。














 さらにシメは、マグロの旨みが沁み出したこの鍋の中に、うどんと生卵を投入!
27〆のうどん


 まっこと、お腹いっぱいになったがよ。


 さらにデザートのモナカアイスまで出され、もはやお腹は破裂寸前ながやき。
モナカアイス


 最後に店長さんにご挨拶さいてもうて、美味しかった旨と、今後ともよろしゅうお願いしますっちゅうて伝えさいてもうたがよ。












 ふと見りゃあ、カウンターの裏にゃあ、全国の銘酒がズラリやったがやき。
カウンターの裏に地酒がズラリ


 さて、あらためまして・・・浅草「一文本店」さんの、ねぎま鍋コースは、まっこと日本酒の肴としちゃあ最高やったぜよ!























土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 10:50Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月26日

「一柳」で第171回「37の会」ぜよ!

 8月22日(金)は19時から「ブラッセリー 一柳」(http://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39005287/)さんにて、昭和37年生まれの同級生の集まり、「37の会(みなのかい)」の第171回目が開催されたがやき。
26ブラッセリー 一柳


 こちらのお店は、メンバーのNちゃんがマダム的役割を担うちゅう新規オープン店で、前回の「37の会」(「7月2日」のブログ参照)の際にゃあ2次会でうかごうたお店ながよ。


 なかなかナイスな空間やし、お料理も美味しゅうてリーズナブルやっちゅうことで、既に女性客に大人気になっちゅうらしいがやけんど、今回は無理やりワシらあ10名で、ほぼ貸し切り状態にさいてもうたがやき。


 結局、ワシらあよりかなり若い女性客の団体がもう一組入っちょったがやけんど、ワシらあがウルサイっちゅうがはご了承済みやっちゅうことやったがよ。


 まあ、そうでも言うちょかにゃあ、お下品ネタらあも平気で大声でしゃべくりだすき、お店のイメージをぶち壊しかねんきのう!


 さて、今回は幹事の西谷さんがちくと遅れるっちゅうことで、まずは5名ばあで乾杯して飲み始めたがやけんど、乾杯するたんびに1名ずつ増えて、20時前ばあにゃあ10名全員が揃うて、あらためて全員で乾杯したがやき。


今回はプライベートでもあり、お店が「ブラッセリー」やき、日本酒はなしで、ワシゃあまずはビール、続いてワインをいただいたがよ。



 お料理も、次々と美味しそうなもんが出され、料理名はよう分からんけんど、前菜盛りやキビナゴのナンチャラとか、生ハム系とか、鴨肉(?)とか、分厚い豚肉とか、魚介のナントカパスタとか・・・とにかく予想をかなり上回る美味しさで、大満足やったがやき。
前菜いろいろ鴨肉料理?












魚介のパスタ26豚肉料理












 こんな、見た目も美しい絶品料理をいただきもって、相変わらず話題は同級生同士ならではのバカ話が中心で、まっこともう一組の女性客の方々にゃあ申し訳なかったがよ。


 途中で、「はい、チーズ!」っちゅうて記念写真も撮ったがやけんど、よう見たら、男3人で女7人っちゅうメンバーやって、まっこと女性パワーにゃあ圧倒されっぱなしやったがやき。
26記念撮影


 ともあれ、一柳さん、Nちゃん、美味しゅうて楽しい一時を、まっことありがとうございましたぜよ!










土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 09:22Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月25日

「土佐の酢みかん文化」冊子広告のお願い回りぜよ!

8月20日(水)は、ワシが理事長を務めさいてもらいゆう土佐学協会(http://tosagaku.cocolog-nifty.com/report/)の、本年度のメイン事業である「土佐の酢みかん文化」研究の、冊子への広告のお願いに回ったがやき。


 協会としちゃあ本年度は、「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」を、10月から11月にかけて、3会場にて開催する予定(「7月23日」のブログ参照)ながやけんど、その3会場のご参加者に配布する「土佐の酢みかん文化」冊子を、5000部ばあ作る予定ながよ。
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」チラシ「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」チラシ裏



















 ちなみに「酢みかん」たぁ、柚子、ブシュカン、直七(なおしち)、ダイダイ・・・らあの、食用にするミカンやのうて、搾りかけて使う香酸柑橘(こうさんかんきつ)類のことで、土佐の高知じゃあ総称してこう呼ぶがやき。


 夏の冷奴にゃあ青柚子の皮を刻んで、晩夏から初秋が旬のメジカ(宗田鰹)の新子にゃあブシュカンを搾って、秋の戻り鰹の刺身にゃあタップリの直七果汁を、冬の鍋物にゃあ黄柚子を搾って・・・さらに、かの坂本龍馬さんは「サバの刺身にダイダイの酢をかけたがが大の好物」(「海援隊遺文」山田一郎著)やったと言われるがよ。


 他県にも、徳島のスダチ、大分のカボスらあがあるけんど、季節や食材によって、こんなふうに様々な「酢みかん」を使い分けるっちゅう、こぢゃんと豊かな食文化は、他のどこっちゃあにない、土佐の高知だっけの大きな特徴ながやき。


 「和食〜日本人の伝統的な食文化〜」がユネスコの無形文化遺産に登録されたけんど、その提案書にゃあ「四季や地理的な多様性」っちゅう言葉が特徴として記載されちょって、まさに「土佐の酢みかん文化」は、その代表格と言えるがよ。


 さらに近年欧米じゃあ、柚子を筆頭に、アジアの柑橘類が大変な注目を浴びゆうがやき。


 ほんで2020年「東京オリンピック」に向けて、ますます本場日本の「和食」文化を、世界中が求めるようになるはずながよ。


 今こそ、この豊かな「土佐の酢みかん文化」を、世界に向けて発信する大チャンスやといえるがやき!


 ほんじゃきワシらあ「土佐学協会」は、昨年度に引き続き、本年度もメイン活動として「土佐の酢みかん文化」の研究・発表等を実施することになったがよ。


 昨年度は、11月に「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」を開催して大好評を博し、新聞報道らあにも取り上げられ、一定の認知度を得ることができたけんど、本年度はさらに、昨年度の写真や映像、また土佐の酢みかんを愛する県外在住の著名人らあのコメントらあを元に、無料配布の冊子(土佐の酢みかん商品紹介パンフレット付き)やミニ映画やそのDVDも制作し、3度の「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」も開催して、なお一層の認知度アップと情報発信に務めたいと考えちゅうがやき。


 冊子内容としちゃあ、松崎淳子先生(高知県立大学名誉教授・土佐伝統食研究会代表)の酢みかん解説、安部夜郎さん(高知県出身・漫画「深夜食堂」の作者)のイラストとエッセイ、野村友里さん(映画「eatrip」で著名なフードディレクター)のコメントや酢みかんレシピ、平山由香さん(NHK「今日の料理」の料理研究家)のコメントや酢みかんレシピ、山本元さん(麻布十番の最先端のBAR「Gen Yamamoto」オーナー)のコメントや酢みかんカクテルレシピ・・・等々と、こぢゃんと充実しちょって、こりゃあ全国的に、否海外でやち、話題になるこたぁ必至ながよ!


 冊子の配布先としちゃあ、3会場以外にも、県内の飲食店やギャラリー、各文化施設や食関係のイベント会場、県内外の野菜ソムリエや料理研究家や食関連雑誌社、高知の食材を使用されゆう県外飲食店さん・・・などなどに、配布される予定ながやき。


 さて・・・ちくと説明が長うなってしもうたけんど、そんな「土佐の酢みかん文化」冊子の広告のお願い回りに、ワシがこぢゃんと贔屓にさいてもらいよって、かつ土佐の酢みかんを使うた人気メニューのある飲食店を、回らいてもうたっちゅう訳ながよ。


 まずは16時ばあに、「ちゃのま」(高知市廿代町15-19ダイアパレス追手前2F TEL:088-802-3008)さんにうかごうたがやき。
25「ちゃのま」「ちゃのま」看板
















 オーナーの川野辺さんは、二つ返事でOKしてくださり、早速土佐の酢みかんを使うた人気料理の撮影をさいてもうたがよ。


 ありがとうございますぜよ!


 さて、その料理たぁ、「焼きサバ寿司」!


 「ちゃのま」さんの「焼きサバ寿司」は、大豊産の柚子酢をふんだんに使うちょって、まずは酢飯に使うて、さらにサバの酢〆に使うて、さらにさらに完成したサバ寿司の上からもかけるっちゅう具合で、こぢゃんと酢が効いちょって、そのへんのサバ寿司たぁ全く別次元の美味しさながやき!
25焼きサバ寿司


 けんど、川野辺さんの希望としちゃあ、司牡丹の春夏秋冬の「生鮮酒」と一緒に撮影したいっちゅうことで、秋の「ひやおろし」と一緒に次回あらためて、本番の撮影はさいてもらうことになったがよ。


 続いては、17時過ぎばあに「かもん亭」(高知市はりやま町2-3-13 TEL:088-885-0855)さんにうかごうたがやき。
「かもん亭」


 本来やったら広告は一切やりやあせんっちゅうことやったけんど、「土佐の酢みかん文化」冊子の趣旨にこぢゃんと賛同してくださり、特別に広告協賛してくださることになったがよ。


 ありがとうございますぜよ!


 「かもん亭」さんの酢みかん料理は、大人気の「ウルメのバッテラ」ながやき!


 鮮度抜群の宇佐の一本釣りウルメイワシを、ブシュカンの酢に漬け込んで作るっちゅうもんで、出来立てのヌクヌクの酢飯でいただく美味しさは、他じゃあ食べれん絶品の味わいながよ。


 ちょうどこのあたりで、「土佐の酢みかん文化」担当理事の長崎さん(http://vegeco.jp/)が来られ、一緒にバッテラをいただいたがやき。


 ワシゃあもちろん「船中八策・槽搾り黒」をいただきもって、長崎さんは「ブシュカンサワー」をいただきもって、「ウルメのバッテラ」をペロリと平らげたがよ。
「船中・黒」と「ブシュカンサワー」とバッテラ25ウルメのバッテラ

















 ぼちぼちお客様でいっぱいになってきたき、ワシらあは「かもん亭」さんを後にして、次のお店に向こうたがやき。


 お次は、「花鶴」(高知市本町3-2-45 TEL:088-872-3321)さんながよ。


 「花鶴」さんの大将も、二つ返事で広告協賛をOKしてくださり、18時半ばあになっちょったき、そのまんま宴会に突入ながやき。


 ありがとうございますぜよ!


 まずは生ビールで乾杯の練習をして、牛シャブらあをいただき、続いて「船中八策・零下生酒」で正式な乾杯をして、「花鶴」名物「鰹の塩ダレタタキ」をいただいたがよ。
「花鶴」の牛シャブ「船中・生」と鰹の塩ダレタタキ
















 「花鶴」さんの酢みかんを使うた人気料理は、この「鰹の塩ダレタタキ」ながやき。
25鰹の塩ダレタタキ


 ポン酢らあを使うた一般的な「鰹のタタキ」と、近年人気の「鰹の塩タタキ」の2つは、土佐の高知じゃあどこの店やち人気やけんど、第3のタタキとも呼べる「鰹の塩ダレタタキ」は、「花鶴」さんが創作された人気の逸品やき、こちらでしか食べれんがよ!


 その塩ダレにゃあ、土佐のブシュカンがタップリ使われちょって、まっこと絶品ながやき。


 「船中・生」と交互にやりゃあ、止まらんなるがよ!


 さらに大将が、次々と土佐の酢みかんを使うた料理を出してくださったがやき。


 まずは豆腐をうどん状にしてブシュカンの皮をアクセントにした、「滝川豆腐」!
滝川豆腐


 ブシュカンの皮の青々しい風味が、タマランがよ。



 お次は、ジャコとニンニクとブシュカンの皮を使うた「ジャコのニンニク和え」。
ジャコのニンニク和え


 こりゃお酒がナンボやち飲めるがやき。













 さらに、ワサビとブシュカンの果汁を使うた「自家製酒盗」や、ブシュカンを搾りかける「辛子明太子」らあが出され、お酒がガンガン進むこと、進むこと!
25酒盗辛子明太子


 アッちゅう間に、2人で「船中・生」の4合瓶を空にしてしもうたがよ。


 「ちゃのま」さん、「かもん亭」さん、そして「花鶴」さん、ご協賛にご快諾いただき、まっことありがとうございましたぜよ!












土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 09:37Comments(2)TrackBack(0)

2014年08月24日

幸せの言の葉〈820〉

「自分の持てるすべてを注ぎ込みゃあ、与えたもん以上の見返りがあるもんぜよ。」(サン・テグジュペリ)


名作「星の王子さま」で有名なフランスの作家、サン・テグジュペリさんの言の葉ながやき。


がんばって仕事をしゆうに、なかなか結果が出んことを悩んじゅう人が、少のうないがやないろうか。


そういう人はいっぺん、自分の持てるすべてをそこに注ぎ込みゆうやろうかと、自分に問いかけてみたらどうやろう。


与えられた仕事をがんばるがは当たり前のことやろうけんど、ほいたら果たして「自分の持てるすべてを注ぎ込みゆうか」っちゅうたら、そこまではやってないがやないかよ?


ほいたら、そこまでやってみたらどうぜよ?


