2023年03月31日

NHK朝ドラ「らんまん」関連書籍が続々出版!司牡丹も載っちゅうぜよ!

さて今回は、NHK連続テレビ小説(通称朝ドラ)「らんまん」が、令和5年4月3日から放送開始されるがに合わせて、この3月中旬ばあから関連書籍らあが続々と出版されよって、しかも司牡丹が掲載されちょったりするきに、それらあの書籍をご紹介さいていただきますぜよ。


まずご紹介さいていただくがは、NHKドラマ・ガイド「連続テレビ小説・らんまん・Part (NHK出版 編 2023年4月25日発行 定価1320円)っちゅうムック本ながやき。
写真1  ドラマガイド「らんまん」

こちらの内容は、まず「巻頭インタビュー」として、小石川植物園にて収録・撮影された、主演の神木隆之介さんのインタビュー記事&写真が、カラー6ページで掲載されちゅうがよ。
写真2  高知県紹介

ほんでそのちょい後にゃあ、「らんまんの舞台・高知 牧野博士の新休日」っちゅう、見開き2ページの高知県のPR記事が掲載されちょって、こちらの佐川町の紹介画像にゃあ、司牡丹の白壁の一号蔵が掲載されちゅうがやき。


そっから後は、「主な登場人物関係図」、「らんまん名場面集<高知編>」、「出演者紹介」(神木隆之介・浜辺美波・志尊淳・佐久間由衣・広末涼子・松坂慶子…etc…)、「らんまん名場面集<東京編>」、「東京で出会う人々」、「語り 宮あおい」、「主題歌 あいみょん『愛の花』」、「らんまん 美術の世界」、「らんまん ドラマを彩る植物のヒミツ」……等々と続き、 「牧野富太郎ゆかりの地を巡る〜高知・東京〜」じゃあ、佐川町もしっかり紹介されちょって、「司牡丹」の名前もしっかり掲載されちゅうがよ。


また終盤にゃあ、ドラマの「あらすじ」の第1週から第13週までが簡単に紹介されちゅうがやけんど、こちらを見りゃあ、前半の第5週の終わりまでが高知編やっちゅうことが分かるがやき。


途中の第3週で、いっぺん東京にゃあ行くがやけんど、第5週が終わるまで、つまり5月のゴールデンウィークが終わるまでは、高知県や佐川町が基本舞台になっちょって、酒蔵の物語であり酒造りらあについても度々登場するがよ。


ゴールデンウィークにゃあ土佐の高知に観光客が殺到するこたぁ約束されちゅうようなもんやき、つまり、お土産物売り場らあで土佐酒がガンガン売れるこたぁ間違いなしといえるっちゅうことながやき!


県内各地のお土産物売り場の皆さん、この大チャンスに「土佐酒コーナー」をこぢゃんと充実さいて、「全国新酒鑑評会金賞率・入賞率日本一!全体のレベルの高さ日本一の土佐酒!」っちゅうようなPOPらあを付けて、 こぢゃんとアピールしてつかあさいや!


ちなみに、このムック本のラストにゃあ、今回の制作らあにあたっての協力者らあの名前も掲載されちゅうがやけんど、「取材協力」のところにゃあ、「司牡丹酒造株式会社 竹村昭彦」っちゅうて掲載されちゅうきに、こちらも是非チェックしちょいていただきたいがよ。


続いてご紹介さいていただく書籍は、「かみきこうち」(著者:神木隆之介 発行者:NHK出版 2023年3月20日発行 2090円)っちゅう、「らんまん」の舞台地・高知を神木隆之介さんがナビゲートする、ビジュアル紀行ガイド本ながやき。
写真4  かみきこうち・高知限定カバー写真5  かみきこうち・表紙写真6  かみきこうち・裏表紙












緑色の表紙の方は、高知県限定のカバーらしゅうて、このカバーの下に通常のカバーの表紙が現れるがやき、神木ファンの皆さんはこりゃあ高知に来てからこの書籍を買わにゃあいかんがよ。


オビにゃあ、「優しさと豪快さ、気前の良さが圧倒的。高知は奇跡の県です。神木隆之介」、「高知、衝撃でした」っちゅう神木さんの言葉が書かれちゅうとおり、この書籍の内容は、牧野富太郎博士をベースにして、なかなかにディープな土佐の高知を神木さんが紹介しちゅうもんながやき。


まずイントロは、高知県内各地で撮影された神木さんのフォトアルバムが、目次の写真も含めて12ページばあ掲載されちゅうがやけんど、その撮影地は、「大堂山展望台」「仁井田神社」「SEA HOUSE」「唐浜休憩所」「佐川町」「ゆすはら座」「魚梁瀬森林鉄道」っちゅう7ヶ所で、「佐川町」のパートの写真にゃあ、司牡丹の看板と酒林がある玄関の下での神木さんの写真も掲載されちょって、こりゃあまっこと必携の1枚ながよ!


ほんでその後の本編は、土佐の高知に住まう5名(5組)の「人」にスポットを当てて神木さんが対談されたり、おすすめの場所やモノらあも詳しゅう紹介されちゅうがやき。


まず「にいちゅう二人〜高知の人ってどんな人〜」じゃあ、デザイナーの梅原真さんとの対談があり、モノの紹介の「これ知っちゅう?〜梅原デザイン編〜」じゃあ、梅原さんデザインの唯一無二な魅力が引き出された商品らあも、ズラリ掲載されちゅうがよ。


さらに、「神木、牧野植物園へ」じゃあ、牧野植物園内での神木さんのフォトがズラリ掲載されちょって、「牧野さんを継ぐ人」として「こうち子ども大使」の川本琉楓さんと神木さんの対談らあも掲載され、モノの紹介の「これ知っちゅう?〜牧野さんのお土産編〜」じゃあ、牧野植物園らあで販売されゆう牧野博士関連のお土産物らあもズラリ紹介されちゅうがやき。


続いては、「かみきのかみづくり〜神木の紙漉き体験〜」として、約40年ばあ前にオランダから高知県に移住した手漉き和紙作家ロギール・アウテンボーガルトさんとの対談や、神木さんの和紙づくり体験らあが掲載されちょって、さらに馬路村での柚子収穫体験らあも掲載されちゅうがよ。


お次の、「海の牧野植物園?!〜碧い里海、柏島へ〜」じゃあ、「黒潮実感センター」の神田優さんと神木さんの対談や、柏島の美しい海を背景にした神木さんのフォトらあも満載で、さらに「廃校水族館へ」で、神木さんが「むろと廃校水族館」を紹介するコーナーらあもあるがやき。


ほんで、続いての「次世代にわたすバトン〜皿鉢料理を作る、味わう〜」じゃあ、土佐の皿鉢料理の主役、土佐寿司の作り方を、我らが松淳子先生に神木さんが教わりもって、対談されちゅうがよ!


松先生に教わりもって神木さんが作った土佐寿司は、リュウキュウ、ミョウガ、コンニャク、シイタケ、タケノコ、タマゴ、タチウオのかいさま寿司らあで、なかなか見事な出来映えながやき。


さらにこちらでの「これ知っちゅう?」は、「高知の酢みかん編」で、「はなゆ」「青柚子」「ぶしゅかん」「直七」「けらじ」「黄柚子」「だいだい」「ベルガモット」らあが掲載されちょって、「土佐の酢みかん文化」を長年伝え広めてきたワシらあ「土佐学協会」のメンバーにとっちゃあ、まっことこぢゃんと嬉しいページながよ!


さらにさらに、土佐の料理にゃあ欠かせんががカツオのタタキやけんど、神木さんが「カツオの藁焼き体験」を、久礼大正町市場の田中鮮魚店にて体験して紹介するっちゅうパートもあるがやき。


お次の「サスティナブルな高知の暮らし〜移住してきた人たちの言葉〜」じゃあ、8年前に高知に移住し、サスティナブルな暮らしの提案らあを様々なメディアで発信して注目を集めゆう、服部雄一郎さん麻子さんご夫妻と神木さんとの対談が掲載されちょって、さらに、生産者から規格外の野菜らあをおすそわけしてもうて作った定食らあを提供しゆう、「おすそわけ食堂 まど」も紹介されちゅうがよ。


とにかく、予想をはるかに超えるばあ、なかなかにディープな土佐の高知の魅力が満載やきに、こりゃあ高知を旅する予定がある方にゃあ、必携のガイドブックやといえるがぜよ!


さて、最後にご紹介さいていただく1冊は、「われらの牧野富太郎!」(いとうせいこう 監修 毎日新聞出版 編 毎日新聞出版 2023年3月15日発行 定価2420円)っちゅう書籍ながやき。
写真7  われらの牧野富太郎!写真8  われらの牧野富太郎!裏表紙

この書籍は、とにかく牧野博士の大ファンで、この度の朝ドラ「らんまん」にも役者として登場される予定の、いとうせいこうさんが監修された、1冊丸ごと牧野本ながよ。


その内容は、まず「牧野博士ヒストリー」から始まり、お次の「プランツ・パーティ!!!」は、牧野博士に扮したいとうさんが、植物を愛する人らあとともに、植物採集をしたり、歌うたり、ご飯をたべたりしもって佐川を歩き回るっちゅうパートながやき。


続いての、書籍名とおんなじパート「われらの牧野富太郎!」にゃあ、16歳で東京植物同好会の採集会に参加して81歳の牧野博士と親しゅう交流した横山譲二さん、朝ドラ「らんまん」の植物監修をされゆう田中伸幸さん、牧野植物園に52年もの長きにわたって勤務されよった稲垣典年さん、牧野植物園の園地建設を境内地に許した五台山竹林寺の現住職海老塚和秀さん、コロナ禍の世界で自然との関わりを問い直すべきっちゅうて語る東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の中島岳志さん、牧野博士のひ孫にあたる牧野一浡(練馬区立牧野記念庭園学芸員)さんと額賀じゅんじさん、佐川町の牧野博士の生家跡に建つ「牧野富太郎ふるさと館」管理の廣田智恵子さん、牧野博士の生涯を描いた長編小説「ボタニカ」の著者で作家の朝井まかてさん……ちゅう凄い方々が牧野博士について語られちゅうがよ。


ほんで、そんなメンバーの中に、高知市のバー「クラップス」のオーナーバーテンダー塩田貴志さんも掲載されちょって、司牡丹とともに造りあげたクラフトジン「マキノジン」についてが、4ページにわたって詳しゅうに掲載されちゅうがやき!
写真9  塩田さん記事

「マキノジン」の蒸留器がある場所は元は牧野博士の酒蔵やった場所であり、さらに「マキノジン」の発売1週間ばあ前に朝ドラ「らんまん」の放送決定が発表されたっちゅう、ミラクルが重なり続けて誕生した美酒の製造秘話は、まっこと天の牧野博士が酒蔵に恩返しをしてくれゆうがやっちゅうことが、実感できるはずながよ!