けんど、いきなり全部の仕事に、自分のすべてを注ぎ込むらあて、なかなかできんろうき、まずは何かひとつの仕事を取り上げてみて、その仕事に自分の持てるすべてを注ぎ込んでみるがよ。


「自分の持てるすべて」っちゅうんは、これまでの何十年かの自分の人生の中で、経験したことや学んだこと、遊んだことや好きやったことらあの何でもすべて、ちゅうことながやき。


一見その仕事に直接関係なさそうに見える経験や遊びらあやち、視点を変えることに役立ったり、発想の転換を促したりと、意外に役立つことが少のうないがよ。


とにかく、いっぺんでも「自分の持てるすべて」を仕事に注ぎ込むっちゅう経験をしてみりゃあ、そっから人生がガラリと変わるかもしれんぜよ。



  
Posted by tsukasabotan at 08:01Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月23日

幸せの言の葉〈819〉

「働く喜びこそが、仕事を完璧なもんにするがぜよ。」(アリストテレス)


古代ギリシャの偉大な哲学者、アリストテレスさんの言の葉ながよ。


近年、ビジネスの世界じゃあ、利益第一主義が幅を効かせてきゆうがやき。


確かに企業にとって、利益を出すことは最も大事なことながよ。


けんど、その利益を上げることを目的や目標にして仕事をすべきじゃっちゅうがやったら、ちくと違うてくるがやき。


利益が最も大事やからっちゅうて、その利益自体を仕事の目的や目標にしてしもうたら、実は利益は得られにくうなってしまうもんながよ。


利益たぁ、企業がお客様に与えた喜びに対して、お客様がお金で投票した結果得られるもんながやき。


ほんじゃき、ホンマに利益が最も大事やと思うがやったら、目的や目標にするべきは利益やのうて、いかにお客様にたくさんの喜びを与えられるかっちゅうところに置くべきながよ。


よりたくさんのお客様に、よりたくさんの喜びを与えるためにゃあ、まずは与える側の企業の人間が、喜びをもって働きよらにゃあイカンがやき。


お客様に喜びを与えることが自分の喜びであり、企業の喜びじゃと思えるような人間ばっかしが働きゆう企業が、最終的に利益を上げれんはずはないっちゅうことながぜよ。

  
Posted by tsukasabotan at 11:46Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月22日

高松で第41回四国酒蔵巡り企画委員会ぜよ!

 8月19日(火)は高松市内にて、第41回四国酒蔵巡り企画委員会が開催されたがやき。


 ちなみにこの企画内容らあについちゃあ、詳しゅうは「四国酒蔵88ヶ所巡り」のホームページ(http://sake88.info/)や、これまでの委員会のブログ(前回は「6月16日」のブログ)をご参照くださいや。


 さて今回の委員会は、香川県酒造組合にて15時ちょい過ぎから開催やったがよ。22会議風景


 今回の参加メンバーは、開催地幹事の香川県・川鶴酒造の川人さん、徳島県・斎藤酒造の斎藤さん、愛媛県・近藤酒造の近藤さん、高知県のワシ、総括の久本酒店・佐藤社長、交通担当の松浦さん、Web担当の小島さんの7名と、オブザーバーで香川県酒造組合の山西専務と某署のお2人、さらに株式会社イングの樫原さんの、合計11名やったがやき。


 まずは川人さんから、「四国酒蔵88ヶ所」の制覇者数についての報告で、昨年9月以降変動なしっちゅうことやったがよ。


 お次はWeb担当の小島さんから、ホームページのページビューらあについての報告があったがやき。


 最近ページビューも落ちて来ちゅうようで、そろそろ何らかの企画が欲しいところやっちゅうことやったがよ。


 続いては、16時にゃあ帰らにゃイカンっちゅう、株式会社イングの樫原さんからの報告があったがやき。


 ちなみに株式会社イングさんは、「Ping(ピン)」っちゅう四国のH系月刊誌を発売されゆう会社で、ワシらあの「四国酒蔵88ヶ所巡り」の記事を、毎月1ヶ所を取り上げて連載してくださりゆうがよ。
22「Ping」「Ping」の記事


 皆さんから質問もあり、いろいろ意見交換も成されたがやき。


 樫原さんが帰られた後は、佐藤社長からの確認事項ながよ。


 「四国珍味88ヶ所」の内容について、徳島と愛媛はまだ一部画像のアップが出来てないき、その件を宜しゅうお願いしますっちゅうことやったがやき。


 続いては協議事項で、「You Tube」らあを使うて、ネット上で話題になる企画案についてながよ。


 これまでの流れは、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の替え歌、SSG88(四国酒蔵88ヶ所)の「恋する芳醇無比」がボツになり、前回委員会での徳島の間宮さんにオリジナルソングを作ってもらうっちゅうんもまだ連絡なしで、前回宴席でこぢゃんと盛り上がった「なんてったってアイドル」の替え歌も、あらためてシラフで聞いたら、思うたほど面白うなかったがやき。


 ほんで、あらためてワシから、いくつかのネタ案を出さいてもうたがよ。


●面白い画像を作って流す。

(例)・変顔画像
・コスプレ画像
・マカンコウサッポウ(波動拳)画像
・不思議な画像(横の画像を縦に使うなど)
・「もっきりに口づけ」(高清水)画像


●面白い動画を作って流す。

(例)・神ワザ動画(奇跡のロングシュートなど)
・なりきり口パク動画(「アナと雪の女王」など)


●フラッシュモブ

(例)四国四県の街中で突然大勢の人が踊り出す。(一升瓶持って・・・とか。)


●「コップのフチ子」のようなカプセル玩具(ガチャガチャ)を作ってもらう。

(例)日本酒を飲む際に猪口や銚子などに付けられるカプセル玩具。


 こんな事例を頭に置いて、この後の懇親会にて飲みもって、ハラワタがネジキレるばあ笑いもって、バカバカしいネタを考えろうっちゅうことになったがやき。


 続いては、「弾丸ツアー」について。


 かつて5年ばあ前に、88ヶ所を3泊4日で一気に巡るっちゅう、前代未聞のサバイバル弾丸ツアーが開催(「2009年7月29日」のブログ参照)され、こぢゃんとマスコミ取材が殺到(「2009年8月7日」のブログ参照)して話題沸騰になったことがあったがよ。


 雑誌「週刊プレイボーイ」らあて、記者が4日間密着取材し、何と2週にわたって記事掲載(「2009年8月12日」のブログ参照)されたばあながやき!


 ほんで、今年が「四国霊場開創1200年」やっちゅうこともあり、最近になってまたまたマスコミから「弾丸ツアーはやらんがか?」っちゅう要望が、多数寄せられちゅうらしいがよ。


 今年は、これから準備しよったら、酒造りのシーズンに入ってしまうき、来年の7月〜9月の時期での開催を検討するっちゅうことになったがやき。


 お次は、「四国地カクテルバトルロイヤル」(「2014年2月26日」のブログ参照)について。


 次回の徳島県三好市にて開催の「四国酒まつり」は、2月21日(土)に決まったらしいがよ。


 ほんで、この会場にて、第5回「四国地カクテルバトルロイヤル」を開催さいてもらう予定に決まったがやき。


 こうして、次回委員会は10月28日(火)に高知県にて開催されることに決定し、17時過ぎばあにゃあ、委員会は無事終了したがよ。


 この後は、香川県酒造組合事務局の永野さんも加わり、みんなあで徒歩にて、懇親会場の「みや崎」さんに移動して、17時半ばあから懇親会のスタートながやき。
「みや崎」入り口















 4蔵が持参した自慢のお酒を注いで、さあ乾杯ながよ!
22持ち込み酒持ち込み酒2

















22乾杯
















 そっから後は、次々と出される和食コースのお料理をいただきもって、飲んで飲んで語り合うて、盛り上がったがやき。
22つきだし22刺身2
















22刺身刺身2


















22肉料理


 「四国酒蔵88ヶ所」がネット上で話題になるにゃあっちゅうネタも考えろうっちゅうことやったけんど、結局バカ話しのオンパレードになったがよ。


 そんな中で、「まけまけいっぱい」っちゅう言葉が、四国四県ともに通じる方言で、四国外の他県じゃあ通じんっちゅうネタが話題になったがやき。


 ちなみに「まけまけいっぱい」たぁ、「こぼれるほどいっぱい」っちゅう意味ながよ。


 こりゃあえい言葉じゃっちゅうことになって、この言葉にからめて何らかの「You Tube」ネタができたら面白いっちゅうことになったがやき。


 某方が、「まけまけオッパイ」とか言うて、ツボにハマッて大爆笑やったがよ。


 そんなこんなで、大盛り上がりに盛り上がり、〆にキノコご飯と味噌汁、さらにデザートまで出てきて、20時半過ぎにゃあ、懇親会もお開きとなったがやき。
22宴席風景キノコご飯


















22デザート
















 ちなみにその後も、だんだん人数を減らしもっても、「酒らBAR まんま」で2次会、「五右衛門」のカレーうどんで3次会と、またまた翌朝後悔するばあ、行き抜けてしもうたがぜよ。
五右衛門のカレーうどん


















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 10:51Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月21日

佐川小学校・昭和49年度卒業生同窓会ぜよ!

 8月13日(水)は、ワシの母校佐川小学校の、昭和49年度卒業生同窓会が開催されたがやき。


 卒業してから40年ばあ経つわけで、40年ぶりに会う同級生もおるきに、まっこと懐かしいどころやないがよ。


 さて会場は、西佐川駅から徒歩5分ばあ、富士見町の「御酒屋」さんで、17時半からの開催ながやき。
21御酒屋


 ワシゃあJRの時間の関係で、ちくと早めの17時過ぎばあにゃあお店に到着したがやけんど、次々と現れる懐かしい顔に、思わず頬もゆるむっちゅうもんながよ。


 小学生の頃から全然変わってのうて、すんぐに分かるヤツもおりゃあ、こぢゃんと変わっちょって、正直「アレ、誰?」っちゅう同級生も何人かおったがやき。


 お!バーコも来た、来た。遅いぜよ、バーコ!


 おおっ!ホリンやいかっ!ひっさしぶり〜!


 ホリンは、今は兵庫県の方におるらしいがやけんど、小学生の頃は一緒に漫画を書いたり、中高生の頃にゃあバーコと3人で一緒にギターをひいて歌うたり、オリジナル曲を作って録音したりしよった仲で、3人は幼馴染みの大親友同士ながよ。



 開催時間も過ぎて、30人ばあは集まっつろうか、そろそろ乾杯にしょうかっちゅうて、ビールが配られたがやき。


 ほいたら、高知県議会議員のマサカズが「佐川町にゃあ地酒で乾杯条例があるし、司牡丹の社長もおるがやき、乾杯は司牡丹でせにゃあ!」っちゅうて言うてくれて、急遽司牡丹の生貯蔵酒と冷酒グラスが配られたがよ。



 さすが、出世頭の県議会議員さん、お気遣いありがとうございますぜよ!


 ちゅうことで、マサカズが乾杯の音頭をとることになり、みんなあで司牡丹で乾杯し、宴席がスタートしたがやき。
マサカズ乾杯マサカズ乾杯2


 案の定バーコは、昔っから「好き、好き!」言いよったアユミちゃんの近くに座って、盛り上がりよったがよ。


 「あっくん(ワシのこと)、何でコッチに座らんがで?」っちゅうてバーコが言いよったけんど、まあしばらくは2人で盛り上がらいちょいちゃらんと、もうちくと経ったら人気ナンバーワンのアユミちゃんのくにゃあ、酔っぱろうた男どもが押しかけて来るに決まっちゅうきにのう!


 ワシは久々に会うたホリンと、飲んで食べて語り合うて、盛り上がったがやき。


 ホリンは、建築関係の仕事をしもって、昔っから得意やった似顔絵のブログ「本日のカリカチュア」(http://ameblo.jp/horimix515/)をアップしゆうっちゅうがよ。


 ちくと見せてもうたがやけんど、やっぱし相変わらずウマイのう!


 なかなか人気のブログらしいきに、是非皆さんもご覧くださいや!


 ほんで、ワシの幼馴染みの大親友でもあるきに、ブログランキングのボタンをポチッと押しちゃっていただけりゃあ幸いながやき。


 「本日のカリカチュア」(http://ameblo.jp/horimix515/)
本日のカリカチュア本日のカリカチュア2

















 さて宴席は次第にヒートアップして、みんなあアチコチ席を移動しもって、アチコチで小集団で盛り上がりまくりになったがよ。
21宴席風景21宴席風景2
















 卒業アルバムもアチコチに回覧され、その写真のちんまいがに、みんなあ老眼なもんやき「小さすぎて見えん!」っちゅうて、爆笑しよったがやき。
卒業アルバム回し読み


 ワシもアチコチ移動しもって、アルバムも見せてもうたがやけんど、確かにこの小ささじゃあ、老眼鏡をかけたち誰が誰やら分からんかって、ちくと寂しかったがよ。














 個人写真がのうて、集合写真だっけらあて、昔の小学校の卒業アルバムち、こんなもんやったかのう?
卒業アルバム1組卒業アルバム2組


 後半になって、さらに宴席は大盛り上がりで、予想通り人気ナンバーワンのアユミちゃんのくにゃあ、酔っぱろうた男どもが押し寄せまくりやったがやき。













 合間を見計らうて、ワシもアユミちゃんのところに行ったら、早速バーコもやって来て、ツーショットを撮ることになったがよ。
盛り上がるバーコ


 コリャ!バーコ!アユミちゃんの肩に手が回っちゅうぜよ!
バーコとアユミちゃん
















 こうして大盛り上がりに盛り上がった同窓会も、最後にみんなあで集合写真を撮影し、21時半ばあにゃあお開きとなったがやき。
21集合写真


 その後の2次会は、スナックでカラオケやったがやけんど、結局みんなあ名残惜しかったか知らん、ほとんどのもんが参加して、20名以上になっちょったがよ。


 みんなあで歌いまくりで弾けまくったがは、当然やったがやき。


 佐川小学校昭和49年度卒業生同窓生の皆さん、まっこと楽しい一時を、ありがとうございましたぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社



  
Posted by tsukasabotan at 09:08Comments(2)TrackBack(0)

2014年08月20日

四国管財・中澤社長とワシの2014年誕生会ぜよ!

 8月11日(月)の晩は、四国管財(http://www.shikokukanzai.co.jp/)の中澤社長とワシの2人の誕生日やって、仲間のみんなあが集まって、誕生会を開催してくれたがやき。


 この日、ワシらあ2人はついに52歳になってしもうたがよ。


 ちなみに8月11日といやあ、毎年「よさこい祭り」の2日目でもあるきに、3年ばあ前までは「よさこい」をカブリツキで見学しもっての誕生会やったがやけんど、近年は「よさこい」抜きになって、今年はダイニングバー「CERCLE(セルクル)」(http://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39005158/)さんにての開催やったがやき。
セルクル


 開催時間の18時半前にゃあ、主役の中澤社長とワシ、幹事役のユキネエらあが集まり、他のメンバーも続々来店されたがよ。





 遅れて参加される方もおられるっちゅうことで、まずは十数人ばあで生ビールで乾杯の練習ながやき。







 ほいたら、ムール貝のバター炒めがドカンと出され、参加メンバーもドンドン増えてきたき、このあたりでワシが持ち込みさいてもうたプレミアム酒「司牡丹・深尾」(斗瓶囲い純米大吟醸原酒)を、ワイングラスで皆さんに注がいてもうて、この酒で正式な乾杯をしたがよ。
20深尾ムール貝




 その品格ある華やかな香りと深い味わいに、皆さん「うまいっ!」と大絶賛やったがやき。



 また、お酒に弱いユキネエのリクエストで「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)も持ち込みさいてもうちょったき、女性陣はコチラも飲まれ、これまた「おいし〜い!」と感動されちょったがよ。






 さあ、そっから後は、生ハムやらピザやらパスタやらと、次々出されるお料理をいただき、思い思いの酒を飲みもって、相変わらずのバカ話しで盛り上がったがやき。
生ハム・サラミ20ピザ

















20パスタ


 特に、ハンコ屋のこぶちゃんとワシの、ハゲてきたお互いのアタマのけなし合い合戦は、「おまんの方がハゲちゅう」「50歩100歩じゃ」と、周囲のみんなあも巻き込んでの大盛り上がりで、みんなあハラワタがネジキレるかと思うばあ、大爆笑やったがよ。
20宴席風景


 そんな大盛り上がりの中、メンバーもドンドン増えて、最終的にゃあ20人を超えちょったがやないろかのう?


 まっこと、有り難いことながやき。


 とにかく飲んで食べて語り合うて大笑いし、飲んで食べて語り合うて大笑いして、後半にゃあみんなあ立派な酔っぱらいになっちょったがよ。







 20時過ぎばあにゃあバースディケーキも登場し、中澤社長とワシでロウソクの火を吹き消して、拍手喝采をいただいたがやき。
バースディケーキのロウソク20バースディケーキ


















 その後も、さらにさらに盛り上がりまくり、結局お開きになったがは、22時ばあやっつろうか?
20宴席風景2


 ワシゃあ完全な酔っぱらいになっちょって、終盤の記憶がちくと定かやないがよ。


 とにかく、毎年のことながら、こぢゃんと楽しい誕生会を開催していただき、皆さんまっことありがとうございます!感謝感謝ぜよ!











土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 09:48Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月19日

季刊「酒蔵萬流」取材ぜよ!

 8月11日(月)は、日本酒業界専門の季刊誌、「酒蔵萬流」(http://sakagurabanryu.com/)の取材やったがやき。


 ちなみに「酒蔵萬流」は、日本酒業界の発展にチビッとでも貢献したいっちゅうことで、飯田グループの新中野工業株式会社さんが発行されゆう季刊雑誌で、2014年4月1日発行の春号が創刊号、同年7月1日発行の夏号が第2号で、第3号の秋号は10月1日に発行される予定ながよ。
「酒蔵萬流」創刊号


 ほんでその秋号のメイン特集「酒蔵紀行」に、司牡丹の記事を掲載したいっちゅうことで、今回取材があったっちゅう訳ながやき。


 ほんじゃき改めて、「酒蔵萬流」の春号と夏号の2冊をジックリ読み込まいてもうたがやけんど、その内容の濃さにチクとビックリしたがよ。
「酒蔵萬流」第2号
















 例えば、創刊号の「酒蔵紀行」にゃあ、7蔵の酒蔵が掲載されちゅうがやけんど、その最初に掲載されちゅう広島県の「雨後の月」相原酒造さんの記事にゃあ、以下のように専門的な言葉がズラリながやき。
「酒蔵萬流」相原酒造記事


 「(瓶燗器を)バッチ式にしたがは理由があって、上と下の温度差を1度以内にできるがよ。」


「浸漬後の米を計量器に乗せりゃあ、設定した重量まで水が切れた時に吸水がストップする仕組みながやき。」


 「熱交換機自体は珍しいもんやないけんど、プレートを通して湯と熱交換し、一旦65度まで上げた酒を12度まで急冷できるっちゅうがよ。」


 こりゃハッキリ言うて、ごくフツウの日本酒ファンレベルやったらついていけん内容かもしれんけんど、ワシらあ蔵元にとっちゃあこぢゃんと参考になるがやき。


 2冊で14蔵元の「酒蔵紀行」を読まいてもうたがやけんど、それぞれがそれぞれならではのこだわりがあって、まさに「酒蔵萬流」ながぜよ!


 さて、司牡丹に取材に来られたがは、新中野工業さんの榎本さんと石山さん、ライターの山王さんとフォトグラファーの福永さんの、4名の皆さんやったがよ。


 台風や「よさこい」の関係で道が混んじょったようで、ちくと予定よりか遅れて、11時半ばあからの取材スタートやったがやき。


 まずはワシと浅野杜氏の2人で、江戸時代末期建築の白壁蔵をご案内さいてもうたがよ。



 今は貯蔵庫になっちゅうこの蔵は、今から180年ばあ前の建築で、当社で現存する最も古い蔵ながやき。


 ほんでその後は、その白壁蔵の外壁をご覧いただいたがよ。
白壁蔵白壁の蔵内
















 ここで時間がお昼になったき、そのまんま鰻料理の名店「大正軒」さんへ。
19鰻の蒲焼き定食


 みんなあで鰻の蒲焼き定食をいただいたがやけんど、その合間にもいろいろな質問らあがビシバシ出され、食事しもってのインタビューっちゅう感じやったがやき。





 食事後は、新蔵「平成蔵」へ。





 まずは「蒸米」「放冷」、続いて「浸漬」「洗米」、お次は「麹室」「酒母室」らあを、浅野杜氏のかなり詳しい説明と共にご案内さいてもうたがよ。
19蒸米19浸漬

















19洗米19酒母室


















19
















 ほんで、モロミの「仕込蔵」をご案内さいてもうて、さらに吟醸の「仕込蔵」や、昔ながらの圧搾機「酒槽(さかふね)」らあもご案内さいてもうたがやき。
19仕込蔵19酒槽


 その後は、司牡丹のアンテナショップ「酒ギャラリー ほてい」にご案内さいてもうて、お楽しみの「きき酒」タイムながやけんど、新中野工業さんのお2人は運転手をせにゃあイカンき、「きき酒」体験は不可能やっちゅうことで、主にライターの山王さんが、次々と4人分の「きき酒」を堪能されたがよ。


 この時点で時間は15時半近うになっちょったき、急いで司牡丹を出発し、高知市内に向こうたがやき。


 4人の取材陣とワシの5名で、2台の車で出発ながよ。


 ワシゃあモチロン、ライターの山王さんとおんなじ車で、車中でもズーッとインタビューを受けっぱなしやったがやき。


 この日は「よさこい祭り」の真っ只中やったもんやき、高知市内に入ったらなかなかの渋滞で、この後の取材予定の飲食店にゃあ、予定よりかちくと遅れる旨を連絡さいてもうたがよ。


 ちなみにワシがご紹介さいてもうた取材先は、18蔵の土佐酒がチビッとずつ堪能できるっちゅうことで若い方々にも大人気の、「土佐酒バル」さんながやき。


 何とか車を「ひろめ市場」の駐車場に突っ込んで、「よさこい」の真っ只中を横切りもって「土佐酒バル」さんに向こうたがよ。
19よさこい219よさこい

















 皆さん「よさこい」は初体験らしゅうて、その迫力に感動しまくりで、道々写真を撮ったりしもっての移動やったがやき。


 何とか17時前にゃあ「土佐酒バル」さんに到着。
19土佐酒バル
















 まずは、フォトグラファーの福永さんが店内の撮影で、たくさんのラベルが貼られた壁や、ズラリと並んだリーデルグラスや、冷蔵貯蔵庫の在庫らあを撮りまくりやったがよ。
冷蔵庫在庫リーデルグラスがズラリ


















ラベルだらけ



















 ライターの山王さんは、店長の問可さんにいろいろインタビューされよったがやき。
問可店長取材


 取材も無事終わり、せっかくやきっちゅうことで、リーデル大吟醸グラスで、「司牡丹・大吟醸・黒金屋」(金賞受賞酒)を3杯注文し、ライターの山王さんとフォトグラファーの福永さんとワシの3人で堪能さいてもうたがよ。
「黒金屋」をリーデル大吟醸グラスで


 3人からは、その天にも昇るばあの華やかな香りとなめらかで豊かな味わいに、思わず「くぅぅ〜〜っ!ウマイ!」っちゅう言葉が漏れたがやき。


 榎本さんと石山さんは日帰りの運転手やき、残念ながら飲めざって、こぢゃんと残念無念の表情やったがよ。









 飲めん2人をほっぽらかいて、ワシらあ3人はつきだしで大吟醸を堪能し、さらにオススメの「船中八策」飲み比べセットを注文。
「黒金屋」と「つきだし」


 定番の「船中八策」と、夏限定の「船中八策・零下生酒」と、プレミアムの「船中八策・槽搾り黒」の3種類がセットになっちゅうっちゅう、何とも贅沢な飲み比べセットながやき。
「船中八策」飲み比べ

















 これらあを、沖ウルメの丸干しを肴にキュッとやりゃあ、そりゃもうタマランっちゅうもんながよ!
沖ウルメ


 ワシらあ3人だっけで楽しんで、運転手のお2人にゃあ、まっこと申し訳ございませんでしたぜよ。


 こうして18時ちょい前ばあにゃあ、無事今回の全ての取材は終了したがやき。



 「よさこい」の真っ最中っちゅう大混雑の時期に、わざわざ日帰りで高知まで取材にお越しいただき、まっことありがとうございました!



 さて、今回の司牡丹の取材記事が掲載される「酒蔵萬流」第3号〈秋号〉は、10月1日発行予定やき、ご希望の方は下記のサイトをご覧くださいや。


http://sakagurabanryu.com/


 ところでこの日、8月11日は、実はワシの誕生日やって、この後はワシゃあバースディーパーティに向こうたがやけんど、こちらについちゃあ明日のブログに掲載さいていただきますぜよ。











土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 10:07Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月18日

「宝」の「ひやおろしを楽しむ会2014」ご案内ぜよ!

今回は、来月9月9日(火)に東京国際フォーラム地下1Fの「酒蔵レストラン 宝」(http://r.gnavi.co.jp/g107805/)にて開催されるイベント、「ひやおろしを楽しむ会2014」のご案内ながやき。


 「酒蔵レストラン 宝」は、北から「大山」(山形)「浦霞」(宮城)「開華」(栃木)「久寿玉」(岐阜)「白嶺」(京都)「春鹿」(奈良)「嘉美心」(岡山)「司牡丹」(高知)「西の関」(大分)の9蔵元と日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)が出資しちゅうお店で、日本酒蔵元に一番近い飲食店として、年に3回全蔵が集まって、日本酒ファン垂涎の季節のイベントを開催しゆうがよ。


 1月にゃあ「初しぼり新酒の会」、7月にゃあ「七夕に日本酒を楽しむ会」、ほんで9月にゃあ「ひやおろしを楽しむ会」と年3回開催し、今年で11年目になるがやき。


 ちなみに、ここに掲載されちゅう画像は、昨年9月10日に開催された「ひやおろしを楽しむ会2013」(「2013年9月12日」のブログ参照)の様子やけんど、特に秋の会は「日本酒が一番うまい季節」として、こぢゃんと大人気で大盛り上がりになるがよ。
12乾杯12船中八策

















12宴席風景12宴席風景2

















12食事12中締め

















12お見送り


 ご覧の画像の通り、9蔵元自慢の旨みタップリに熟成した秋しか飲めん「ひやおろし」と、「宝」料理長が腕によりをかけた秋の絶品食材をふんだんに使うたお料理を、心ゆくまで堪能できるがやき。


 しかも、9蔵元全社が参加して、「ひやおろし」を注いで回るき、9蔵元から直接いろんな話しも聞けるっちゅう、まさに「酒蔵レストラン 宝」ならではのイベントながよ。


 さらに今回は、秋が大好きな木村料理長が、「彩」っちゅうテーマを定め、紅をベースに色彩豊かなお料理を創作する予定やとか。


 「ひやおろし」と相性抜群のサンマ料理やキノコ料理らあが次々と出され、全身で実りの秋を体感していただけるっちゅう趣向ながやき。


 この内容で、会費6000円っちゅうんは、間違いのう「コスパ高過ぎ!」っちゅう声が、皆さんから上がるはずながよ。


 こりゃあ参加せにゃあ、絶対に後悔することになるがやき!