その後も、朝ドラ「らんまん」の脚本担当の長田育恵さんといとうせいこうさんの対談や、「われらの牧野植物園ガイド」や、「牧野富太郎とめぐる植物の旅 in 高知」や、「牧野博士のたのしい蔵書」っちゅう具合に、まっことテンコ盛りの内容で、さらに「牧野富太郎、驚異のセンス」じゃあ、牧野博士の詩歌や標本やデザインらあまでも掲載されちゅうがやき。


「われらの牧野富太郎!」……この書籍を読み終えるころにゃあ、間違いのう牧野博士のファンになり、植物に対する興味や愛着がフツフツと湧き出してくるはずながぜよ!















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  

Posted by tsukasabotan at 10:13Comments(0)

2023年03月30日

令和4酒造年度高知県新酒鑑評会ぜよ!

3月23日(木)は、令和4酒造年度の高知県新酒鑑評会が、高知県酒造組合にて開催されたがよ。


まずは、高知県酒造組合の事務所に午前中から審査員の皆さんが集まり、高知県内12場43点の新酒(大吟醸酒・純米大吟醸酒)を利き酒し、審査が行われたがやき。


12時半ばあからは、審査員以外にも一般公開され、13時過ぎばあにゃあ県内各地の税務署長さんらあも来られるっちゅうことで、ワシゃあ高知県酒造組合理事長として、12時半過ぎばあにうかごうたがよ。


もっとも、新型コロナウイルスの関係で、ホンマの一般公開(酒販店、飲食店の方々)は中止で、メーカーの社員や税務署関係の方々だっけの一般公開となっちゅうがやき。


さて、部屋に入ったら、高知県内12場43点の最高峰の大吟醸新酒がズラリと並んじゅうもんやき、室内は華やかな芳香と熱気がムンムンに満ちあふれちょったがよ。
写真1  出品酒ズラリ












早速ワシも利き酒さいてもうたがやき。
写真2  きき酒風景


出品酒43点中、「可」が1、「良」が14点、「優」が14点で、最高評価の「秀」が14点っちゅう結果は、まっこと全体としちゃあ立派な成績ながよ。


とにかく土佐酒は、昨年度にゃあ「全国新酒鑑評会」において金賞受賞率・入賞率ともに日本一っちゅう快挙を成し遂げちゅうばあやき、年々ハイレベルの争いになりゆうっちゅうことを、あらためて実感したがやき。


そんな中での14点の「秀」っちゅう成績は、やっぱし土佐酒のレベルは日本一高いっちゅうことの証明みたいなもんながよ。


ただし、レベルは高いがは確かながやけんど、土佐の酒やにグルコース濃度が高過ぎるかなり甘い酒だらけながが、ワシにゃあちょびっと気に入らんがやき。


まあ、鑑評会らあの場合、グルコース濃度の高い甘い酒やないと上位に入れんっちゅうんはもはや業界じゃあ常識やし、司牡丹やち金賞狙いの本醸造大吟醸は通常よりか甘めに造っちゅうがやき、しゃあないっちゅうたら、しゃあないがけんど……


さて、今回の高知県新酒鑑評会の審査結果を見せてもうたら、司牡丹は9点の出品酒のうち3点が最高評価の「秀」やって、「優」が5点、「良」が1点っちゅう成績で、まあそれなりに悪いこたぁない成績やったがよ。


ちなみに、金賞狙いの本醸造大吟醸は、おんなじ仕込みの斗瓶違いっちゅうだけやに、「秀」もあり「優」もあり「良」まであって、ワシゃあ確認の意味で利き酒さいてもうたがやけんど、それほど差があるたぁまったく思えんかったきに、出品順の影響やきき酒方法(スポイトでプラコップ)の影響かもしれんがやき。


一方、鑑評会の場合は純米は評価が下がるっちゅうんは常識やけんど、今年は純米大吟醸酒が3点ともに「優」で「良」はなかったき、辛口の純米大吟好きのワシにとっちゃあ嬉しいことやったがよ。
写真3  各蔵上位酒写真4  司牡丹上位酒












昨年度の司牡丹は、「全国新酒鑑評会」にて、本命の本醸造大吟醸に加えて、入賞すら極めて困難な辛口の純米大吟醸でも最高位の金賞を受賞して、W金賞を受賞するっちゅう快挙を成し遂げちゅうがやき。


今年も、「全国新酒鑑評会」にて、Wで金賞を獲れる可能性があるかもしれんっちゅうことながよ!


ブラインド(銘柄を隠したもん)の出品酒を試飲した後は、各蔵元の成績トップの1本がラベルを貼って並べられちょって、あらためてこちらも利き酒さいてもうたがやき。


やっぱしラベルの銘柄を眺めもって飲む方が、ワシにゃあしっくりくるがよ。


また、「宇宙深海酒」の審査も実施されたようで、2点が並べられちょったき、こちらも利き酒さいてもうたがやき。


13時過ぎばあにゃあ、高知県内各税務署の署長さんらあが来られたき、ワシゃあ皆さんにご挨拶さいてもうたがよ。
写真5  税務署長らも利き酒











ほんで、署長さんらあが利き酒されゆう頃に、高松国税局鑑定官室長さんの個別講評があり、何名かが別室にて、順番に講評を受けよったがやき。
写真6  個別講評











続いて14時過ぎばあにゃあ、鑑定官室長さんの全体講評があったがよ。
写真7  鑑定官室長全体講評












さらに引き続き室長さんから、秋に開催されゆう「四国清酒鑑評会」について、「燗酒の部」の見直しについてのお話があったがやき。
写真8  燗酒の部の見直しについて

四国の各社からアンケートを取って、それらあをまとめた資料が配られ、問題点やアンケート結果や、まとめと提言らあについて、語られたがよ。


「冷酒の部」(10℃程度にて利き酒)の希望が多かったようで、今年の秋は「吟醸酒の部」以外に、「燗酒の部」と「冷酒の部」の2部を設定しょうかっちゅう案が有力やっちゅうことやったがやき。


さてこの後は、コロナ禍前やったら引き続き懇親会が開催されるがやけんど、コロナ禍で今年も懇親会はなしっちゅうことやき、この後は後片付けをして、これにて令和4酒造年度高知県新酒鑑評会は、お開きとなったがよ。


審査員の皆さん、まっことお疲れ様でした!


そして、優秀な評価を受けられた組合員の皆さん、まっことおめでとうございましたぜよ!















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 10:53Comments(0)

2023年03月29日

高知県酒造組合の理事会・全体会&土佐経済同友会「人づくり委員会」ぜよ!

まず3月20日(月)は、高知県酒造組合にて14時から理事会、15時から全体会やって、その前の12時半からいろいろ来客やら打ち合わせやらがあったがやき。


まずは、高知県酒造組合技術顧問の上東先生と共に株式会社和醸の本橋社長さんが来られ、この後打ち合わせがある高松国税局高知派遣酒類業調整官さんと担当官さんらあと一緒に、ちくとお話をうかがわいてもうたがよ。


和醸さんは、中国に日本酒らあの輸出されゆう会社で、いろいろ資料らあを見せていただいたがやけんど、なかなか素晴らしいテイスティングルームらあも中国に完備しちょって、日本酒文化を伝えろうっちゅう意欲がビシビシと伝わってきたがやき。


続いては、酒類業調整官さんと担当官さんらあと打ち合わせやったがよ。


4月25日に開催予定の「酒類の輸出のための県別意見交換会」についてや、6月14日に開催予定の「第11回酒類の輸出促進連絡会議」らあについて、いろいろ打ち合わせさいてもうたがやき。


お次は、高知県酒造組合技術顧問の上東先生と、高知県中小企業団体中央会の小澤さんと古木さんらあと打ち合わせやったがよ。


高知県中小企業団体中央会の補助金らあを使うて、上東先生らあが昨年10月に先進県(岩手、秋田、山形、福島)の醸造研究施設らあを調査しに行かれたがやけんど、その調査報告書についてと、その報告会をいつどこで行うからあについて、打ち合わせさいてもうたがやき。


ほんで14時からは、高知県酒造組合の理事メンバーが集まって、理事会が開催されたがよ。


まずは、JA高知県の酒米精米工場廃止に伴う諸問題についてながやき。


3月7日にNHK高知放送局さんにて、「酒米を磨く高知県内で唯一の工場 老朽化のため今月末で閉鎖へ」っちゅうニュースが流れ、さらに3月9日にゃあ高知新聞さんにも「JA酒用精米工場 月末閉鎖〜県内唯一 13蔵利用 ブランド化影響懸念も〜」っちゅう記事が掲載されたけんど、この問題について高知県としても重う考え、今後はどう対応していくかっちゅうことで、3月14日(火)に高知県産業振興推進部の沖本部長さんらあと打ち合わせがあったがよ。
写真1  新聞記事

長期的な視点も踏まえて、沖本部長さんからは、「土佐酒輸出拡大プロジェクト」らあをベースにした今後の体制や取り組み内容や目指す姿らあについてのお話らあも聴かせていただき、とにかく高知県産酒米の使用比率が長期的にも下がることがないよう、何とか対応策を考えていきましょうっちゅうことやったがやき。


そのあたりの詳しい内容らあについて、理事メンバー全員に共有していただき、皆さんからもいろいろご意見をいただいたがよ。


続いては、高知県酒造組合の事務局体制強化について、ワシから提案さいてもうたがやき。


お次は、「映画おきゃく(OKYAKU)」協賛について、ワシから詳しゅう説明さいてもうたがよ。
写真2  映画おきゃくチラシ写真3  チラシ裏












「土佐宇宙深海酒」の活動が「高知県地場産業大賞」を受賞しちゅうがやけんど、こちらの賞金の一部を映画に協賛さいていただくことになったがやき。
2023.3.29写真4  全体会風景2023.3.29写真5  全体会風景2











さらに「おきゃくに関する意識アンケート」についても、皆さんにお願いさいてもうたがよ。


またワシから、年内に立ち上げる予定の「NPO法人土佐伝統お座敷文化を守る会」設立に向けた思いらあについて、皆さんに伝えさいてもうたがやき。


続いては、6月に開催予定の「日本酒フェア2023」について、皆さんに情報提供とご協力のお願いをさいてもうたがよ。


ここで15時になったき、理事メンバー以外の皆さんにも入室していただき、全体会のスタートながやき。



まずは、JA高知県の酒米精米工場廃止に伴う諸問題について、あらためて皆さんと共有さいてもうたがよ。


お次は、高知県酒造組合の事務局体制強化についてや、「映画おきゃく(OKYAKU)」への協賛について、ワシから説明さいてもうたがやき。


「土佐宇宙深海酒」の活動が受賞した「高知県地場産業大賞」の賞金の一部を、映画に協賛さいていただくことになったっちゅう報告をさいてもうたがよ。


さらに「おきゃくに関する意識アンケート」についても、皆さんにもお願いさいてもうたがやき。


またワシから、年内に立ち上げる予定の「NPO法人土佐伝統お座敷文化を守る会」設立に向けた思いらあについて、ちくと皆さんに伝えさいてもうたがよ。


続いては、6月に開催予定の「日本酒フェア2023」について、皆さんに情報提供とご協力のお願いをさいてもうたがよ。


お次は、4月21日に開催予定の「土佐新酒の会・第20回」について、「土佐酉水会」の南会長さんに進行役を振らいてもうて、内容らあについて未決定事項らあを決定したがやき。