 ・・・けんど、まっこと申し訳ないけんど、座席数の関係で、ご参加いただける方は先着100名様にて締め切りとさいていただくがよ。


 ご参加ご希望の方は、満席になる前に、今スグ!下記をご参照の上、ご予約をお願い申し上げますぜよ!


 もちろん、ワシも参加さいていただきますきに、当日会場にて、皆さんにお会いできますことを、楽しみにしちょります!


「ひやおろしを楽しむ会2014」


〈日時〉平成26年9月9日(火)19時〜21時半


〈場所〉「酒蔵レストラン 宝」
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラムB1F TEL:03-5223-9888
http://r.gnavi.co.jp/g107805/


〈会費〉6000円(お1人様)


〈定員〉先着100名様


〈お申込先〉「酒蔵レストラン 宝」まで、お電話、またはメールにて。
TEL:03-5223-9888
E-mail:takara@hotelwing.co.jp













土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 10:42Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月17日

幸せの言の葉〈818〉

「気にくわんことは変えりゃあえい。変えれんときにゃあ、向きあう姿勢を変えるがよ。」(マヤ・アンジェロウ)


アメリカの活動家・詩人・歌手・女優の、マヤ・アンジェロウさんの言の葉ながやき。


黒人っちゅうことで人種差別を受けて育ったマヤさんは、大変な逆境の中で職を転々としながらも、歌や踊りや創作活動を続けたがよ。


ほんでついにゃあ、クリントン大統領就任式典で自作の詩を朗読し、マイケル・ジャクソンの追悼式でも彼女の送辞が読みあげられるまでになったがやき。


気にくわんことがあったら、自分が間違うてなけりゃあ筋を通してキチンと文句を言うて、それを変えりゃあえいがやけんど、人種差別らあの根深い問題は、なかなか一筋縄じゃあイカンがよ。


そういう大きな問題にぶつかった時、ナンボ正攻法で攻めたち変えることができん場合があるがやき。


そういう場合に、あきらめてしもうて腐ってしまうがやのうて、自分の向き合う姿勢を変えるっちゅう方法があるっちゅうことながよ。


マヤさんも、エジプトに渡って編集者になったり、ガーナで教職についたり、各国の言語を身につけたり、マルコムXやキング牧師らあと出会うて学んだりして、自ら動いて問題に向き合う姿勢を変えていくことで、未来を切り開いていったがやき。


どういたち変えることができんような問題にぶつかったら、自分が変わりゃあえい、自分の向き合う姿勢を変えりゃあえいっちゅうことながぜよ。





  
Posted by tsukasabotan at 08:08Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月16日

幸せの言の葉〈817〉

「多くのことを成し遂げるための手っ取り早い方法は、一つずつ片付けていくことぜよ。」(サミュエル・スマイルズ)


世界中で大ベストセラーとなった「自助論(セルフ・ヘルプ)」の著者として知られちゅうイギリスの作家、サミュエル・スマイルズさんの言の葉ながよ。


日常の仕事やち、いっぱい仕事がたまっちゅう時、アッチに手をつけコッチに手をつけっちゅうよりか、一つずつの仕事を着実に片付けていった方が、達成感も感じられるき、結局は効率がようなるもんながやき。


大きな仕事やち、これとおんなじながよ。


一生のうちで自分が成し遂げたい大きな仕事がいくつかあるやったら、アッチに手をつけコッチに手をつけするよりか、一つずつ着実に片付けていった方が、結局はより早うに多くのことを成し遂げることができるもんながやき。


特に大きな仕事の場合、一つを成し遂げるっちゅうことは、別の大きな仕事を成し遂げる際に、間違いのう役に立つことになるがよ。


つまり、一つの大きな仕事を成し遂げりゃあ、次の大きな仕事の一部をいつの間にか済ましちゅうことになり、次の大きな仕事を、より早うに成し遂げることができるようになるがやき。


さらに二つめの大きな仕事を成し遂げりゃあ、三つめの仕事はさらに手っ取り早うに達成することができるようになるがよ。


これが、アッチに手をつけコッチに手をつけしよったら、結局一生のうちに大きな仕事を、一つも成し遂げることができんまんまになってしまいかねんがやき。


ほんじゃき、やりたいことがいくつもあったとしたち、他のことらあ忘れて、まずは一つのことに集中して、着実に一つずつ片付けていこうぜや。


  
Posted by tsukasabotan at 09:31Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月15日

幸せの言の葉〈816〉

「虹が欲しけりゃあ、雨はがまんせにゃあ。」(ドリー・パートン)


アメリカのシンガーソングライターかつ女優で、カントリー・ミュージックの第一人者と呼ばれ、グラミー賞も受賞されちゅう、ドリー・パートンさんの言の葉ながよ。


どれっぱあ華やかで、栄光に満ちあふれちゅうように見える人生を送りゆうような人にやち、つらい下積みの時期や不遇の時期があるもんながやき。


そんなつらい下積みの時期や不遇の時期があったきにこそ、栄光があるっちゅうことながよ。


ほんじゃき、今もし、そんなつらい下積みや不遇の時期を歩みゆう人がおるとしたら、そんな時期の考え方や行動が、こぢゃんと大事やっちゅうことながやき。


なんぼつらいドシャブリの雨が降りよったとしたち、雨はいつか必ず上がるもんながよ。


その雨が上がって晴れ渡った時、そこに美しい虹を架けることができるかどうかは、雨の時期にどんな考え方や行動をしたかで決まるっちゅうことながやき。


雨の時期の考え方や行動が、ちんまい水の粒を作り、それが太陽の光を浴びて初めて、美しい七色の虹になるっちゅうことながぜよ。
  
Posted by tsukasabotan at 07:46Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月14日

幸せの言の葉〈815〉

「インスピレーションが沸いてこんやったら、自ら迎えにいくまでぜよ。」(ジークムント・フロイト)


オーストリアの精神分析学者で「精神医学の祖」と言われた、ジークムント・フロイトさんの言の葉ながよ。


インスピレーションは、何ちゃあせんとボーッとしちゅう時に沸いて来ることが多いもんやき、ただ待ちよったら沸いて来るもんやと誤解されがちながやき。


確かに沸いて来るその瞬間は、何ちゃあせんとボーッとしちゅうだけかもしれんけんど、実はインスピレーションにゃあ準備が必要ながよ。


そりゃあ、ある分野に興味を持って、アンテナを立てちょくっちゅうことながやき。


だいたい自分が全く興味がない分野のインスピレーションが沸いて来るらあてこたぁ、そりゃあり得んろうがよ。


自分が興味を持った分野について普段から学び、それについて考えに考え続けゆう中で、自然にその分野に関するアンテナが立つもんながやき。


ほいたら、何ちゃあせんとボーッとしちゅう時や、ボーッと街を歩きゆう時や、ボーッとテレビを眺めよったり新聞を読んだりしゆう時らあに、フッとそのアンテナに引っ掛かってくるもんが出現したりするがよ。


これがインスピレーションながやき。


この普段の準備のことを、フロイトさんは「自ら迎えにいく」っちゅうて表現しちゅうがぜよ。
  
Posted by tsukasabotan at 09:32Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月13日

幸せの言の葉〈814〉

「大切なことは、自分らあがどこにおるかっちゅうことやのうて、どの方向へ向かいゆうか、ちゅうことぜよ。」(オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニア)


19世紀アメリカの作家・医学者の、オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニアさんの言の葉ながよ。


個人でも団体でも企業でも、現状分析は大切やけんど、言葉通りに現状をただ単に分析するだけじゃあ、あんまり意味がないっちゅうことながやき。


単純な現状分析は、結局「ストップした現在」を切り取って見せただっけのことながよ。


「ストップした現在」たぁ、過去の結果でしかないがやき。


真実の現在たぁ、ストップすることらあのうて、常に動き続けゆう、常に進み続けゆう中にこそあるがよ。


つまり真実の現在は、常に「ing」やっちゅうことながやき。


そりゃあ「どの方向へ向かいゆうか」っちゅうことながよ。


現在をそういう視点で見つめたとき、そこにゃあ過去やのうて未来が含まれることになるがやき。


そこに立ち現れてくるがは、未来への希望であり、夢やっちゅうことながぜよ。

  
Posted by tsukasabotan at 08:07Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月12日

「久's Dining」と「紅華一点」新作発表パーティぜよ!

 8月8日(金)は、まずは三軒茶屋から東急世田谷線に乗り換え松陰神社前で降りて、世田谷区役所の前の「久's Dining」(http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13167220/)さんに、お昼頃にうかごうたがやき。


 こちらのお店は、あるセミナーで知り合うた石山さんが、半年ばあ前に脱サラしてオープンさいた居酒屋で、ウチの「船中八策」(超辛口・純米酒)をこぢゃんとご贔屓にしてくださっちゅうがよ。


 ほんじゃき、いっぺんご挨拶にうかがわにゃあと思いよったがやけんど、夜はいっつもワシの予定が詰まっちゅうもんやき昼間のランチにうかがおうと、先月7月5日(土)にうかごうてみたら(「7月9日」のブログ参照)、土日は夜のみの営業やって、残念ながらご挨拶できざったがやき。


 ほんじゃき今回は、2回目やけんど初訪問っちゅう訳ながよ。


 お、見えた、見えた!看板が。今回は開いちゅう、開いちゅう!
12久's Dining


 まずは久々にお会いする、石山さんにご挨拶。


 全7席っちゅうこじんまりしたお店は、石山さんのお人柄が店内に満ち満ちちょって、初めてやに懐かしいっちゅうか、ホッと心和む雰囲気が充満しちゅうっちゅう、そんな感じのお店やったがやき。
12店内













 早速、日替りのランチを注文。


 2日間かけてジックリ煮込んで作られるっちゅう、自家製の塩チャーシューがトロットロで、まっこと絶品やったがよ。
12ランチ


 メニューを見りゃあ、バッチリ「船中八策」が掲載されちょって、「一番人気のお酒です!」っちゅう、嬉しいお言葉もいただいたがやき。
12酒メニュー


 他のお客様が帰られてから、司牡丹のハンテンを着たワシと記念撮影もさいてもうて、石山さんは「社長さんのご来店の記念に『船中八策』のキャンペーンをまた開催さいてもらいます!」っちゅうことやったがよ。


 ありがとうございます!


 世田谷区役所の周辺にお住まいの皆さん、オープン半年のヨチヨチ歩きの居酒屋「久's Dining」さんを、是非ご贔屓に、お育ていただけましたら幸いながやき!






 その後は、吉田松陰先生の大ファンのワシやき、この駅で降りりゃあ当然の、松陰神社に参拝さいてもうたがよ。
松陰神社鳥居松陰神社


 まっこと、今回で2回目やけんど、精神がピリッと引き締まるっちゅうか、背筋がピンと伸びるような、心地えい緊張感やったがやき。


 さてその晩は、前代未聞の一点モノ芸術作品日本酒「紅華一点」(純米吟醸酒)の、新作発表パーティやったがよ。


 ちなみに「紅華一点」たぁ、「オーラの泉」にテレビ出演されたり、グンゼとのコラボ作品を発表されたりと大活躍の美人書道家、前田紅華先生と司牡丹がコラボした商品ながやき。


 紅華先生は、今年になってパリから凱旋帰国され、書道塾「紅華村塾」も株式会社ドリームホールディングス(http://www.dream-holdings.co.jp/)の事業として再開されることになり、4月4日にゃあ再始動記念のシークレットパーティ(「4月8日」のブログ参照)も開催されたがよ。


 その席にて、「紅華一点」の新作2点の文字が決定され、今回がその新作発表パーティやっちゅう訳ながやき。


 「紅華一点」は、第1回の頒布作品は「夢」「花」「艶」「凛」「麗」「魂」「道」の7作品が100本限定やって、これらあは既に全て完売しちゅうがよ。


 ほんでその後、第2回頒布作品が「氣」と「愛」で、第3回頒布作品が「華」と「咲」で、この4作品はまだチビッと在庫があるがやき。


 ほんでこの度の第4回頒布作品は、「結」と「斗」ながよ。
「紅華一点」新作2点


 「紅華一点」は、一枚一枚のラベルが紅華先生の直筆で、シリアルナンバー入りで100枚限定やき、同じ文字は二度と書かれるこたぁない決まりながやき。


 さらに、その名の通り、文字の一画のみが赤色で書かれ、中身のお酒と同じ純米吟醸酒ですられた墨を使うて書かれちゅう希少な一点モノ芸術作品日本酒ながよ。


 さて、そんな「紅華一点」の新作発表パーティは、「紅華村塾」のある中目黒のイタリアン、「コロッセオ中目黒」(http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13093599/)にて、19時からの開催やったがやき。
コロッセオ中目黒


 紅華先生とドリームホールディングスのスタッフの方らあに訊ねりゃあ、今回のお客様は「紅華村塾」の生徒さんや様々な業界の方々らあで、12名ばあ集まられる予定やっちゅうがよ。


 ぼちぼちお客様が集まりだいて、まずはフリードリンクで、お好きなお酒をお飲みいただいたがやき。








 ほんで、19時過ぎばあにゃあ12名を超えたき、まずはそれぞれのお酒で乾杯して、前菜をいただいたがよ。
12前菜


 続いては、マグロのカルパッチョとユッケ風が出されたき、こりゃあ日本酒じゃっちゅうことで、ここで「紅華一点」新作「結」と「斗」が出され、みんなあでこのお酒で本番の乾杯をしたがやき。
12マグロのカルパッチョ






 ワイングラスでいただく純米吟醸酒のその風味は、「フルーティ!」「あ!おいし〜い!」っちゅう声がアチコチから上がって、大絶賛やったがよ。


 さらにマグロの旨みらあをこのお酒が一層引き立ててくれ、こりゃまっことタマランがやき!