こうして16時半ばあにゃあ、高知県酒造組合の「全体会」は、無事お開きとなったがよ。


理事会からご出席いただきました皆さんにゃあ、まっこと長時間お疲れ様でしたぜよ。


続いて3月22日(水)は18時半から、東京海上日動火災保険株式会社高知支店の会議室にて、「土佐経済同友会・人づくり委員会」の令和5年度第2回委員会が開催されたがやき。


ちなみに「人づくり委員会」は、中田委員長さんを中心に、全く新しい基本方針を掲げて活動しゆうがよ。


その基本方針は、以下の通りながやき。


「人づくり委員会では、委員会の活性化に繋がるよう『見える化』を図りながら、運営方針にもある『土佐文化の継承人材の育成支援』をテーマとして取り上げる。なかでも高知県ならではのウリになり、かつ今後の継承が危ぶまれている『土佐の伝統文化』について、その種類や歴史等を調査・研究し、現状把握。それぞれの『土佐の伝統文化』が抱えている、『継承人材の育成』についての問題点を炙り出す。その上で、県・市町村にも参画していただき、『土佐の伝統文化』の人づくりを支援する団体の設立を提言できるように努める。このような『土佐の伝統文化』が持続可能となれば、より魅力的な高知県となり、必ずや経済発展にも繋がるものと考える。」


ほんで、これまでの委員会の流れとしちゃあ、以下のとおりながよ。


委員会メンバーの「濱長」女将の濱口さんから、これまで土佐の「おきゃく文化」を支えてきた「土佐芸妓」は、現在「濱長」に1人(女将の娘さん)おるだっけで、いまやその継承は風前の灯火やっちゅうお話があったがやき。


高知県にとっちゃあ、最大のウリの1つやといえるもんは間違いのう、土佐の「おきゃく文化」ながやき、それを支える大きな柱であるはずの「土佐芸妓」に、支援も補助も何ちゃあないっちゅうんは、確かにちくとおかしいがやないかっちゅうて、皆さん感じはじめたがよ。


ほんで、ワシから、近年他県の芸妓組合らあで、消え去りかけちょったもんが復活したっちゅう事例についての資料を皆さんに配らいてもうて、ちくと説明さいてもうたがやき。


どこの事例も、だいたい地元の経済人らあが応援して、減り続けよった地元の芸妓文化を復活さいたっちゅうパターンやったがよ。


ちゅうことで、委員会メンバーみんなあで、全国の事例を調べてこうっちゅうことになって、それらあの報告やまとめらあがあったがやき。


そんな中で、やっぱし「土佐芸妓」を中心とした「土佐伝統お座敷文化」を守る団体を創らにゃあお話にならんっちゅうことで、「得月楼」さんと「濱長」さんに集まってもうて、団体設立に向けた準備の懇親会を、これまでに10数回ばあ開催してきたがよ。


今までの経緯は、だいたいこんな感じながやき。


ほんで今回の委員会は、NPO法人「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立に向けた準備会にて、多岐にわたってご協力いただきゆう、高知県中小企業団体中央会の古木さんにご出席いただき、委員会メンバーの皆さんに「NPO法人」たぁどんな団体からあについて、詳しゅうに説明していただいたがよ。
写真6  人づくり委員会 古木さん解説写真7  人づくり委員会風景












説明の後は、皆さんからいろんな質問らあも出され、古木さんが丁寧に回答してくださったがやき。


最後に中田委員長さんの進行にて、今回の出席メンバー1人ひとりに、ご意見や感想らあを語っていただいたがよ。


こうして20時ばあにゃあ、今月の「人づくり委員会」はお開きとなったがやき。


ほんでその後は、古木さんも交えた有志メンバーにて、いっつものご近所の「居酒屋たけふく」さんにて懇親会を開催したがよ。


まずは生ビールらあで乾杯し、「つきだし」や「焼き鳥」らあをいただきもって、盛り上がったがやき。
2023.3.29写真8  焼き鳥












「唐揚げ」「チーズ揚げ」「玉子焼き」等々、さらに美味しいお料理が次々に登場し、飲んで食べて飲んで食べて語り合うて、一気に盛り上がりまくったがよ。
写真9  チーズ揚げ、玉子焼き

途中からは、当然「土佐司牡丹・生貯蔵酒」に変えて、そっから後はみんなあこのお酒をガンガンに飲みまくりになったがやき。
写真10  土佐司牡丹生貯蔵











「ウインナー入り野菜炒め」らあをつまみもって、このお酒をガンガン追加して酌み交わしまくり、さらに会話も大盛り上がりになったがよ。
写真11  ウインナー野菜炒め

こうして、みんなあが立派な酔っぱらいになって、22時過ぎばあにゃあ懇親会はお開きとなったがやき。


「土佐経済同友会・人づくり委員会」の皆さん、そして古木さん、まっことお疲れ様でした、今後とも何とぞ宜しゅうお願いいたしますぜよ。

















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 09:08Comments(0)

2023年03月28日

純米酒「日土人」活動15年目の「製品化体験」&「楽しむ会」ぜよ!

3月19日(日)は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)と土佐学協会(http://tosagaku.cocolog-nifty.com/report/)のコラボレーション企画、永田農法・純米酒「日土人(ひとびと)」活動15年目の第5弾「製品化体験」と、第6弾「楽しむ会」のイベントやったがよ。


このイベントは、日本名門酒会としちゃあ、四国地区加盟酒販店オリジナル活動15年目の第5弾・第6弾であり、土佐学協会にとっちゃあ、土佐酒学研究会の「土佐酒を俯瞰的に捉える活動」15年目の第5弾・第6弾ながやき。


つまり、永田農法による米つくり(田植え、稲刈り)から酒造り、酒搾り、製品化、楽しむ会にいたるまで1年かけて体験し、「日土人(ひとびと)」っちゅう銘柄のお酒まで発売してしまおうっちゅう、まっことワクワクするような取り組みながよ。


しかも、この中のどれか1つに参加しさえすりゃあ、裏ラベルに名前が掲載されるっちゅうがやき。


今年の「日土人」の裏ラベルにも、参加者の「ひとびと」の名前が約170名ばあ、誇らしゅうに掲載されちょったがよ。
写真1  日土人ラベル&裏ラベル

ちなみに、ここまで日本酒を徹底して俯瞰的に捉えた活動は、おそらく全国初の試みやないかと思われるがやけんど、2019年の11年目以降の第5弾と第6弾は、コロナ禍で3年連続中止となってしもうちゅうがやき。


ほんじゃき、今回の15年目の第5弾と第6弾は、実に4年ぶりの開催っちゅうことになるがよ。





ほんで、第5弾の「製品化体験」、つまりはラベル貼り体験は、今年は8名のご参加者にお越しいただき、この晩の「楽しむ会」使用分のお酒に、ラベルを貼っていただくっちゅうもんながやき。
写真2  作業場写真3  最初の4人ラベル貼り











写真4  1本完成写真5  後半4人ラベル貼り












写真6  一升瓶ラベル貼り写真7  日土人2023生酒ズラリ

720ml商品16本と1升瓶1本やき、まずは720ml商品を1人2本貼りゃあ終了っちゅうことながよ。


朝10時にゃあ8名の参加者の皆さんが揃われたき、まずは最初に来られた4名グループの方々に1人2本ずつ、胴ラベルと裏ラベルと肩貼りの「生酒」ラベルを貼っていただいたがやき。


簡単そうに見えて、この3点貼りがバランス良うに貼るがは、初めての方にとっちゃあ意外に難しいもんながよ。


お次の4人グループの皆さんは、ちくと年齢層高めの男性の皆さんやったき、結構苦労されながらラベル貼り作業をしていただいたがやき。


ラストの1升瓶1本は、一番貼り方が上手やった女性の方をワシが指名さいていただき、お願いしたがよ。


ありゃ?一升瓶用の「生酒」シールがない??……と思うたら、どなたかが間違えて、ちくと大きめの「生酒」シールを既に720mlに貼ってしもうちょったがやき。


まあ、今晩飲んでしまう分やき、販売する商品やないきに、それもまた良しながよ。


こうして、10時半ばあにゃあ、第5弾「製品化体験」は、無事終了したがやき。


その後は、せっかくやきっちゅうことで、ワシが皆さんを、酒蔵見学にご案内さいてもうて、最後に「酒ギャラリーほてい」にて、車を運転されん方らあにゃあ試飲も堪能していただいたがよ。
写真8  酒蔵見学風景写真9  もろみ












さて、その晩は18時半から高知市内の「いつものところ 十刻(ととき)」さんにて、「日土人」活動15年目の最終第6弾、「『日土人』を楽しむ会」が開催されたがやき。
写真10  十刻

ワシゃあ17時半ばあに会場入りしたら、既に司牡丹の営業の佐野くんが、バッチリ会場の準備をしてくれちょったがよ。









今年度の田植えや稲刈りや酒仕込み体験の画像らあも、パネルにして持ち込み、展示さいてもうたがやき。
写真11  活動紹介パネル

さて18時ばあから、土佐学協会関係、日本名門酒会本部&高知支部、四万十町窪川の農家の皆さん等々28名が集まられ、18時半にゃあ開会ながよ。








まずはワシからご挨拶をさいてもうて、続いては日本名門酒会本部の山村さんからご挨拶いただいたがやき。
写真12  日土人と前菜2品写真13  山村さん挨拶












ほんで、日本名門酒会高知支部の旭食品さんの尾崎さんにご挨拶いただき、加盟酒販店代表として古谷商店の古谷社長さんにもご挨拶いただいたがよ。
2023.3.28写真14  尾崎さん挨拶写真15  古谷さん挨拶












続いては、窪川の農家の皆さんを代表して、鳩オヤジこと島岡さんのご発声で、この日製品化されたばっかしの「日土人〈2023〉」純米生酒で乾杯し、さあ大宴会のスタートながやき。
写真16  島岡さん乾杯

皆さん、「こりゃあ旨いっ!」っちゅうて大感激やったがよ。







特に、昼間の「製品化体験」をされた皆さんにとっちゃあ、自分らあがラベルを貼って製品化したお酒やき、美味しさも悦びも倍増ながやき!
写真17  宴会スタート











さてお料理は、まずは「前菜」2品の「葉ゴボウの炒め煮」と「ワラビの卵とじ」をみんなあで取り分けて美味しゅういただき、続いては「春野菜いろいろの3種マヨソース」をいただいたがよ。
写真18  春野菜3種マヨ












「菊菜マヨ」、「葉ニンニクマヨ」、「酒盗マヨ」の3種類やったがやけんど、どれも絶品で「日土人・生酒」が進むこと進むこと!
写真19  天婦羅盛り合わせ写真20  刺身盛り写真21  魚飯(いおめし)













さらに、「天婦羅盛り合わせ」(タラの白子・ホタルイカ・鶏の紫蘇ニンニク)、「刺身盛り」(スマガツオの刺身と塩タタキ・グレ・ハマチの葉ニンニクぬた掛け)、土佐清水名物「魚飯(いおめし)」らあが登場し、その豪華さに皆さん大悦びながやき。
写真22  盛り上がる宴席

しかもここで、その他のお酒も次々投入ながよ!