 その後も、生ハム、野菜のバーニャカウダらあが出され、さらにゾロゾロとお客様が増えだいて、ドンドン椅子を追加していき、結局18名ばあになっちょったがよ。
12生ハム野菜バーニャカウダ














 お母様と一緒に参加されちょった陸クンは、「紅華村塾」の生徒さんながやけんど、こぢゃんと紅華先生に甘えまくりで、他の男性陣はまっこと羨ましがっちょったがやき。
紅華先生に甘える陸クン
















 さらにアサリやマグロのステーキらあが出され、次第に盛り上がっていったがよ。
マグロのステーキアサリ
















12宴席風景212宴席風景
















 「紅華一点」を持つ紅華先生の記念撮影らあが行われた頃にゃあ、盛り上がりまくりになっちょったがやき。
紅華先生と「紅華一点」


 また、実は8月は、紅華先生の誕生日が19日やっちゅうことで、そのお祝いっちゅうて、皆さんからプレゼントが渡されたがよ。


 ほいたら、一瞬店内が暗うなったき、バースディーケーキの入場かと思うたら、ナント!ワシんところに、「バースディー極太ハムカツ」が登場!
バースディ極太ハムカツ

 実はワシの誕生日も8月の11日やっちゅうことで、ワシにもバースディープレゼントをいただけたがやき。


 またこの「バースディー極太ハムカツ」は、前回の紅華先生再始動パーティの2次会にて、こちらの「コロッセオ中目黒」の系列店「トラットリア クアルト 新宿」にうかごうた際、分厚いハムカツが出たがにワシが狂喜乱舞しよったがを紅華先生が覚えちょって、こういう趣向になったっちゅう訳ながよ。


 確かにこれっぱあ分厚いハムカツらあて、見たことも食べたこともないがやき。


 こぢゃんと美味しゅういただきました!


 まっこと感動的な演出、ありがとうございましたぜよ!


 その後は当然、紅華先生のバースディーケーキの登場ながよ。
バースディーケーキ


 会場は割れんばかりの拍手喝采やったがやき。













 みんなあでハムカツとケーキっちゅうトンデモナイ組み合わせをいただいて盛り上がり、さらにパスタや豚肉料理まで出され、みんなあお腹いっぱいの立派な酔っぱらいになっちょったがよ。
12パスタ豚肉料理


 こうして22時過ぎばあにゃあ皆さんに「紅華一点」の資料をお渡しし、無事お開きとなったがやき。


 紅華先生、ドリームホールディングスの皆さん、そしてご参加いただきました皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!











土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 10:41Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月11日

「船中八策の日を祝う会in酒とさか菜」〈2014〉ぜよ!

 8月7日(木)は、神泉の「酒とさか菜」(http://www.saketosakana.net/)さんにて、「船中八策の日を祝う会in酒とさか菜」〈2014〉が開催されたがやき。


 まずは17時過ぎばあにお店にうかごうたら、従業員で声優の鈴木茉莉子さんが、浴衣姿で打ち水をされよって、その夏らしい風情に、思わずケイタイカメラのシャッターをきっちょったがよ。
「酒とさか菜」の前で打ち水


 さてコチラのお店は、以前は渋谷で「酒菜亭」っちゅう店名やった老舗の地酒専門料理店ながやき。
酒とさか菜














 その頃から毎年8月8日(近辺)を「船中八策の日」として、3年続けて「祝う会」を開催しちょって、一昨年はお店の移転らあもあって見送り、昨年は新店になって初めての開催で、今年も開催することになったっちゅう訳ながよ。


 今回も、ワシの同級生の長崎さんく、ファーム・ベジコ(http://vegeco.jp/)の野菜や果物らあが届けられちょったがやき。
ナス、足摺レッド、コリンキー


 長崎さんくのナスやシシトウ、コリンキーやブシュカンに加え、土佐清水の永田農法タマネギ「足摺レッド」らあも届いちょったがよ。


 長崎さん、台風の大雨の中、まっことありがとうございましたぜよ!


 厨房じゃあ、高塚マスターが、鰹を焼いたりと準備に大忙しやったがやき。
鰹を焼くマスター





 さて、ま〜ママと茉莉子さんとワシらあは、まずは今回の出品酒をズラリ並べて撮影ながよ。






 「船中八策の日を祝う会」やき、今回はナント!誰っちゃあ経験したことのない、4種類の「船中八策」がご堪能いただけるっちゅう趣向ながやき!


●「船中八策」(定番)

●「船中八策・零下生酒」(夏の季節限定品)

●「船中八策・槽搾り黒」(プレミアムバージョン)

●「船中八策・ひやおろし前酒」(9月に「ひやおろし」として出荷される酒を早出し!)

船中八策4種類



 さらに以下の3商品と仕込水も出品されるっちゅう豪華さながよ。


●「司牡丹・封印酒」(純米吟醸酒)

●「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)

●「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)

●「司牡丹・仕込水」(日本一の清流・仁淀川水系の湧水・非売品)

11出品酒ズラリ!
















 その後は、お楽しみジャンケン大会の景品らあも並べて撮影し、さらにワシとま〜ママと茉莉子さんの3人で、記念撮影もしたがやき。
出品酒とジャンケン大会賞品


 続いては、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)提供のインターネットラジオ番組「ま〜ママの呑ミュニケーション倶楽部」(http://www.saketosakana.net/radio/)の収録ながよ。


 「酒とさか菜」のま〜ママと茉莉子さんがパーソナリティを務められ、ワシがゲストとしてインタビューされるっちゅうインターネットラジオ番組の収録ながやき。


 いろいろ語らいてもうて、18時半過ぎにゃあ一旦中断し、ぼちぼちお客様のお出迎えながよ。


 全18席が満席で、今回もワシの席はないがやけんど、まっこと嬉しい限りながやき。


 ゾロゾロとお客様がいらっしゃり、19時ちょい過ぎにゃあ開会ながよ。


 ま〜ママの司会でスタートし、まずはワシからのご挨拶。


 お客様皆さんから、高知県の豪雨被害らあについてご心配いただきよったき、まずはその御礼と、特に蔵に被害はなかったっちゅうご報告や、今回の出品酒や長崎さんくの野菜らあについて、お話さいてもうたがやき。


 ほんで、定番の「船中八策」が注がれ、みんなあで乾杯して、宴席のスタートながよ。


●お楽しみプレート
お楽しみプレート


 まずは定番の「船中八策」で、前菜盛り合わせの「お楽しみプレート」をご堪能いただいたがやき。


 しばらくワシもアチコチ回らいていただき、いろいろお話さいてもうたがよ。


●鰹のタタキ・足摺レッドのスライスとブシュカン添え
11鰹のタタキ


 お次は、待ってましたの鰹のタタキ!


 長崎さんに送ってもうた「足摺レッド」とブシュカンが添えられちゅうがやき。


 皆さんがブシュカンを搾りかけた瞬間、店内はこぢゃんと爽やかな香酸柑橘の香りが充満し、こぢゃんと心地よかったがよ。


 鰹のタタキの旨みにポン酢の酸味、さらにブシュカンの酸味、足摺レッドの高糖度の甘みが加わり、皆さん「こりゃうまい!」と大絶賛やったがやき。


 さらにこの料理に合わせて、「船中八策・零下生酒」が注がれりゃあ、皆さん食べて飲んで食べて飲んでで、箸も杯も止まらんなって、大盛り上がりになったがよ。
11宴席風景211宴席風景
















11宴席風景411宴席風景3
















●豆腐とキュウリと「司牡丹・食べる酒粕」
豆腐と「食べる酒粕」


 続いては、「司牡丹・食べる酒粕」を、豆腐やキュウリに付けてお楽しみいただいたがやき。


 合わせるお酒は、プレミアムの「船中八策・槽搾り黒」。


 皆さんまずは「食べる酒粕」のあまりの美味しさに、「コレ美味しい!」「どこで売りゆうが?」っちゅう声が、アチコチから上がったがよ。


 また、「船中・黒」のキメ細かな美味しさも、大絶賛やったがやき。



●ナスとシシトウの味噌炒め
ナスとシシトウの味噌炒め


 お次は、長崎さんくのナスとシシトウが、味噌炒めで出されたがよ。


 こりゃあ濃い目の味付けやき、合わせるお酒は原酒の「船中八策ひやおろし前酒」!


 この組み合わせも、皆さんから大絶賛で、会場はさらにヒートアップの大盛り上がりになったがやき。


 シシトウはたまにこぢゃんと辛いががあるがやけんど、2名ほどのお客様がコレに当たられたようで、このネタでもこぢゃんと盛り上がったがよ。


 未だ誰も経験したことのない「船中八策」の4種類の飲み比べに、皆さんまっこと大悦びで、ワシもアッチに注ぎ、コッチで語りと、大忙しやったがやき。


●コリンキーと足摺レッド
コリンキーと足摺レッド


 お次は、長崎さんくのコリンキーと足摺レッドに、鯨肉の漬けを乗せた料理に、「司牡丹・封印酒」を合わせて出さいてもうたがよ。


 これまた皆さん、「うまい!」っちゅうて、ガンガン飲んで食べて飲んで食べての繰り返しながやき。


 ワシもさらにアチコチ回りもって、注いで語って一緒に飲んでを繰り返しゆううちに、立派な酔っぱらいになっちょったがよ。


 さらに「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)が出され、その爽やかな美味しさに、アチコチでオカワリが続出やったがやき。


 まっこと、どれっぱあ飲めるお客様らあながやろう?!


●稲庭うどん
11稲庭うどん


 とにかく盛り上がりまくりの中、開会から2時間ばあが経過した頃、〆のお食事として「稲庭うどん」が出され、さらにデザート酒として「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)が出されたがよ。


 この「山柚子搾り」も、「美味し〜い!」っちゅうて、特に女性陣に大好評やったがやき。


 さあこのあたりで、賞品が当たるお楽しみジャンケン大会!


 ワシとジャンケンして勝った方々に、「司牡丹・半纏てぬぐい」や「船中八策・五寸瓶」(180ml)らあが当たるがよ。


 このジャンケン大会もハイテンションの大盛り上がり!


 こうして大盛り上がりのまんま、22時前にゃあ無事お開きとなったがやき。


 ご参加いただきました皆さん、まっことありがとうございました!


 ちなみにワシゃあ何ちゃあ食べんと立ちっぱなしで、お酒だっけ皆さんと酌み交わしよったもんやき、かなりベロベロになっちょったがよ。


 皆さんが帰られてから、ちくと何品かのお料理をいただき、やっと落ち着いたがやき。


 けんど、まだまだワシの仕事は終わりやないがよ。


 この後も、インターネットラジオ番組「ま〜ママの呑ミュニケーション倶楽部」の収録の続きがあり、しかも飲みもってやったもんやき、後半は何をしゃべったからあて、ほとんど記憶がないがやき。
11記念写真記念写真2






 とにかく、「酒とさか菜」の皆さん、素敵な会を、まっことありがとうございましたぜよ!




 ほいたら最後に、お客様からいただいたアンケートの中から、悦びの声の一部を以下にご紹介さいてもうて、本日のブログを終わらいていただきます。




●お酒とお料理のコラボがすばらしい!!


●たのしい〜、おいしい〜!


●純米酒好きの私にとって天国でした。


●おつまみがとても美味です。もちろんお酒が全部美味です。


●はじめての参加ですが、大変楽しく、来年も参加したいです。


●今年もおいしく楽しく飲みました〜!











土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 09:29Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月10日

幸せの言の葉〈813〉

「幸運たぁ、努力がチャンスにめぐりあうことながよ。」(オブラ・ウィンフリー)


アメリカで大人気のテレビ番組「オブラ・ウィンフリー・ショー」の司会者、オブラ・ウィンフリーさんの言の葉ながよ。


彼女は、こぢゃんと恵まれん環境で育ったにも関わらず、奨学金で大学に行き、地方局で努力を地道に重ね、ついには全米で「オブラ・ウィンフリー・ショー」が流れるまでになったっちゅう方ながやき。


この言の葉を語ったががそういう人やったっちゅうんを知っただっけで、まっこと重みが違うてくるがよ。


人間誰やちチャンスにめぐりあいたいと思うちゅうろうけんど、ただ思うちゅうだっけで何の準備もしてなかったら、たとえめぐりあえたち、そりゃあそのチャンスを活かすこたぁできんがやき。


つまりチャンスは、誰にやち訪れるがやけんど、そのチャンスを活かして結果(=幸運)に結びつけることができるかどうかは、いつ何どきチャンスが来たち大丈夫なように、準備(=努力)を積み重ねて来ちゅうかどうかにかかっちゅうっちゅうことながぜよ。
  
Posted by tsukasabotan at 10:57Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月09日

幸せの言の葉〈812〉

「美しい瞳であるためにゃあ、他人の美点を探すこと。美しい唇であるためにゃあ、美しい言葉を使うこと。」(オードリー・ヘップバーン)


映画「ローマの休日」や「ティファニーで朝食を」らあで有名な女優、オードリー・ヘップバーンさんの言の葉ながよ。


晩年はユニセフの親善大使として活躍されよったオードリーさんは、年をとったちこぢゃんと美しゅうて、美のオーラを放たれよったけんど、まさにこの言の葉の通りながやき。


元々生まれついての美男美女がおるがは確かやけんど、ナンボ絶世の美男美女やったとしたち、他人の粗探しばっかししよったり、汚ない言葉ばっかし使いよったら、外見に影響を与えんはずはないがよ。


幼な子の瞳を覗いて見りゃあ、誰やちその瞳の中の純真無垢が見えるように、思うちゅう以上に人間は、外見から内面を判断できる能力を有しちゅうもんながやき。


ほんじゃき、たとえ一見美男美女やったとしたち、他人の粗探しばっかししたり、汚ない言葉ばっかし使いゆうような人の見た目の良さにゃあ、何とのう違和感を感じるっちゅうか、品の無さを感じ取ってしまうもんながよ。


逆に見た目は大したことがない人やったとしたち、他人の美点を探すことが得意で、いっつも美しい言葉を使いゆうような人は、内面の美しさが外見ににじみ出してくるもんながやき。


そんな人こそが真の美男美女なんやと、オードリーさんはワシらあに伝えてくれゆうがぜよ。

  
Posted by tsukasabotan at 11:48Comments(4)TrackBack(0)

2014年08月08日

人気の新業態「かき小屋」初体験ぜよ!

 8月6日(水)は、午後から東京に飛んで、新橋駅前で日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・(株)岡永の矢島さんと19時前ばあに待ち合わいて、「かき小屋 ANNEX Jackpot SHINBASHI」(http://kakigoya.jimdo.com/)にうかごうたがやき。
「かき小屋 Jackpot」


 「かき小屋」っちゅうんは、東京で最近人気になっちゅう新業態店で、海の家みたいなつくりの小屋の中で、牡蠣を中心とした海の幸をバーベキュー形式で焼いたりして、足るばあ食べれるっちゅうスタイルの店ながよ。
店頭の看板

 しかも、1人600円でお酒や飲み物の持ち込みが自由で、グラスや氷は出してくれるっちゅうスタイルやき、結果的にこぢゃんとリーズナブルやっちゅうことで人気を博しちゅう新業態ながやき。


 この店を経営しゆうジャックポットプランニング(http://www.jack-pot.co.jp/)が「かき小屋」業態を9店舗運営しゆう以外にも、別の会社も「かき小屋」業態に参入しちょって、いま最も注目されちゅう業態やともいえるがよ。



 そんな新業態は、是非チェックしちょかにゃあっちゅうことで、今回矢島さんと飲みに行くことになったっちゅう訳ながやき。


 ほんで、2人だっけで「かき小屋」バーベキューっちゅうんも寂しいき、「酒サムライ」でもあり「SAKE HALL HIBIYA BAR」のイベントらあでもこぢゃんとお世話になっちゅう美人アナウンサーのあおい有紀さんを、イベントの打ち合わせも兼ねて誘わいてもうたがよ。


 ちゅうことで、あおいさんのご友人の吉田さんも加わり、4人で「かき小屋」初体験のスタートながやき。
8店内「かき小屋 Jackpot」2

















 まずは近所のコンビニで調達して来た缶ビールで乾杯の練習をしよったら、つきだしやっちゅうて蒸し牡蠣がドカンと登場してビックリ!
蒸し牡蠣ドカン!蒸し牡蠣

















焼き牡蠣2


 なるほど、この漁師料理みたいな無造作感は、日常じゃあなかなか味わえんワクワク体験になるっちゅうことながよ。


 牡蠣にゃあ日本酒やっちゅうことで、矢島さんが持ち込みしてくれたプレミアムの「船中八策・槽搾り黒」を注いで、あらためて本番の乾杯ながやき。


 そのブラッシュアップされた、生地をキメ細こうに織り込んだような透明感のある風味に、みんなあから感動の声があがったがよ。


 この酒と蒸し牡蠣とを合わせていただきゃあ、そりゃもうタマラン美味しさながやき。


 このプレミアムの「船中八策・槽搾り黒」っちゅう存在を、「酒サムライ」のあおいさんに知ってもらうっちゅう目的も、これにて達成されたがよ。「船中・黒」「船中・黒」を持つあおいさん

















 ちなみにあおいさんもお酒を持ち込みしてくださっちょったがやき。


 あおいさんも出演されゆうBSフジの番組「小山薫堂 東京会議」にてサポートをしゆうっちゅう、山形の「東北泉」の「雪姫」っちゅう純米大吟醸やったがよ。
「雪姫」を持つあおいさん



 そん中でもこのラベルは、小山薫堂さんバージョンラベルの希少品やっちゅうがやき。


 「心白酒」と書いちゅうだけあって、こぢゃんとお米を磨いちゅうき、繊細で、こぢゃんと上品な香味やったがよ。


 さあ、そっから後は、ハマグリやら、キノコのアヒージョやらを焼きもって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと盛り上がったがやき。いろいろバーベキュー


 外やのうて店内やったち、こんなバーベキュースタイルっちゅうんは、やっぱし気分が高揚するもんながやと、あらためて実感したがよ。














 さらにメインの焼き牡蠣が登場すりゃあ、一気にハイテンションになるっちゅうもんながやき。
焼き牡蠣



 焼いて食べて飲んで語り合うて、焼いて食べて飲んで語り合うて・・・さらにさらに盛り上がったがは当然ながよ。


 殻入れの一斗缶にゃあ、牡蠣の殻がうず高うに積み上げられちょったがやき。


 あおいさん、吉田さん、矢島さん、まっことありがとうございましたぜよ!








土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 11:16Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月07日

「伝説の原稿」が書籍化!「禁断のセールスコピーライティング」ぜよ!

 今回は、かのカリスママーケター神田昌典(http://www.kandamasanori.com/)先生のご著書、「禁断のセールスコピーライティング」(神田昌典 著 フォレスト出版 1600円+税 2014年5月24日発行)をご紹介しますぜよ。
「禁断のセールスコピーライティング」「禁断のセールスコピーライティング」裏表紙


 2007年「GQJAPAN」の「日本のトップマーケター」に選出され、2012年度にゃあアマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位となり、近年はビジネス分野のみならず、教育界らあにも活動の幅を広げられ、もはや押しも押されもせん大御所的な存在になられた神田先生の、「伝説の原稿」がついに書籍化されたがやき。


 かつて1998年から2004年にかけての約6年にわたって神田先生が主宰されよった、今や伝説となった「顧客獲得実践会」は、全国の4000社を超える企業の経営者が参加し学び実践を繰り返し、累計3000億円を超える売上増を生んだと言われゆうがよ。カバー裏のコピー


 実はワシもその端っこにおったメンバーの1人で、よう知っちゅうもんやき、決して誇大表現でも何でもないと断言できるがやき。


 当時、毎月送られて来る「顧客獲得実践ニュースレター」にゃあ、その4000人を超える経営者の実践事例と、神田先生の詳しい解説が掲載されちょって、それを彼ら(ワシも含め)が貪り読んで、また実践を繰り返すっちゅう、まさに6年間の血と汗の結晶やと言えるがよ。


 そんな結晶の中から、「セールスコピーライティング」っちゅう分野に絞り込んで、選りすぐりの事例や法則らあを紹介し、「セールスコピーライティング」のエッセンスを凝縮したと言える内容にまとめられたがが、この書籍ながやき。


 そんな15年ばあ前の原稿内容らあて、今のビジネスに役に立つがかっちゅう疑問に対しちゃあ、神田先生は「15年経ったち陳腐化するこたぁない」と断言されるがよ。


 さらに、「そりゃあ誰もが必要とする『収入に直結する』スキル」やっちゅうがやき。


 さらにさらに!「本書で、おまさんが身につけるがは単なる技術だけやのうて―――焼け野原に立ったち、翌日から紙とペンだっけで、立ち上がる力や!」とまで言い放たれるがぜよ!


 確かに、本書に書かれちゅうセールスコピーライティングのスキルと本質を身につけちょきゃあ、この表現は決して大袈裟やないと分かるはずながよ。


 また、この書籍は、今年2月に発刊され、「幻の原稿」がついに書籍化されたと話題になった、「不変のマーケティング」(神田昌典 著 フォレスト出版 1600円+税 2014年2月22日発行)に続く、第2弾になるがやき。


 「不変のマーケティング」についちゃあ、「2014年2月17日」のブログでご紹介しちゅうきに、そちらをご参照くださいや。


 ・・・ところで、ちくと話が脱線するかもしれんけんど、老舗の地酒蔵元がこんなことを書きよったら、「セールスとかコピーライティングとか、マーケティングとかよりか、日本酒蔵元は品質やろう!」っちゅう言い方をされることがあるがよ。


 確かに地酒メーカーにとっちゃあ品質が生命線であり、常に品質アップに尽力せにゃあイカンっちゅうんは、当然の話ながやき。


 けんど、「品質が良けりゃあ、セールスもコピーライティングも、マーケティングもいらん」ちゅうがやったら、そりゃあ「驕り」、もしくは「怠慢」以外の何ものでもないがよ。


 「品質が良けりゃあ売れる」っちゅうんは、幻想でしかないがやき。


 ナンボ品質が良うたち、その良さを何らかの方法でお客様に伝えんかったら、「品質がえい」っちゅうことが誰っちゃあに伝わらんがやき、そりゃあ存在せんことと一緒ながよ。


 それをお客様に伝える手法がマーケティングであり、買うていただく手法がセールスでありコピーライティングながやき。


 だいたい、「品質が良けりゃあ売れる」っちゅう発想は、「モノにフォーカス」した発想であり、その大義は「モノの豊かさへの貢献」にあるがよ。


 そんな発想は、今の時代、メーカーの「驕り」であり、「怠慢」ながやき。


 今の時代のお客様が求めるもんは、もはや「モノの豊かさ」やのうて、「心の豊かさ」ながよ。


 ほんじゃきメーカーが、品質ばっかしに目を向けて「モノにフォーカス」しよったら、結局お客様は離れていくことになるがやき。


 「モノ」やのうて「ヒトにフォーカス」、つまりお客様の方を向かにゃあイカンがよ。


 「ヒトにフォーカス」し、「かくかくしかじかの心の豊かさに貢献する」っちゅう大義を掲げ、その実現のために「かくかくしかじかの品質がある」っちゅう順番になるっちゅうことながやき。


 つまり、品質は自己満足やのうて、お客様の「心の豊かさに貢献する」ためにあるっちゅうことながよ。


 そのことをお客様に伝えて、買いたい気持ちになっていただくっちゅうマーケティングやセールスコピーライティングは、本気で学びゃあ学ぶばあ、自分を主語にするがやのうて、相手を主語にして考え続けることになるがやき。


 神田先生も本書の前書きで、以下のように書かれちゅうがよ。


 「効果的なセールスコピーを書くためにゃあ、相手を深う理解しょうと努め、相手の役に立てるように、自分が持っちゅう経験と才能を掘り起こし、提供し続けにゃあならんがやき。この姿勢から1ミリでもずれた時、結果は上がらんなってくる。ほんじゃき、セールスコピーを書くたびに、相手に対する思いやりが増していくことになるがぜよ。」


 さらに、「相手を主語にした時、突然、世界が変わる。」とも断言されるがよ。


 つまり、「お客様を主語に考える」っちゅうことは、メーカーであるなら、「品質」よりか先になけりゃあイカン、なぜなら「品質」はお客様のためにあるっちゅうことながやき!


 ・・・ちくと脱線してしもうたき、話を本書の内容に戻しますぜよ。


 まず第1章は、「禁断の法則」編。


 この章じゃあ、「結果を出すための文章術」の基本が紹介されちゅうがよ。


 いろんな基本や法則らあが紹介されちゅうがやけんど、ここじゃあ、ワシがこれまで一番頻繁に使わせていただきよってこぢゃんと役に立っちゅう、「PASONAの法則」をご紹介さいていただきますぜよ。


 売れる文章を書くにゃあ、物事を語る「順番」が大事やと、神田先生はおっしゃるがやき。


 その順番たぁ「PASONA」の順番、すなわち、「問題点の明確化」(P=Problem)、「問題点の炙り立て」(A=Agitation)、「解決策の提示」(SO=Solution)、「絞り込み」(N=Narrow Down)、「行動への呼び掛け」ちゅう順番ながよ。


 この順番で書かれたメッセージは、人間の行動原則に合致しちゅうき、こぢゃんと行動を起こしやすいっちゅうがやき。


 つまり、この「PASONAの法則」を知っちゅうだっけで、こぢゃんと強力なセールコピーライティングが可能になるっちゅうことながよ。


 その後の第2章は、「禁断のDM」編。


 DM(ダイレクト・メール)は、もはや時代遅れの手法かっちゅうたら、もちろん答えは「ノー」ながやき。


 今そのエッセンスは、インターネット上で販売するためのダイレクト・マーケティングの根幹を成すもんながよ。


 この章じゃあ、ダイレクト・マーケティングに必要な考え方が、すべて詰まった事例らあが大公開されちゅうがやき。


 お次の第3章は、「禁断のレター」編。


 単なる売り込み、自社商品・サービスの紹介っちゅう一方通行のレターは、ダイレクト・マーケティングにおいちゃあNGながよ。


 レター・・・つまり「お客様へのお手紙」たぁ、どんな時代においたち最高のコミュニケーションツールながやき。


 ほんで、顧客とのコミュニケーションこそが、ビジネスを左右するがよ。


 そんなレターの効果やテクニック、アイデア、たくさんの事例らあが紹介されちゅうがやき。


 続いての第4章は、「禁断のセールス」編。


 この章じゃあ、顧客とのコミュニケーションの派生型として、セールス(トーク)、いわゆる「営業術」についてのトピックが紹介されちゅうがよ。


 これまで一般的に教えられてきた営業術たぁ、180度違うた常識が、ここにゃああるがぜよ!