「司牡丹・永田農法・純米吟醸酒」、「きもと純米かまわぬ」、「司牡丹・土州霞酒」、「司牡丹・山柚子搾り」らあが登場し、皆さん一気にヒートアップながやき。


飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、ガンガンに盛り上がっていったがよ。


さらに、「十刻」名物の「四川麻婆豆腐」と「おつまみ盛り合わせ」(ジャコ白菜漬け・紅生姜入り卵焼き・マイゴ塩ゆで・トンゴロイワシ唐揚げ)らあも登場し、さらにさらに皆さんお酒が進みまくりで、酌み交わしまくりになったがやき。
写真23  四川麻婆豆腐写真24  ジャコ白菜漬け、紅生姜卵焼き写真25  マイゴ、ドンゴロイワシ












こうなりゃあ、もはや土佐流宴席の「おきゃく」になって、皆さんアチコチ席を移動しまくりだいて、アッチで酌み交わし、コッチで酌み交わし、大盛り上がりに盛り上がったがよ。


さらに終盤にゃあ、「四万十鶏と和牛クリの網焼き」も登場し、皆さんまたまた大悦びで、さらにさらに酌み交わしまくりになったがよ。
写真27  移動しまくり盛り上がる宴席2写真28  四万十鶏と和牛網焼き写真29  盛り上がり最高潮


とにかく、カラ瓶が次々と誕生していき、盛り上がりは最高潮に!


そんな中にて、今回ご参加いただいちゅうメンバーの、高知県貿易協会の水谷さんが、3月末にて退職されるっちゅうことやったき、これまでこぢゃんとお世話になった御礼に、ワシから「司牡丹・大吟醸・黒金屋」(金賞受賞酒)を贈呈さいてもうたがやき。
写真30  水谷さんに贈呈

水谷さん、まっことありがとうございますぜよ!









ふと周りを見回したら、ありゃ?山村さんが撃沈しちゅう!
写真31  撃沈!

ぼちぼち中締めやろかっちゅうことで、かなり遅れてご参加いただいた日本名門酒会高知支部・旭食品さんの小松さんに、まずはちくと「日土人」をコップでイッキ飲みしていただいて、中締めとしていただいたがよ。
写真32  小松さんイッキ












こぢゃんと威勢ように三本〆をして、こぢゃんと盛り上がりまくった「楽しむ会」は、21時半ばあにゃあ大団円のお開きとなったがやき。
写真33  三本〆














ご参加いただきました皆さん、そして「十刻」さん最高のお料理を、まっことありがとうございましたぜよ!












土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 09:24Comments(0)

2023年03月27日

「料亭 濱長」濱口実佐子社長就任祝賀会ぜよ!

3月17日(金)は、「料亭 濱長」さんの濱口実佐子女将さんが、この度社長に就任されたっちゅうことで、その祝賀会が翌日18日(土)との2日間にわたって開催されたがやき。


ワシゃあ発起人に名を連ねらいてもうちょって、初日に出席さいてもうたがよ。

開会時間の18時半前にゃあ、100名ばあの方々が集まられ、藤崎さんの司会にて開会したがやき。
写真1  参加者来場写真2 開会













まずは「料亭 濱長の歴史」についての、動画が流されたがよ。
写真3  濱長の歴史写真4  創業者












動画終了後は、主役の濱口実佐子女将兼社長さんが登場し、発起人メンバーもその隣に立たいてもうたがやき。
写真5  再オープン鏡開き写真6  濱口社長











初日の発起人メンバーは、ワシを含め3人やったがよ。



まずは発起人を代表して、高知商工会議所西山会頭さんが、ご挨拶をされたがやき。
写真7  西山会頭発起人代表挨拶写真8  会場全景












続いてはワシが、お次はダイゾー葬祭の中田社長さんが、発起人のご挨拶をさいてもうたがよ。
写真8  中田社長発起人挨拶











ほんで、来賓の方のお祝辞があり、続いては唯1人の土佐芸妓・由喜千代さんの舞いの披露があったがやき。
写真10  ご来賓祝辞写真11  由喜千代さんの舞い












写真12  濱口社長謝辞












お次は乾杯で、「司牡丹」「酔鯨」「土佐鶴」の3社の土佐酒が各テーブルに置かれちょって、そちらを注ぎ合うて、みんなあで声高らかに乾杯したがよ。
2023.3.27写真13  乾杯ご発声写真14  司牡丹、酔鯨、土佐鶴















写真16  お造りと燗酒

ちなみに司牡丹は、牧野富太郎関連の「司牡丹・花と恋して」(純米酒)が用意されちょって、ワシの周りの皆さんは、このお酒にて乾杯したがやき。









⚫️木箱盛り


前菜の「木箱盛り」にゃあ、9種類の酒肴が盛り込まれちょって、これらあがまた「花と恋して」にバッチリやって、いきなり箸も杯も進みまくったがよ。
写真15  木箱盛り

さらに燗酒も出され、司牡丹のお銚子も並んだがやき。


ワシゃあ早速、「花と恋して」や「司牡丹」の燗酒を持って、アチコチ回らいてもうたがよ。







⚫️お造り


⚫️玉葱とブロッコリーのスープ
写真17  スープ


しばし回って、自分の席に戻んてきたら、「お造り」と「スープ」が出されちょったき、こちらをいただきもって、再び周りの方々らあと酌み交わいて盛り上がったがやき。








ほいたら、「濱長花神楽」の「よさこい」メンバーの皆さんがズラリと登場し、「よさこい鳴子踊り」の披露がスタートしたがよ。
写真18  よさこい鳴子おどり












勇壮華麗な若い方々の踊りに加え、可愛らしいお子さんの踊りもあって、ホッと和んだがやき。
写真19  子どものよさこい













「よさこい」披露終了後は、皆さんワイワイと席を立つ方々だらけになって、会場は一気に土佐の「おきゃく」ムード一色になったがよ。
写真20  ワイワイおきゃく写真21  ワイワイおきゃく2












さあ、ほいたらワシも、再び司牡丹のお銚子片手に、差しつ差されつの注ぎ合い合戦に参戦ながやき!


アチコチでいろんな方々らあと注ぎ合いもって、ガンガン飲んでこぢゃんと語り合わいてもうて、盛り上がったがよ。


⚫️焼肴

⚫️ご飯

⚫️お椀
写真22  焼肴、ご飯、お椀












しばしアチコチ回って盛り上がり、久々に席に戻んて、「焼肴」「ご飯」「お椀」らあをいただきよったら、実佐子社長さんと大女将さんが登場し、秘蔵の伝統芸「おしぼり芸」が披露されたがやき。
写真23  おしぼり芸写真24  おしぼり芸・ひょっとこ












写真25  おしぼり芸・ひょっとこ2写真26  おしぼり芸・天狗












おしぼりと割箸と「可杯」の杯らあを使うて人形を作り、実佐子社長さんと大女将さんの2人で、息を合わせて、人形に「よさこい鳴子踊り」を踊らせるっちゅう芸ながよ。



ワシも久々に見せてもうたがやけんど、あらためてお2人の見事な息の合い方に、感動さいてもうたがやき。



会場にゃあ初めて見る方もおられたようで、目を丸うして食い入られちゅう方々も少のうのうて、おしぼり芸終了後は大拍手喝采となったがよ。
写真27  中締めご挨拶写真28  三本締め













こうして、大盛り上がりのうちに21時ばあにゃあ、三本締めにて大団円のお開きとなったがやき。


あらためまして、濱口実佐子女将さん、社長ご就任、まっことおめでとうございますぜよ!
















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 15:11Comments(0)

2023年03月26日

【酒道 黒金流】「料理と科学」「日本酒と科学」のおいしい出会い<前編><中編>ぜよ!

今回は、ワシが創始して立ち上げさいてもうた、日本酒を媒介とした「もうひとつの道」、「酒道 黒金流」ホームページ(https://shudo-kurogane.jp )の「門前編 其の弐」に、新しいコンテンツとして「『料理と科学』『日本酒と科学』のおいしい出会い」の<前編>を、2月24日に、<中編>を3月24日にアップさいていただきましたきに、動画も文章も無料で観ることができますき、是非たくさんの皆さんにご覧いただきたいがやき。
写真1  酒道 黒金流

今回は、宮城大学食産業学群教授で、分子調理学を専門とされちゅう石川伸一氏の著書、「料理と科学のおいしい出会い〜分子調理が食の常識を変える〜」(石川伸一 著 株式会社化学同人 DOJIN文庫 2021年7月25日発行 本体900円)っちゅう書籍をベースにさせていただいた内容の<前編>と<中編>をお届けいたしますぜよ。



















まず<前編>は、近年おいしい料理の解明や新しい料理の開発に科学のメスが入ることにより、料理の世界が大きゅう進化を遂げちゅうことらあを、まず皆さんとシェアさせていただいちゅうがよ。
写真2  前編

ほんで、日本酒の世界においたちそりゃあ同様で、日本酒と科学のおいしい出会いについても言及させていただいちゅうがやき。


https://shudo-kurogane.jp/shudo/gate02/gate02_24.html


まずは「料理人側からの『料理と科学の出会い』」についてご紹介し、次に「科学者側からの『科学と料理の出会い』」についてご紹介さいてもうちゅうがよ。


料理人側としちゃあ、スペインのレストラン「エル・ブリ」のシェフ、フェラン・アドリア氏らあについてが紹介されちょって、科学者側としちゃあ、「分子ガストロノミーの父」、エルヴェ・ティス氏らあが紹介されちゅうがやき。


あらゆる料理は“ふたつの要素”によって、物理化学の式で表せるっちゅう「料理の式」らあて、メチャクチャ面白いがよ。


続いての「『料理と科学』の未来」じゃあ、科学と技術が相互に作用し合うて、「ミクロとマクロの好循環」を生み出すっちゅう内容らあについて、紹介さいてもうちゅうがやき。


ほんで最後に、「『日本酒と科学』のおいしい出会い」についても紹介されちゅうがよ。


ここじゃあ、まずは日本酒は科学との出会いによってここまで進化してきたっちゅう内容が、具体的に紹介されちゅうがやき。


さらに、ただ今研究真っ只中の、司牡丹と高知大学理工学部化学生命理工学科の小大輔講師との共同研究、「小規模酒造でも実施可能な超短期的かつ自在な新酒開発事業の創出」についても紹介されちゅうきに、こちらは是非ともご覧いただきたいがよ。


こんな感じの内容についてや、まっと詳しい内容らあについて知りたい方は、下記をクリックし、無料のYouTube動画やPDF原稿を、是非ご覧いただきたいがぜよ。


https://shudo-kurogane.jp/shudo/gate02/gate02_24.html


続いての<中編>は、引き続き同書籍をベースに、「好き嫌い」について、「味」「におい」「テクスチャー」「温度」らあを感じるの科学らあについてを紹介さいていただいちょって、それぞれにおいて日本酒についても言及さいてもうちゅうがやき。
写真3  中編

https://shudo-kurogane.jp/shudo/gate02/gate02_25.html


まずは「おいしさは『脳』にある!好き嫌いが生まれるメカニズム」についてが紹介されちゅうがよ。


お次は「『味を感じる』の科学」、そん次は「『においを感じる』の科学」、続いては「味とにおいの相互作用」、さらにお次は「『テクスチャーを感じる』の科学」、そのまた次は「『温度を感じる』の科学」らあが紹介されちょって、それぞれの日本酒についての内容もなかなか面白いきに、このあたりは必見ながやき。


特に、吟醸酒を超える、新時代を切り拓く日本酒が誕生するためのヒントは、この「味とにおいの相互作用」の中にあるがやないかと、ワシゃあ感じちゅうがよ。


こんな感じの内容についてや、まっと詳しい内容らあについて知りたい方は、下記をクリックし、無料のYouTube動画やPDF原稿を、是非ご覧いただきたいがぜよ。


https://shudo-kurogane.jp/shudo/gate02/gate02_25.html


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月25日

奈良の「春鹿」今西会長お別れの会ぜよ!

3月16日(木)は、奈良の「春鹿」、株式会社今西清兵衛商店の今西清悟代表取締役会長様が、昨年末の12月21日に享年92歳にてご逝去されたっちゅうことで、そのお別れの会が「奈良ホテル」にて開催されたがやき。
3月25日ブログ写真1  奈良ホテル

本来は、14時〜16時っちゅう日時になっちょったがやけんど、ワシゃあ交通機関の関係で、ちくと早めにうかごうて、ちくと早めに帰らいていただく予定で、13時前ばあにゃあ会場の「奈良ホテル」に到着したがよ。


まずは、ホテルたぁ思えんあまりに立派なその荘厳な「和」の佇まいに、ちくとビックリやったがやき。


会場に入りゃあ、受付が構えられちょって、ロータリークラブ関係の方々らあが既にご弔問に来られちょったがよ。


ワシもちくと早めに入らいてもうて、まずは今西会長様の在りし日のお写真らあを拝見さいてもうたがやき。
3月25日ブログ写真2  祭壇

若かりし頃のお写真から、日本名門酒会にてワシもこぢゃんとお世話になった頃のお写真やら、「春鹿会」での満面満開笑顔のお写真まで、ズラリやったがよ。


立派な祭壇に向こうて、あらためてご挨拶さいてもうて、献花をたむけさいてもうたがやき。


今西会長様、まっこと長年にわたり、こぢゃんとお世話になりました。


心から、ご冥福をお祈り申し上げますぜよ。


その後は、今西社長様をはじめとするご親族の皆様にご挨拶さいてもうて、お悔みの言葉を伝えさいてもうたがよ。


こうして13時半ばあにゃあ、ワシゃあ会場を出らいてもうたがやけんど、ちょうどその頃に日本名門酒会本部・株式会社岡永の飯田社長様を筆頭に、名門酒蔵元の方々が次々に到着されよったがやき。


皆様、申し訳ございませんが、ちくとお先に失礼さいていただきます。


最後にあらためまして、今西会長様のご冥福を心からお祈り申し上げますぜよ。


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月24日

高知・西南親公会合同歓送迎会と「第199回・37の会」ぜよ!

3月15日(水)は、まずは18時から料亭「得月楼」さんに、日本政策金融公庫・高知支店・中小企業事業の取引先企業経営者の集まりである「高知親公会」と「西南親公会」の役員の皆さんが集まられ、「高知親公会・西南親公会合同歓送迎会」が開催されたがやき。
2023.3.24写真1  得月楼












この度、日本政策金融公庫の定期人事異動により、高知支店中小企業事業の大平事業統轄さんが転出されることになったき、後任の山上事業統轄さんとのお引き合わせらあも兼ねた歓送迎会が、急遽開催されることになったがよ。
2023.3.24写真3  開会












この度の人事異動は、高知支店じゃあ大平事業統轄さんを含め4人の方々が異動されるっちゅうことやって、なかなかの大改革のようながやき。
写真2  着席












司会の方の進行により開会し、まずは高知親公会の角代表幹事さんのご挨拶があったがよ。
写真4  角代表幹事

続いては、転出される大平事業統轄さんのご挨拶があり、お次は新たに着任される山上事業統轄さんのご挨拶があったがやき。








ほんで「金凰司牡丹」(本醸造酒)のお銚子の燗酒が配られ、西南親公会の代表の方のご発声にて、みんなあで声高らかに乾杯したがよ。
写真5  乾杯発声写真6  乾杯直前











そっからは、飲んで食べて語り合うての「おきゃく」がスタートしたがやき。


しばし周りの方々らあと語り合いもって、ちくと飲んで食べてをした後は、お銚子と杯を持って、ワシゃあ早速大平事業統轄さんと山上新事業統轄さんのところにうかがわいてもうたがよ。


ほんでお2人と司牡丹を酌み交わさいてもらいもって、ちくと語り合わいてもうたがやき。
写真7  前菜と吸物写真8  寿司、揚物写真9  煮物












大平事業統轄さん、これまでまっことお世話になりました!ありがとうございましたぜよ!


そして山上新事業統轄さん、今後は何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


その後は、今回の異動で転勤される方々にお礼のご挨拶をさいてもうて、司牡丹を酌み交わさいてもうたがよ。


転勤される皆さん、これまでまっことお世話になりました!ありがとうございましたぜよ!


この後は、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、周りの皆さんらあとしばし盛り上がらいてもうたがやき。


ほんで、ワシゃあ別の会があるっちゅうことで、ちくとお先に失礼さいてもうたがよ。


「得月楼」さんを出て、そのまんま歩いて次のお店、「利他食堂」さんに向こうたがやき。
写真10  利他食堂

こちらにて19時から、昭和37年生まれの同級生の集い、「37(みな)の会」の第199回目が開催されよったがよ。


しかし、199回っちゅうんは、なかなか凄いことながやき!


ちくと遅れて参加さいてもうたがやけんど、今回はワシを含めて16名の参加者やって、既に盛り上がりまくりやったがよ。


懐かしい顔ぶれらあもズラリ揃うちょって、ワシゃあまずはビールで皆さんと乾杯さいてもうて、美味しいお料理をチビチビいただいたがやき。
写真11  料理・つきだし2023.3.24写真12  刺身盛り写真13  野菜料理













飲んで食べて語り合うて、しばし盛り上がり、ちくとお店の方に訊ねたら、残念ながら司牡丹の日本酒は置いてなかったがよ。


そのかわり、「マキノジン」があるっちゅうことやったき、こちらを追加で1本注文さいてもうて、ソーダ割で皆さんに振る舞わいてもうたがやき。
写真14  マキノジン

「マキノジン」の存在を初めて知ったっちゅう方々もおったがやけんど、皆さん「こりゃ旨いっ!」と大好評!


「マキノジン」のソーダ割が、ガンガン出て、おかわりが続出やったがよ。




巨大な「カマ焼き」もドカンと登場し、さらにソーダ割が進むこと進むこと!
写真15  カマ焼きとマキノジン











その後も、天婦羅やメンバーの岡崎さんく(岡崎農園)のトマトらあが出され、さらに皆さん「マキノジン」ソーダ割を酌み交わしまくり、同級生ならではのバカ話らあで、大盛り上がり盛り上がったがやき。
写真16  天ぷら写真17  トマト












写真18  ワイワイ宴席












こうして大盛り上がりのうちに21時過ぎばあにゃあ、みんなあで記念撮影もして、大団円のお開きとなったがよ。
写真19  記念写真












さらにこの後はメンバーのバーコの店「ばぁこのばぁー」で、有志メンバーにての2次会やって、大カラオケ歌合戦で盛り上がりまくり、午前様まで行き抜けてしもうたがは当然の流れやったがやき。
写真20  2次会













さて、「37の会」も次回は6月に、いよいよ「第200回記念大会」っちゅうスペシャル会やき、まっこと楽しみながぜよ!

















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 09:55Comments(0)

2023年03月23日

県庁で打ち合わせと「土佐学協会」令和4年度第11回理事会ぜよ!

3月14日(火)は、まず13時前ばあに高知県庁の受付前で待ち合わせをして、高知県産業振興推進部の沖本部長さんらあと打ち合わせがあったがやき。


待ち合わせしたメンバーは、高知県酒造組合副理事長の「豊能梅」高木社長と、同技術顧問の上東先生と、同事務局の秋久さんと、同理事長のワシっちゅう、4人やったがよ。


打ち合わせの内容は、この数日前の3月7日にNHK高知放送局さんにて、「酒米を磨く高知県内で唯一の工場 老朽化のため今月末で閉鎖へ」っちゅうニュースが流れ、さらに3月9日にゃあ高知新聞さんにも「JA酒用精米工場 月末閉鎖〜県内唯一 13蔵利用 ブランド化影響懸念も〜」っちゅう記事が掲載されたっちゅうことで、この問題について高知県としても重う考え、今後はどう対応していくかっちゅうことで、打ち合わせをさいてもうたっちゅうことながやき。
写真1  NHK高知ニュース写真2  高知新聞記事

長期的な視点も踏まえて、沖本部長さんからは、「土佐酒輸出拡大プロジェクト」らあをベースにした今後の体制や取り組み内容や目指す姿らあについてのお話らあも聴かせていただき、とにかく高知県産酒米の使用比率が長期的にも下がることがないよう、何とか対応策を考えていきましょうっちゅうことやったがよ。


高知県酒造組合としても、3月20日に理事会と全体会議を開催するき、そこでいろいろお話をさいてもうて、みんなあにこの問題についてを共有さいていただく予定やっちゅうて、ワシからは伝えさいてもうたがやき。


沖本部長さん、そして高知県産業振興推進部の皆さん、今後とも何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!