 ラストの第5章は、「神田のセールスレター」編。


 この章じゃあ、神田先生ご自身が事業を成長さいていくために過去に書いた、4点のレターが紹介されちゅうがやき。


 これらあのレターは、数多くの会社によって時を超えて参考にされ、今も売上を上げ続けゆうっちゅう、伝説のレターながよ。


 「禁断のセールスコピーライティング」・・・文章ひとつで会社を儲けさせることができ、未来を変えることができるっちゅう、ビジネスパーソン必携の書籍ながぜよ。












土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 15:20Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月06日

高知県酒造組合理事会と「第49回はし拳大会」運営協議会ぜよ!

 8月5日(火)はまずは14時から、高知県酒造組合(http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/)にて、理事会が開催されたがやき。
6理事会風景

 理事・監事メンバーらあが集まり、今月末に開催予定の総会に向けて、まずは高知県酒造組合の方の理事会で、平成25年度収支決算について、平成26年度収支予算並びに賦課金徴収方法についてらあが、話し合われたがよ。






 続いては、高知県酒造協同組合の方の理事会で、平成25年度収支決算について、平成26年度収支予算案並びに手数料徴収方法についてらあが、話し合われたがやき。


 両方の理事会が無事終了した後は、その他当面の諸問題についてで、10月20日に高知にて開催される全国社交飲食業生活衛生同業組合連合会の全国大会協賛についてや、酒蔵ツーリズムや清酒の地理的表示らあについて、報告や検討が成されたがよ。


 16時過ぎばあにゃあその話し合いも終了し、続いては「浪漫亭」さんに移動して、「第49回土佐はし拳全日本選手権大会」の運営協議会が開催されたがやき。
6浪漫亭はし拳大会運営協議会風景

 17時半から、酒造組合メンバーと小売酒販組合や卸組合の方々、後援・協賛らあのご協力をいただきゆう運営協議会メンバーの皆さんらあも加わり、運営協議会の開会ながよ。


 まずは大会委員長の高知県酒造組合松尾副理事長のご挨拶。



 ほんで、来る10月1日(水)の「日本酒の日」に開催される「第49回土佐はし拳全日本選手権大会」の運営について、会場レイアウトについて、当日の進行スケジュールについて、協賛・後援の確認及びスタッフについて、さらに募集要項、表彰規定、運営委員役割についてらあが話し合われたがやき。


 ちなみに「土佐はし拳」たぁ、土佐の高知独特のお座敷遊びの一種。


 対面して座った2人それぞれが3本の箸を後ろ手に隠し持ち、相手に分からんように箸を持って拳を突き出して、2人の合計の箸の本数を当て合うっちゅうゲームながよ。


 もちろん負けた方が罰杯で、飲まにゃあイカンがやき。


 ほんで、毎年「日本酒の日」の10月1日に、「土佐はし拳全日本選手権大会」が開催されゆうがよ。


 画像は、昨年度の大会の風景ながやき。
昨年のはし拳大会の模様昨年のはし拳大会の模様2


 さて、詳しい募集要項らあについちゃあ、以下の通りぜよ。


第49回土佐はし拳全日本選手権大会・募集要項


●開催日時:平成26年10月1日(水)
受付開始:11時30分 開会式:12時30分
競技開始:13時
終了予定:17時頃


●開催場所:県民体育館(高知市桟橋通り3丁目)


●参加資格:一般成人(男女不問)


●応募規定:チーム単位で、1チーム3名とする。選手は、他のチームと重複しての参加は認めない。1チーム単位としてハガキ、ファックス等に、チーム名・選手名(先鋒・中堅・大将)並びに代表者の連絡先(住所・氏名並びに電話番号)を正確にご記入の上申し込みください。「はし拳有段者」は、その段位を氏名の下に記載して下さい。


●申し込み先:高知市廿代町15-1 高知県酒造組合内 土佐はし拳大会 係
TEL:088-823-3558 FAX:088-823-3559


●申込締切:平成26年9月4日(木)必着(※申込み受付は、先着150チームまで。)


●参加料:1チーム5000円(大会当日受付にて)※申し込みは3名1組でお願いします。個人戦のみの参加はできません。


●競技規定:本拳とする。(打ち込み3、受け手1、5のみ。)拳箸は、後ろより出すこと。


●競技方法:
〈団体戦〉チーム単位によるトーナメント戦により、勝者を決定する。
〈個人戦〉参加者全員によるトーナメント戦により、勝者を決定する。ただし、欠場者のある場合は、その対戦者は不戦勝とする。
来賓特別戦は、来賓御臨席者をもって、適宜行う。
県外観光客等には、別途土俵により競技(はし拳の講習・説明等)を適宜行う。


★日本はし拳協会の段位認定戦については、本大会を決定戦と認め、同段位審議会がこれに当たる。
個人戦3勝(ただし不戦勝は除く)以上の方は、「はし拳段位」初段の認定資格を有します。
段位授与御希望の方は、日本はし拳協会/受付まで申し込み下さい。


●団体戦表彰並びに賞品

・優勝:賞状 優勝旗(高知県酒造組合会長賞) 優勝カップ(高知県知事賞・RKC高知放送社長賞) 副賞(清酒1.8リットル40本)

・第2位:賞状(高知県観光観光コンベンション協会会長賞) 副賞(清酒1.8リットル20本)

・第3位:賞状並びに副賞(清酒1.8リットル10本)

・敢闘賞:賞状並びに副賞(清酒1.8リットル5本)


●個人戦表彰並びに賞品

・横綱:1名 賞状 優勝旗(高知新聞社長賞・高知市議会議長賞・高知商工会議所会頭賞・KUTVテレビ高知社長賞・KSSさんさんテレビ社長賞) 副賞(清酒1.8リットル40本)

・大関:1名 賞状(高知市観光協会会長賞) 副賞(清酒1.8リットル10本)

・関脇:2名 賞状並びに副賞(清酒1.8リットル5本)

・小結:4名 賞状並びに副賞(清酒1.8リットル3本)


●参加賞:清酒300mlを1本とチクワ1本を参加者全員に受付時に大会参加証と引き換えにお渡し致します。


●主催:高知県酒造組合 株式会社高知新聞社 高知県酒造協同組合


●後援団体:日本はし拳協会、高知県、高知市、高知県議会、高知市議会、高知県観光コンベンション協会、高知市観光協会、高知商工会議所、NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ


●協賛団体:高知県卸酒販組合、高知県小売酒販組合連合会



 どうぜよ?賞品も豪華やし、内容もなかなかスゴイ大会やと思わんかよ。


 初めての方でも案外ビギナーズラックで結構勝ち進んだりするもんで、段位ももらえたりするもんやき、是非奮ってご参加くださいや。


 また観覧は無料やき、是非観覧や、拳士の皆さんの応援に、たくさんの方々のお越しをお待ちしちょりますぜよ!


 協議会終了後は、初めてご参加の方もおられるきっちゅうことで、皆さんに順番に自己紹介していただき、18時過ぎにゃあそのまんま懇親会へなだれ込むがよ。
6自己紹介


 各社が持ち寄った自慢の土佐酒で乾杯し、宴席のスタートながやき。














 土佐鶴の廣松社長さんがついにこの10月にご結婚されることになったっちゅうことで、乾杯のご発声は廣松社長さんやったがよ。
廣松社長乾杯ご発声


 まっこと、おめでとうございますぜよ!


 さて宴席は、美味しいお料理がズラリと並び、お酒が進むこと進むこと!
6宴席風景6宴席風景2
















 みんなあ会話もまっこと弾んで、まだ明るいうちから大盛り上がりながやき。


 さんざん飲んで食べてあちこち移動しもって語り合いゆううちに、20時半も過ぎたっちゅうことで、これにて中締めとなったがよ。


 まっこと、短時間たぁゆうたち、またまたこぢゃんと飲んでしもうたがぜよ!












土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 09:52Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月05日

高知県内で記録的大雨ぜよ!

 8月3日(日)は、台風12号の影響らあで南から暖こうて湿った空気が流れ込み、高知県内は記録的な大雨が降りまくり、アチコチが浸水しまくりやったがやき。


 しかも全国ニュースらあで、「高知市全域に避難勧告!」とか、「佐川町で観測史上最多の雨量!避難勧告!」とか、「1日の降り始めからの降雨量が平年8月の3ヶ月分!」とかっちゅうて放送されたもんやき、ワシの携帯にゃあ全国各地から、心配のメールやら電話やらが、足るばあ届いたがよ。高知新聞8月3日朝刊


 一応、ワシん家も、司牡丹の蔵も、社員の家らあも、特に大きな被害ものうて(ちくと雨漏りとか、ちくと古い漆喰壁が崩れたとかはあったけんど)大丈夫やきに、心配ご無用ながやき。


 皆さん、ご心配いただき、まっことありがとうございます!


 けんど、小康状態たぁいえ、まだ県内の一部で雨は降りゆうようなし、さらに台風11号が近づいて来ゆうき、まだまだ予断は許さん状況であるこたぁ間違いないがよ。


 皆さん!もうこれ以上、高知県に雨を降らさんように、何とぞお祈りくださいや!


 ・・・ところで、今回の一件で、緊急時の情報スピードについちゃあ、あらためてネットのパワーっちゅうもんをガッツリ実感したがやき。


 この日は日曜日やったし、ワシゃあ前日は昨日のブログの通り、同級生らあとこぢゃんと飲んで午前様やったもんやき、起きたがは9時ばあやったがよ。


 確かに前日から、時おりバケツをぶちまけたみたいな豪雨が降る天候やったき、ちくと心配はしよったけんど、高知県じゃあようあることやき、まあ大丈夫やろうと思いもって、一応テレビをつけてみたがやき。


 ほいたらこの時点じゃあNHKも民放も、特に緊急ニュースを流しゆう訳でもなかったき、まあ大丈夫かと思うたがよ。


 ほんでそのすぐ後、Facebookを見て、ビックリながやき!


 ワシのFacebook友達らあが、高知市内や県内各所がアチコチで水没して大変なことになっちゅう画像らあを、足るばあアップしちゅうやいか!



 しかも、ワシんくから目と鼻の先の、万々商店街や、入明の立体交差が水没しちゅうやいかっ!
万々商店街入明立体交差
























 さらにその後も、Facebook上にゃあ次から次へと各地の水没画像や、鏡川が決壊寸前になっちゅう画像らあがアップされ、ビックリどころやないがよ!増水した鏡川2増水した鏡川増水した鏡川3増水した鏡川4




















 その後、午前10時になって、テレビのニュースでやっと、高知市全域に避難勧告が出たっちゅうて放送されたがやき。


 そっから後も、しばらくはテレビじゃあ大した映像が流れざったけんど、Facebookじゃあ次々と衝撃的な画像や、映像までがアップされ、ワシゃあテレビよりかスマホに釘付けやったがよ。


 今回このブログに掲載されちゅう画像は、全てワシのFacebook友達らあがアップした画像らあからのピックアップながやき。





 なかなか凄い画像だらけやと思わんかよ?
道が川に道が川に2


 ほんでちくと考えたがやけんど、テレビ局さんらあが県内各所に在住しちゅう視聴者らあに、こういう緊急時のために視聴者記者をお願いしちょっくっちゅうんはどうやろう?


 ほいたら、こういう緊急時にゃあ、そんな視聴者記者から、県内各所の状況画像や映像らあを、リアルタイムで報道することが可能になるがやないろうか。


 そういうことがもしできんっちゅうがやったら、テレビ報道っちゅうもんの存在自体が、ネット情報のスピードによって、意味を失うてしまうことになりゃあせんろうかのう。

































































土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 13:20Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月04日

高校時代の同級生らあと「かもん亭」で飲んだぜよ!

 8月2日(土)は、高校時代の同級生のカワちゃんが高知に帰省しちゅうっちゅうことで、同級生仲間で久々に集まって飲もうっちゅうことになって、18時から「かもん亭」(http://www.hotpepper.jp/strJ000792141/)さんにて飲んだがやき。


 ワシゃあ18時ちょい前にお店に到着したがやけんど、既にノナミとテツが生ビールをやりよったがよ。


 ワシもまずは取り合えずの生ビールを注文し、3人で乾杯の練習をしたがやき。


 ほいたら18時ちょうどばあに、カワちゃんが到着。


 あらためて4人で、生ビールで乾杯の練習をしたがよ。


 もう1人の参加予定のシゲルは、別件で飲んでから遅れての参加やっちゅうことで、まずは4人での宴会のスタートながやき。


 つきだしや土佐あかうしの煮込みらあをやりもって、生ビールを2〜3杯ずつ飲んで、そろそろっちゅうことで、プレムアムの「船中八策・槽搾り黒」(超辛口・槽搾り純米酒)を注文し、4人で本番の乾杯をしたがよ。


 そっから後は、鰹のタタキや鰹の塩タタキらあをいただきもって、「船中・黒」を酌み交わし、こぢゃんと盛り上がったがやき。
4鰹のタタキ


 中学高校と、6年間同じ学校に通うた仲間なもんやき、酒が入りゃあ、そりゃあ中学高校時代の話題にこぢゃんと花が咲くっちゅうもんながよ。


 さらにそこに、19時前ばあになって、一番昔話しを詳しゅう記憶しちゅうシゲルが到着したもんやき、一層会話は盛り上がり、「船中・黒」がガンガン進むこと、進むこと!