さてその後は、自宅に戻んて17時から、ワシが理事長を務めさいてもらいゆう「土佐学協会」の「令和4年度第11回理事会」が、Zoomを使うたオンラインにて開催されたがよ。
写真3 理事会スタート

今回は、理事長のワシと事務局長の清原先生と長崎さんっちゅう、3名での開催やったがやき。


まずは今後の活動についてやけんど、3月末に「土佐学年報」の原稿締め切りがあり、その印刷を行うて、4月頃に「総会」と「土佐学大会」の案内ニュースレターを出し、5月か6月にそれらあを開催し、その後はそれらあの報告のニュースレターを出すっちゅう流れながよ。
2023.3.23写真4 理事会風景

清原先生いわく、年報の印刷費や2回のニュースレター印刷費と郵送費らあをさっ引いても、「土佐学大会」費用に20万円以上はおそらく使えるがやないかっちゅうことやったがやき。


こればあありゃあ、「土佐学大会」講演の講師にに「dancyu」の植野編集長さんをお招きすることも可能やっちゅうことで、前回理事会にて植野編集長さんにお願いしてみろうっちゅうことになっちょって、長崎さんに確認をお願いしたところ、6月〜7月で調整してくださりゆうっちゅうことやったがよ。


清原先生からは、前回理事会にて、現状の協会にある予算について近日中にメールにて報告さいていただくっちゅうお話やったけんど、ちくと忙しゅうてまだできてないっちゅうことで、次回理事会までにゃあ確認しちょくっちゅうことやったがやき。


また、「総会」と「土佐学大会」が5月やのうて6〜7月になるがやったら、「土佐学年報」の原稿締め切りも、もう1ヶ月ばあ伸ばしたち大丈夫やっちゅう、まっこと有り難いお話もあったがよ。


せっかくやき、清原先生も原稿を書いてくださるっちゅうことで、当協会副会長の松淳子先生にも、あらためて原稿のお話を長崎さんから伝えていただくことになったがやき。


また、次回ニュースレターについちゃあ、「総会」&「土佐学大会」の少のうたち1ヶ月以上前にゃあお届けせにゃあいかんっちゅうことで、4月半ばばあの原稿締め切りになるろうっちゅうことやったがよ。


次に、「土佐学年報」の表紙のデザインについてワシから、過去のイベントらあの画像データにある「皿鉢料理」の画像ばっかし集めて、それらあをズラリと並べるっちゅうんはどうやろかっちゅう案を出さいてもうたがやけんど、皆さんそりゃあえいっちゅうことになり、このアイデアに決定したがやき。
写真5 理事会風景2

続いては、昨年亡くなられた当協会の創始者である成田十次郎会長さんを偲ぶ会が、5月12日に開催されることが決定したっちゅうことで、そのあたりについて、ちくと打ち合わせしたがよ。


お次は、当協会副会長の松淳子先生の書籍、「まっことめでたい96歳」が「令和4年度(第67回)高知県出版文化賞」を受賞されたっちゅうことで、4月1日にその祝賀会が開催されることになっちゅうがやけんど、ワシゃあ発起人に名を連ねながら、その日は既に東京出張の予定が入っちょって出席が叶わんき、清原先生と長崎さんに、当日についちゃあ宜しゅうお願いさいてもうたがやき。


続いては、4月と5月の理事会の日程らあについて、決定さいてもうたがよ。


また、前々回と前回理事会でも話し合うたけんど、長年協会事務局を担当してくださりゆう清原先生が定年の関係らあもあり、今期いっぱいにて協会を退任されるっちゅうことで、今後の事務局問題と今後の「土佐学協会」存続についての問題らあも、ちくと話し合うたがやき。
写真6 理事会終了

清原先生の「今期いっぱい」っちゅう意味は、「この3月まで」っちゅう意味やのうて、「今期の総会&土佐学大会が終わり、その報告のニュースレターを送るまで」っちゅう意味やっちゅうことやき、まっことひとまずはホッとしたがよ。


こうして19時前ばあにゃあ、「土佐学協会」令和4年度第11回理事会は、お開きとなったがやき。


ご出席いただきました理事の皆さん、ありがとうございましたぜよ!















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 09:56Comments(0)

2023年03月22日

「ニコ動」取材で「濱長で司牡丹秘蔵酒とお座敷遊びを楽しむ会」ぜよ!

3月12日(日)は、「土佐のおきゃく2023」裏イベントとして、15時から料亭「濱長」さんにて、司牡丹の竹村社長(ワシ!)と共に、司牡丹の秘蔵酒を含むお酒らあと皿鉢(さわち)料理とお座敷遊びを堪能できる会が、急遽開催されたがやき。


ニコニコ動画の関係者の方々が、「土佐のおきゃく2023」イベントの最終日の取材で高知に来られるっちゅうことで、この日のこの時間帯に「濱長」さんにて土佐らしい「おきゃく」を開催しゆうシーンを撮影したいっちゅうことになり、急遽このようなイベントを開催することになったもんながよ。


ほんじゃき、このイベントについちゃあ「土佐のおきゃく2023」のホームページやパンフレットらあにも、どこっちゃあに全く掲載されてない、秘密の裏イベントとなっちゅうがやき。


ワシゃあ「濱長」さんに行く前の14時ばあに、「土佐のおきゃく2023」のメインイベントが開催されゆう、中央公園を覗いてみたがよ。


このイベントの守り神の「ベロベロの神様」が鎮座しちゅう中央公園にゃあ、このコロナ禍の約3年間じゃあ考えられんばあの人、人、人でいっぱいやって、しかも皆さん昼間っからガンガンお酒を酌み交わしまくって盛り上がりよって、ちくとビックリやったがやき。
写真1  ベロベロの神様写真2  中央公園のおきゃく












写真3  中央公園のおきゃく2写真4  ベロベロの神様に蛇口?!











おお!「ベロベロの神様」の大切なくに蛇口がついちょって、ひねりゃあお酒が出るっちゅうアイデアは、まっこと土佐の高知らしい馬鹿馬鹿しさで、素晴らしいもんがあるがよ!


「dancyu」の植野編集長さんが出店されちょった「植野食堂」のブースも、とっくの昔にソールドアウトで、つい先ほど植野編集長さんも東京に戻られたらしいがやき。
写真5  植野食堂












「はりまや橋商店街」も覗いてみたら、畳とコタツをこれから用意するところやって、準備で大わらわやったがよ。
写真6  はりまや橋商店街準備中

商店街アーケードのど真ん中で、畳とコタツで宴会ができるらあて、土佐の高知ばあのもんやないろうかのう!









さて、「濱長」さんに到着し、まずはちくとお酒らあについて、打ち合わせをさいてもうたがやき。
写真7  濱長












当初は、MAX15人ばあっちゅう想定やったき、ワシゃあ秘蔵酒として、瓶内二次発酵の「司牡丹・Delight スパークリング」(発泡性純米吟醸酒)の750ml瓶1本と、「司牡丹・秘蔵純米大吟醸・平成29酒造年度」の1升瓶1本を用意しちょったがやけんど、思いのほか参加者が集まり、お客様23名に「ニコニコ動画」関係者の皆様が6名の、合計29名になってしもうたがよ。
写真8  秘蔵酒とスパークリング


ほんじゃき、「秘蔵純米大吟醸」は1升瓶2本に増やしたけんど、「スパークリング」は、完売しちょって750mlで1本しかないもんやき、このお酒をどう使うかを、ちくと考えちょかにゃあイカンがやき。


さて、次々にお客様が来場され、お席に着かれたがよ。





ほんで、豪華な皿鉢料理が、ドッカンと登場したがやき。
写真9  皿鉢・生写真10  皿鉢・組物

刺身を豪快に盛り付けた「生・皿鉢」と、様々な料理をふんだんに盛り付けた「組み物・皿鉢」の美しさに、皆さん写真を撮りまくりやったがよ。


15時ちょい過ぎばあにゃあ、ワシからちくと趣旨説明らあをさいてもうてから、乾杯酒として「司牡丹・秘蔵純米大吟醸・平成29酒造年度」を、ワシからお1人お1人に注いで回らいてもうたがやき。



ほんで、「濱長」さんの実佐子女将さんがご挨拶をされ、この「秘蔵酒」にて、声高らかに「かんぱ〜〜いっ!!」っちゅう声が響きわたったたがよ。
写真11  会場全景写真12  女将さん挨拶












写真13  秘蔵大吟醸とお造り

さあ、そっから後は、みんなあで飲んで食べて語り合うての、土佐の「おきゃく」のスタートながやき。


乾杯の「秘蔵純米大吟醸」は、皆さんから「こりゃあ旨いっ!」っちゅう大絶賛をいただき、アッチからもコッチからも、おかわりの注文が殺到し、アッちゅう間に2本がカラになりそうなかったき、「ニコニコ動画」の皆さん分として、残りは取り置きにさいてもうたがよ。





続いては、「濱長」さんにご用意いただいた、「司牡丹・花と恋して」(純米酒)が登壇し、皆さんこのお酒もガンガン酌み交わしまくりもって、さらに盛り上がっていったがやき。
写真14  花と恋して











ちんまい子供さんも、「おきゃく」の雰囲気にテンションが上がってオダチまくりで、舞台でゴロゴロ転がりまくりやったがよ。
写真15  子供ゴロゴロ

まっこと、子供も女性も、老いも若きも、みんなあが席も料理も「なかま」にして盛り上がる、昔ながらの土佐の「おきゃく」の、これぞ本来の姿ながぜよ!









当初の予定やと、15時半ばあにゃあ、「ニコニコ動画」の皆さんが到着する予定やったがやけんど、かなり遅れちゅうようで、16時過ぎばあになりそうなっちゅう連絡があったようながやき。
写真16  ニコニコ生放送

ほいたら、もう先に「お座敷遊び」をやりよろかっちゅうことになったがよ。


さらに、太っ腹の実佐子女将さんが、「秀吟司牡丹」(純米大吟醸原酒)の1升瓶も、ドカンと追加で出してくださったもんやき、皆さんも大悦びで、さらに一層盛り上がりまくりで、酌み交わしまくりになったがやき。
写真17  秀吟司牡丹
















ほんで、土佐芸妓の由喜千代さんが登場し、まずは「可杯(べくはい)」遊びながよ。
写真18  可杯遊び


お客様の中にゃあ、土佐のお座敷遊びは初体験やっちゅう女性の方々が何名かおられ、こぢゃんと楽しみやっちゅうて、ワクワクされよったがやき。


早速三味線の伴奏で「ベロベロの神様の唄」をみんなあで歌うて、「可杯」遊びのスタートながよ。


「ベロベロの〜神様は〜正直な神様よ〜おささの方へとおもむきゃれ〜ソレおもむきゃれ〜……」


専用のコマを回し、その軸が向いたところに座っちゅう人が、出た目の杯で飲むがやけんど、ひょっとこ杯の目が出て、お座敷遊び初体験の女性の方に当たり、ヤンヤの拍手喝采やったがやき。


お囃子とともにキュッと飲み干し、「ごちそうさまでした!」っちゅう見事な飲みっぷりは、初体験たぁ思えん素晴らしさやったがよ。


しばし「可杯」遊びで盛り上がりよったら、16時半前ばあに、やっと「ニコニコ動画」の撮影隊の皆さんが到着したがやき。
写真19  ひょっとこ杯飲み写真20  ニコ動キター!












写真21  由喜千代ピース

もう既に1時間半ばあ飲んで、みんなあ立派な酔うたんぼになっちょったき、拍手喝采の大盛り上がりになったがよ。









ちくと「可杯」で盛り上がりゆうシーンを撮影した後は、由喜千代さんの美しい舞いの披露があったがやき。
写真22  舞い
それまでガンガンに騒がしゅう盛り上がりよった会場に静けさが訪れ、まるで天女が舞い降りたかのような美しい舞いに、みんなあ息を飲んで見いったがよ。


見事に舞い終え、拍手喝采の後は、実佐子女将さんからお銚子を渡されたワシが、大杯を持った由喜千代さんのところに向こうて、せの大杯になみなみとお酒を注がいてもうたがやき。





その大杯を、キュ〜〜ッと飲み干した由喜千代さん!
写真23  大杯飲み!


会場は割れんばかりの拍手喝采となり、再びそっからはワイワイの大おきゃくの再開ながよ。


ほいたらここで、「濱長」さんのスタッフの方々が、「しばてん手ぬぐい」を何枚も持って登場したがやき。




さあ、希望者の皆さんに「しばてん手ぬぐい」を被ってもうて、土佐の「しばてん踊り」のスタートながよ!
写真24  しばてん手ぬぐいをかぶる

由喜千代さんから、簡単なレクチャーを受け、早速本番の「しばてん踊り」が始まったがやき。








「これがねェたまるかネ ゆうべの夢に ネートチャッチャッ 好きなあの子の手を引いて おんしゃなんなら オラしばて〜んよ おんちゃん相撲とろとろうちや〜チャッチャー ハッケヨイヨイ ハッケヨイヨイ コリャ ハッケヨイヨイ ハッケヨイヨイ ソレ ノコッタノコッタ マダマダ ノコッタ……」
写真25  しばてん踊り写真26  しばてん踊り2











皆さん初めての方々ばっかしのはずやに、それなりに様になっちょって、「チャッチャ〜」のところのポーズがまっことオカシゅうて、見物の皆さんも爆笑で盛り上がりまくったがよ。


「ニコニコ動画」の撮影スタッフの方も大笑いしもって撮影されよったがやき。


さらにこの後は、最初の「可杯」が一部で催され、撮影も途中からやったっちゅうことで、舞台の真ん中に希望者全員に集まってもうての、「大可杯大会」の開催ながよ。
写真27  再び可杯













撮影用に、再び由喜千代さんが「可杯」遊びの説明をして、「ベロベロの神様の唄」をみんなあで大合唱!
写真28  コマ回る

いきなり初体験の女性の方に「天狗杯」が当たり、ヤンヤヤンヤの大盛り上がりになったがやき。


これまた見事な飲み干しっぷりで、拍手喝采やったがよ。


こうして、「ニコニコ動画」の撮影隊の皆さんは、「こぢゃんとえい絵が撮れました!」っちゅうて大満足で「濱長」さんを出られ、お街での「土佐のおきゃく2023」の撮影に向かわれたがやき。


「ニコニコ動画」の皆さん、まっこと撮影お疲れ様でした!ありがとうございましたぜよ!


さて、「ニコニコ動画」の皆さんが出られた後は、再び「おきゃく」のスタートながやけんど、ここで1本しかない「司牡丹Delight スパークリング」の登場ながよ。


ほんで、ワシからの提案で、お座敷遊びのひとつ、全員参加の「集合拳」をやって、最後まで残った人がこのお酒が飲めるっちゅうルールに変更して実施さいてもうたがやき。


こうなりゃあ、酒好きな酔っぱらいの皆さんの目の色が変わったがよ。


皆さんこぢゃんと真剣に、かつこぢゃんと楽しみもって「集合拳」に参加してくださり、大盛り上がりに盛り上がりまくったがやき。


最後まで残った方は皆さん狂喜乱舞の大悦びで、「スパークリング」を飲み干し、「おいっし〜いっ!」っちゅうて感激の声が漏れまくりやったがよ。


こうして18時ばあにゃあ、皆さん大大満足の満面満開全身笑顔で、かつちくと千鳥足で、帰路に尽かれたがやき。


ご参加いただきました皆さん、そして「濱長」さんの皆さん、まっことまっことありがとうございましたぜよ!


皆さんが帰られた後、最後にワシも「濱長」さんを出て、結構な千鳥足で、ブラブラ歩きもって、ちくと「はりまや橋商店街」を覗いてみたら、畳とコタツの宴会場は、予想以上の大盛り上がりやったがよ。
写真30  はりまや橋商店街の大おきゃく!












「よさこい鳴子踊り」まで披露されよって、大ヒートアップ状態やったがやき。
写真31  よさこいも!





ワシも「なかま」に加わりたいとチラッと思うたけんど、こっからさらに飲んだら、爆飲み三連チャンになってしもうて、翌日の月曜が使いもんにならんなってしまうきに、後ろ髪引かれる思いで帰路に尽いたがぜよ。














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 11:09Comments(0)

2023年03月21日

「土佐のお座敷体験・土佐の酒肴」と「dancyu」植野編集長と懇親会ぜよ!

3月11日(土)は、まずは「土佐のおきゃく2023」参加イベントのひとつ、「土佐のお座敷体験・土佐の酒肴」の準備のために、会場の「土佐御苑」さんに18時前ばあにうかごうたがやき。


このイベントは、高知市旅館ホテル協同組合に高知県酒造組合が協力して、毎年開催されよった大イベントで、コロナ禍の関係で昨年は分散開催となって5月14日に縮小開催やったき、通常開催としちゃあ実に4年ぶりになるがよ。


目玉は土佐のお座敷遊び体験と、土佐酒蔵元の自慢のお酒と、高知県地場産業大賞も受賞した「土佐宇宙深海酒」らあも味わえるっちゅうんもウリながやき。


高知県酒造組合の各蔵元と事務局メンバーらあも集合したがよ。


ほんでみんなあで、出品酒コーナーの準備をしたがやき。


ちなみに司牡丹は、目玉の「司牡丹・土佐宇宙深海酒」(純米吟醸酒)と、朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル牧野富太郎博士関連商品「司牡丹・花と恋して」(純米酒)と、司牡丹浅野杜氏の酒造りのポリシーをそのまんま酒名とした「司牡丹・二割の麹が八割の味を決める」(純米酒)の3アイテムを出品さいてもうたがよ。
写真1  土佐酒ズラリ写真2  司牡丹3アイテム












18時半開会のところ、ちくと遅れて18時40分ばあにゃあ開会し、「土佐御苑」さんの横山社長さんから、開会のご挨拶があったがやき。
写真3  横山社長挨拶


ほんで、横山社長さんのご発声にて、みんなあで乾杯をしたがよ。


約80名ばあのお客様の威勢のえい乾杯の声が響いたがやき。


続いては、高知県酒造組合理事長のワシからご挨拶と、昨年高知県は「全国新酒鑑評会」にて金賞率・入賞率ともに日本一に輝いたことや、「土佐宇宙深海酒」らあについても「高知県地場産業大賞」を受賞したことらあを説明をさいてもうたがよ。


さあ、そっから後は、「大おきゃく」の始まり始まりながやき。
写真4  土佐酒コーナーにお客さん写真5  土佐酒コーナーにお客さん2












皆さんお席にて、飲んで食べて語り合うて盛り上がりもって、次々に土佐酒ブースにもお越しいただき、皆さん満面満開笑顔にて、こぢゃんと楽しまれよったがよ。


司牡丹の「土佐宇宙深海酒」も、「花と恋して」も大人気で、ガンガン減っていったがやき。
写真6  宴席風景写真7  土佐酒コーナー盛り上がる











「二割の麹が八割の味を決める」も、試飲された方々にゃあ大好評で、「コレ、美味しい!」っちゅう嬉しい声がたくさん聞かれたがよ。


しばし盛り上がって、ちくと落ち着いた頃、「土佐のおきゃく」前実行委員長の横山さんが登壇され、いよいよ土佐のお座敷遊び体験スタートながやき。
写真8  横山前実行委員長写真8  料理











会場中央に準備された「はし拳」土俵にて、まずはデモンストレーションとして、横山さんとワシが対戦したがよ。
2023.3.21写真10  はし拳2023.3.21写真11  はし拳2












続いては、会場の皆さんの中から希望者を募り、周りのスタッフの方から教えてもらいもっての「はし拳大会」がスタートしたがやき。


皆さん既に結構お酒が入っちゅうようで、なかなか盛り上がったがよ。


お次は、「可杯(べくはい)」遊びで、こちらは大勢が参加できるもんやき、たくさんの方々が中央に集まり、遊び方の説明を受けたがやき。
写真12  可杯説明写真13  可杯遊び中












写真14  可杯当たる!












いよいよ、みんなあで手拍子しもって「ベロベロの神様の唄」を歌いもって、「可杯」遊びがスタート!
写真15  可杯・天狗杯イッキ


「ベロベロの〜神様は〜正直な神様よ〜おささの方へとおもむきゃれ〜ソレおもむきゃれ〜……」


いきなり「天狗杯」が当たり、一気に大盛り上がりに盛り上がったがよ。





しばし「可杯」遊びで盛り上がりまくり、続いては最もオトロシイ土佐流ロシアンルーレット、「菊の花」遊びながやき。
写真16  菊の花遊び説明写真17  菊の花遊び中












写真18 菊の花当たって盛り上がる

「きっくのはな〜きっくのはな〜 あけてうれしいきっくのはな〜……」ちゅう歌をみんなあで手拍子しもって歌い、順番に伏せられた杯を開けていくがよ。


菊の花びらが入っちゅう杯を開けた人が、開いちゅう杯の全てにお酒を注いで飲まにゅあいかんき、なかなかオトロシイお座敷遊びながやき。


結構な数の杯が開いたところで菊の花びらが開かれ、一気にヤンヤヤンヤの大喝采!


当たった方もガンガン飲みまくり、爆発的な盛り上がりとなったがよ!


しばし「菊の花」遊びで盛り上がった後は、お次は、「土佐御苑」さんのスタッフが中心になっての、「しばてん踊り」の披露ながやき。
写真19  しばてん踊り

会場の皆さんの中から希望者を募り、「しばてん手拭い」をかぶってもうての踊りの披露ながよ。


思いのほか、たくさんの皆さんが壇上に上がり、皆さんで「こ〜れがね〜え、たまるかね〜……」ちゅうて、「しばてん踊り」が豪快に披露され、会場全体も一気にヒートアップながやき!