 料理も、トウモロコシのかき揚げやタマネギのかき揚げらあが出され、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、一層ヒートアップしたがやき。
4トウモロコシのかき揚げタマネギのかき揚げ


 放課後に喫茶店で盛り上がった話題、お互いの家に遊びに行ってご馳走になった話題、泊まり込んで盛り上がった話題、学園祭の話題、修学旅行の話題・・・etc.


 当時の記憶がまざまざと蘇ってくるバカ話しのオンパレードで、みんなあ腹筋がよじれるばあ、お腹をかかえて大爆笑しもって、美味しいお酒を酌み交わしまくったがよ。


 特に大爆笑やったがが、修学旅行で東京に行った際、みんなあで牛丼の「吉野家」に行ったっちゅう話題やったがやき。


 当時は高知にゃあ牛丼の「吉野家」らあて一軒もなかったもんやき、誰っちゃあ牛丼屋らあて入ったこともなかったがよ。


 ほんで入店したと同時にテツが、「オレ、天丼」っちゅうて注文したっちゅう、ただそれだっけの話しながやけんど、みんなあで大爆笑やったがやき。


 そんなバカ話しの連発で、大盛り上がりに盛り上がり、とにかくガンガン飲んで飲んで、〆にゃあ「かもん亭」名物のウルメのバッテラをいただいたがよ。4ウルメのバッテラ


 こうして5人とも立派な酔っぱらいのオンチャンになって、20時半ばあにゃあお開きとなり、「かもん亭」を出たがやき。


 当然その後は、全員で2次会ながよ。


 スナック「こぶたや」に行って、またまた大盛り上がりのカラオケ合戦ながやき。


 途中から、結婚式に参加されちょったテツのカミサンや、他で飲みよった同級生4人も加わり、10人での大カラオケ大会になったがよ。


 こうなりゃあ当然、みんなあ弾けまくりで、大盛り上がりに盛り上がりまくり、気がつきゃあ午前1時を回ってしもうちょったがやき。


 ご参加いただきました皆さん、まっこと楽しい一時を、ありがとうございましたぜよ!













土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 10:26Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月03日

幸せの言の葉〈811〉

「誰かが大いなる成功を収めたっちゅうことは、他の誰もが成功できる、ちゅう証明ながぜよ。」(エイブラハム・リンカーン)


アメリカ合衆国第16代大統領、エイブラハム・リンカーンさんの言の葉ながよ。


成功者っちゅうんは、いつの時代にも、単独で点在しちゅう訳やのうて、意外につながり合うちょって、まとまって出現するもんながやき。


そりゃあ何でかっちゅうたら、自分の身近に成功者がおる人は、その人も成功者になりやすいきながよ。


成功者が成功者になっていく過程を身近で見てきちゅうし、何より「彼が成功者になれるかやったら、ワシやち成功者になれるはずや」っちゅうて、素直に確信することができるきながやき。


ほんで、その「ワシやち成功者になれるはず」っちゅう確信の輪が、周囲に伝播していくがよ。


それによっていつの間にか、成功者がまとまって現れるっちゅうことになるがやき。


ほんじゃき、おまさんも成功者になりたいがやったら、自分が理想とするような成功者の近くにおることながよ。


それが成功者になるための、一番の近道やっちゅうことながやき。


おそらくリンカーンさんは、そのことを知っちょって、こんな言の葉を残したがやないろうかのう。
  
Posted by tsukasabotan at 09:46Comments(2)TrackBack(0)

2014年08月02日

幸せの言の葉〈810〉

「明日、えい仕事をするための最高の準備たぁ、今日、えい仕事をすることぜよ。」(エルバート・ハバード)


アメリカの作家・哲学者・事業家の、エルバート・ハバードさんの言の葉ながよ。


確かに、よう考えてみりゃあ分かることやけんど、いま目の前にある仕事に手を抜くような人間に、明日、えい仕事ができるはずらあないがやき。


そのことが理解できん人間は、明日こぢゃんと大事な仕事があるきに、今日の些末な雑用は手を抜こうらあて考えてしまうがよ。


けんど、たとえ些末な雑用やったとしたち、「今日は手を抜こう」らあて考えるようやったら、結局その人の仕事の質は、ドンドン下がっていくもんながやき。


何でかゆうたら、仕事っちゅうもんは、大事な部分だっけでできちゅう訳やないきながよ。


仕事たぁ、雑用みたいな些末な部分も、こぢゃんと大事な部分も、目にゃあ見えんようなつながり方で、あっちこっちと結び着いちゅうもんながやき。


ある時、雑用やと思うて手を抜いた仕事が、思いもよらんところで大事な仕事とつながっちょった、らあてことが起こりえるがよ。


それが仕事っちゅうもんながやき。


ほんじゃき、明日大事な仕事があるき、こぢゃんとえい仕事をしたいっちゅうがやったら、今日の雑用にも手を抜かんと、こぢゃんとえい仕事をすることながよ。


それが明日のための、最高の準備になるがぜよ。


  
Posted by tsukasabotan at 07:23Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月01日

てぬぐいストーリー「かまわぬのデザイン」ぜよ!

 今回は久々のお薦め書籍、「かまわぬのデザイン」〜伝統の注染技術に新たに生命を吹き込んだてぬぐいストーリー〜(監修:株式会社かまわぬ 発売元:パイ インターナショナル 2014年6月22日初版第1刷発行 定価:2200円+税)をご紹介さいていただきますぜよ。
「かまわぬのデザイン」
















 当時廃れがちになっちょった「てぬぐい」に光を当て、新たな生命を吹き込んだがが、昭和62年(1987年)に代官山にオープンした、てぬぐい専門店「かまわぬ」(http://www.kamawanu.co.jp/)ながよ。代官山「かまわぬ」代官山「かまわぬ」2

















 ちなみに「かまわぬ」たぁ、鎌の絵に輪と「ぬ」の文字を連ねて、「構わぬ」の言葉にかけて洒落をきかいた判じ柄で、江戸の元禄時代に歌舞伎役者の市川団十郎(当時)さんが使うて流行らせたっちゅう、伝統文様ながやき。
「てぬぐいができるまで」

















 この書籍の表紙の柄が、その「かまわぬ」柄ながよ。
「かまわぬのはじまり」


 「何のお構いもできませんが、お気軽にお立ち寄りください」っちゅう意味を込めて、「かまわぬ」っちゅう店名になったがやき。


 ところで、何でワシがこの店についてこんなに詳しいかっちゅうたら、実はワシゃあこの「かまわぬ」がオープンした当時、その関連会社の社員やったがよ。


 ワシが東京の大学を卒業して、昭和60年(1985年)に入社した会社は、恵比寿に本社を置く株式会社ハニーっちゅう、ファッション雑貨や菓子を扱う会社やったがやき。


 一年中クリスマス雑貨を販売する「クリスマスカンパニー」、テディベア専門店「カドリーブラウン」、趣味のえい駄菓子屋「ハラッパA」、ハイセンスな雑貨や文具を扱う「キネティクス」・・・これらあの最先端の人気ショップを次々とオープンさいて、何ちゃあなかった代官山を一躍オシャレな街にしたがは、この会社の力やっちゅうたち過言やないがよ。


 また、代官山で日本初のハロウィーン仮装行列を開催したり、「キャッチボール」っちゅうブランドでデザイン性の高いキャンディーをバラ売りしたり、「ブラウンファクトリー」っちゅうブランドで手作りチョコレートを流行らせたりしたがも、全部ハニーながやき。


 そんな洋モノばっかしやりよった会社が、ワシが入社3年目の昭和62年(1987年)に、初の和の店を、しかもオドロキの「てぬぐい専門店」を代官山にオープンさいたがよ。


 当時のワシゃあ、何で「てぬぐい」ながか、サッパリ意味が分からんかったがやき。


 けんど、実際にオープンしたその店で、てぬぐい柄の美しさや雰囲気、そして何より次々にやってきて目を輝かせててぬぐいを選ぶ若い女性客らあを見て、ワシゃあそん時初めて「和」のもんがカッコエイと思うたがよ。


 ある意味これがきっかけになって、「和」の最たるもんの日本酒蔵である司牡丹に帰ること(平成2年)になるがやき。


 その後、残念ながら株式会社ハニーの本体はないなってしもうたけんど、その遺伝子を受け継いだ株式会社かまわぬはシッカリ生き残り、今や直営店7店(+系列直営店4店)となっちゅうがよ。


 しかも今回、これまた「和」のデザインが好きな方にとっちゃあタマラン、さらに一部が英語でのバイリンガル表記になっちゅうき和風好きの外人さんにとったち堪えられん、こんなオシャレな書籍まで出版されたがやき。


 さて、ほいたらその内容やけんど、まずは「かまわぬのはじまり」っちゅうタイトルで、代官山の店の紹介がされちゅうがよ。


 続いては、「日本が誇る『注染(ちゅうせん)』の技術」として、てぬぐいの注染についての紹介や、「てぬぐいができるまで」、「型紙のはなし」らあが詳しゅうに紹介されちゅうがやき。


 さらに、そんな合間にも、眺めるだけやち美しい、様々なてぬぐいの図柄が、ズラリと紹介されちゅうがよ。
てぬぐい柄いろいろ


 また、「かまわぬあれこれ」として、各界で活躍中のイラストレーターや雑誌編集者の方々の「てぬぐい生活」が紹介されちょったり、「てぬぐいってすごい」として、その様々な使い道が紹介されちょったりするがやき。













 さらに、「企業やキャラクターとのコラボレーション」として、2002年に発売されたサントリーの「涼屋麦茶」のパッケージデザインを担当した事例や、タリーズコーヒージャパン、スターフライヤー、長谷川町子美術館、横浜F・マリノス・・・等々とのコラボてぬぐいらあが紹介されちゅうがよ。
サントリー涼屋麦茶タリーズ、スターフライヤー

















長谷川町子、マリノス



 ほんでそんな中に、ナント!司牡丹の事例として、「半纏てぬぐい」もバッチリ紹介されちゅうがやき。
司牡丹・半纏てぬぐい


 この書籍の画像だけじゃあ分からんかもしれんけんど、この「半纏てぬぐい」は、実は1枚のてぬぐいを折り畳んでできちゅうがよ。












 ちなみに本物の半纏と並べてみたら、こんな感じながやき。
本物の半纏と半纏てぬぐい本物の半纏と半纏てぬぐい2

















 ほんで、折り畳みを広げてみりゃあ、こんな感じながよ。
半纏てぬぐいを広げる


 こりゃいっぺん広げてしもうたら、二度と折り畳めんやいか・・・ちゅう心配はご無用!


 この「半纏てぬぐい」にゃあ、折り畳み方の説明書も付けられちゅうがやき。
折り方


 ちなみにこの「半纏てぬぐい」は、司牡丹本社内に併設のアンテナショップ「司牡丹・酒ギャラリー ほてい」にて、1000円(+消費税)にて販売されゆうがよ。













 また「ほてい」じゃあ、「かまわぬ」ブランドの様々な図柄のてぬぐいも、仕入れさいてもうて販売しゆうきに、是非チェックしにいらしてくださいや!
「ほてい」のてぬぐいコーナー


 また、ご存じの方もいらっしゃるろうけんど、司牡丹の「山廃純米かまわぬ」(山廃仕込純米酒)っちゅう商品は、もちろん「かまわぬ」のお店から拝借した命名ながやき。
「山廃純米かまわぬ」と「かまわぬ柄てぬぐい」


 山廃仕込みたぁ、司牡丹でも平成7酒造年度より、40数年ぶりに復活さいたっちゅう伝統的な酒造技法ながよ。


 現在やち、高知県内酒造メーカーの中で山廃仕込みのお酒は、この商品が唯一ながやき。


 山廃仕込みは、乳酸の添加らあの、人工的な操作をほとんど加えん、ある意味自然にゆだねる酒造りやき、「人が構ってない」っちゅう意味から、「かまわぬ」を酒名とさいてもうたっちゅう訳ながよ。


 ・・・おっと、話題が書籍から離れてしもうたき、また書籍に戻しますぜよ。


 さらにこの書籍の内容としちゃあ、「かまわぬの活動」として、「かまわぬ浅草店」や「伊東屋てぬぐいデザインコンテスト」や、ちんまいてぬぐい専門店「まめぐい」(http://www.mamegui.jp/)、移動販売カーの「CARまわぬ」、バネ口ポーチ専門店「BANE口」、手染め技術を活かしたスカーフの新ブランドを世界に向けて発信する「BY KAMAWANU」(http://bykamawanu.jp/)らあも、紹介されちゅうがやき。「まめぐい」「BANEロ」
















「BY KAMAWANU」


 ほんでラストにゃあ、「かまわぬの歳時記」として、日本の四季折々の情緒をぎゅっと詰め込んだかのような様々なてぬぐい文様が、解説付きでズラリと紹介されちゅうがよ。「かまわぬの歳時記」


 「かまわぬのデザイン」・・・脈々と受け継がれてきた職人技に新たな生命が吹き込まれて復活した、古うて新しい「和」のデザインの数々を、是非本書でご堪能くださいや!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 09:28Comments(0)TrackBack(0)