さらに、そのまんま引き続き、「よさこい踊り」と「しばてん踊り」がミックスされた、「土佐御苑」さんオリジナルの「うげうげ踊り」ながよ。


恒例の「土佐御苑」の龍馬さんが現れ、さらに参加者も増えて、さあラストの「うげうげ踊り」のスタートながやき!
写真20  うげうげ踊り写真21  ラストのうげうげ総踊り












その激しい踊りに、会場の皆さんも感化され、皆さん席を立って盛り上がり、その場で踊りまくる方もおられたがよ。


こうして会場全体が幕末の「ええじゃないか」状態となって大盛り上がりのまんま、20時45分ばあにゃあ、大団円のお開きとなったがやき。


まっこと、これこそが世界一楽しい宴、土佐のおきゃくながよ!


「土佐御苑」の皆さん、「高知市旅館ホテル協同組合」の皆さん、そしてご参加いただきました皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!


さて、この後は、ワシゃあ「dancyu」の植野編集長さんとの打ち合わせ懇親会が20時ばあから「バッフォーネ」さんにて開催されゆうっちゅうことで、ちくと遅れて参加さいてもうたがやき。


植野編集長さんは、土佐の高知の「おきゃく」文化の大ファンで、ドキュメンタリー映画「おきゃく(OKYAKU)」を撮影して、この素晴らしい文化を世界に向けて発信するっちゅうプロジェクトをスタートさいちゅうがよ。


⚫️映画「おきゃく(OKYAKU)」サイト:https://www.okyakumovie.com/


この映画で撮影する「おきゃく」文化の内容らあについて、一家言ある方々らあが集まり、飲みもって食べもって、打ち合わせをするっちゅう集まりやったがやき。


高知県一のファシリテーターとして知られちゅう畠中智子さんが中心となって打ち合わせは進み、「バッフォーネ」さんの美味しいお料理をいただきもって、ワインを酌み交わしもって盛り上がったがよ。
2023.3.21写真24  ピザ












熱々のピザも美味しかったけんど、やっぱし「バッフォーネ」さんと言やあ、「ファームベジコ」さんのバジルを使うた「ジェノベーゼのパスタ」ながやき!
写真22  バッフォーネさんで植野編集長らと写真23  美味しい料理












写真25  ジェノベーゼのパスタ


飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりに盛り上がる中で、打ち合わせは進んでいったがよ。


植野編集長さん!風間監督さん!映画「おきゃく(OKYAKU)」を、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!

















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 09:31Comments(0)

2023年03月20日

山徹氏とワシの藍綬褒章受章祝賀会開催ぜよ!

3月10日(金)は「城西館」さんにて、株式会社山猛商店の山徹社長さんとワシの、藍綬褒章受章祝賀会が開催されたがやき。


令和4年秋の叙勲等にて、元高知県卸酒販組合理事長として山徹社長さんが、現高知県酒造組合理事長としてワシが、おんなじ県のおんなじ酒類業界で2人同時に藍綬褒章を受章したっちゅうことで、合同にて祝賀会を開催さいていただくことになったがよ。


ワシらあ関係者は、会場に16時半ばあに集合し、最終打ち合わせやら祝電のチェックやら、ご来賓の退室時間についてやら何やら、なかなかバタバタやったがやき。
2023.3.20写真1  舞台

司会進行は、元テレビ高知アナウンサーで「土佐酒アドバイザー」の資格も取得されちゅう、ベテランの藤崎靖啓さんやき、まあ何の心配もいらんがやけんど。


ちなみに藤崎さんは、山社長さんと同級生でもあり、「土佐酒アドバイザー」でワシの教え子でもあるがよ。





せっかくやきっちゅうことで、3人で記念写真も撮らいてもうたがやき。
写真2  藍綬褒章写真3  山さんと藤崎さんと竹村















さて、会場の準備もほぼ終わり、「土佐酒コーナー」にゃあ高知県酒造組合の蔵元の皆さんから寄贈していただいた土佐酒がズラリと並び、まっこと壮観ながよ。
写真4  会場準備2023.3.20写真5  土佐酒コーナー












2023.3.20写真6  土佐酒コーナー2写真7  土佐酒コーナー3












司牡丹としても、「デラックス豊麗司牡丹」(純米大吟醸原酒)、「司牡丹・土佐宇宙深海酒」(純米吟醸酒)、「船中八策」(超辛口・純米酒)、「司牡丹・花と恋して」(純米酒)、「司牡丹・山柚子搾り」(リキュール)らあを出品さいてもうたがやき。
写真8  土佐酒コーナー・司牡丹












さあ、17時半ばあにゃあ、山社長さんとワシと、W主催の四国卸酒販組合松為理事長さんと高知県酒造組合の松尾副理事長さんの4名が入口に並び、次々にご来場される皆様に立礼のご挨拶をさいてもうたがよ。
2023.3.20写真9  開会

133名の皆様にお集まりいただき、まっことありがとうございますぜよ!











18時にゃあ、藤崎さんの司会にて開会し、まずは山社長さんとワシが登壇し、ステージ上の椅子に着席さいてもうたがやき。
写真10  受章者登壇
















ほんでまずは主催者(発起人)挨拶っちゅうことで、高知県酒造組合の松尾副理事長さんから、山社長さんとワシの功績らあについて、お言葉をいただいたがよ。
写真11  松尾さん主催者挨拶











続いてはご来賓のお祝辞で、まずは濱田高知県知事さんから、お祝辞を頂戴したがやき。
写真12  霤鎮了祝辞












お次は、高知県小売酒販組合連合会の秋月会長さんから、お祝辞を頂戴したがよ。
写真13  会場全景












続いては謝辞で、まずは山社長さんから、謝辞を語られたがやき。
写真14  山さん謝辞












お次はワシから、謝辞を語らいてもうたがよ。
写真15  竹村謝辞


まずはご来賓やご来場者の皆様にお礼を伝えさいてもうて、山社長さんと合同にて祝賀会が開催できる悦びらあも伝えさいてもうたがやき。


ほんで、今後も酒類業界と高知県の発展のために尽力したいっちゅうて、伝えさいてもうたがよ。


他県にゃあない、土佐の高知の最大のウリは、「食が美味しい!酒が旨い!人が明るい!そして世界一宴が楽しい酒国土佐!」やと、ワシゃあ確信しちゅうがやき。


このウリの全てをいっぺんに体感できるがが、土佐の宴席、つまり「おきゃく」ながやけんど、コロナ禍のこの3年は、ほとんどまともに「おきゃく」ができちゃあせん状態で、この伝統のお座敷文化が、絶滅してしまうかもしれんっちゅう危機感を抱いちゅうがよ。


ほんじゃき、ワシのこれからの残りの人生をかけて、この土佐伝統お座敷文化を守り育て、さらに発展さいていく活動に捧げたいと思うちゅうがやき。


これらあの活動が実を結びゃあ、土佐の高知独特の「伝統お座敷文化」を体感するために、全国から、世界中から、観光客が殺到することになるはずで、そうなりゃあ高知県経済はV次回復することになるはずながぜよ!


だいたいこんなような謝辞を伝えさいてもうたがよ。


続いては鏡開きで、司牡丹の樽と宇宙酒の樽と「TOSA NAKAMA SAKE」の樽2つの、合計4樽がズラリと並び、山社長さんとワシと主催関係の方やご来賓の方らあ21名が、高知県酒造組合の法被を着て鏡開きの樽の周りに並んだがやき。
写真16  鏡開き
「よいしょ!よいしょ!よいしょ〜〜!」の掛け声と共に、威勢よう鏡が開かれたがよ。


ほんで、乾杯酒の「司牡丹・花と恋して」(純米酒)が、会場にも登壇者の皆さんにも配られたがやき。






登壇者の皆様にゃあ、司牡丹の木枡に入れて配られ、代表として中谷衆議院議員さんに乾杯のご発声をお願いしたがよ。
写真17  中谷衆議院議員乾杯発声写真18  乾杯












「かんぱ〜い!」っちゅう威勢のえい声が会場いっぱいに広がりまくり、その後は鏡開きの登壇者の皆様も席に戻られたがやき。


さあ、そっから後は、133名にての大おきゃくのスタートながよ!


ワシゃあ早速、ワシのテーブルのお客様らあに、「司牡丹・花と恋して」(純米酒)を注ぎまくらいてもうたがやき。


【MOWA箱】握り寿司
写真19  握り寿司

ちくと「握り寿司」をいただいちょいて、さあ「花と恋して」片手に、出陣ながよ。


アチコチ回りもってご挨拶したり、注ぎ合うたり、酌み交わし合うたり、語り合うたりで、いきなり盛り上がらいてもうたがやき。







後方の「土佐酒コーナー」も盛り上がっちゅうようで、たくさんの皆さんが殺到し、あーじゃこーじゃ言いもって、酌み交わしまくりやったがよ。
写真20  土佐酒コーナーに殺到











「土佐酒コーナー」の隣にゃあ、「珍味コーナー」も用意されちょって、こちらも人気となっちょったがやき。
写真21  珍味コーナー

【珍味コーナー】
・アサリと根木谷ネギの鉄砲和え
・酒盗
・ドロメぬた味噌
・イカの塩辛
・金平牛蒡




ワシゃあとにかく、会場内をアチコチ回りもって、いろんな方々と酌み交わしまくり語り合いまくり、ガンガンに盛り上がりまくったがよ。
2023.3.20写真22  宴席風景写真23  宴席風景2

まだ返杯・献杯はできんけんど、久々の大おきゃくに、皆さんこぢゃんと嬉しそうで、満面全身満開笑顔で酌み交わしまくり盛り上がりまくりやったがやき。


アッちゅう間に時間が過ぎて、もうまあ中締めやっちゅうき、ワシゃあ慌てて席に戻んたら、美味しそうなお料理がズラリやったがよ。


【煮物】金目鯛、タケノコ、菜の花、桜生麸
写真24  煮物
【造り】土佐鯛、鮪、烏賊花造りイクラ乗せ、紅白つま、飾り野菜、芽物一式
写真25  造り












【天麩羅】海老、桜海老と葉付き新玉葱、アオサノリ、青唐、振り天塩
写真26  天麩羅
【松肴】四万十ポークしゃぶしゃぶサラダ仕立て











【肉料理】ローストビーフ
写真27  ローストビーフ

【椀物】温茶蕎麦
写真28  椀物













ちくと天麩羅や茶蕎麦らあをいただきよったら、中締めやっちゅうことで呼び出され、再び山社長さんとワシが登壇さいてもうたがやき。


ほんで、日本酒造組合中央会の前会長の篠原さんが中締めのご挨拶をされたがよ。
写真29  前中央会長篠原さん中締め

こうして20時半ばあにゃあ、山社長さんとワシの藍綬褒章受章祝賀会は、大団円のお開きとなったがやき。










お祝辞をいただきましたご来賓の皆様、主催いただきました四国卸酒販組合と高知県酒造組合の皆様、そしてご出席いただきましたたくさんの皆様、まっことまっことありがとうございました!感謝感謝ぜよ!
















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 12:45Comments(0)

2023年03月19日

幸せの言の葉<1686>

「生きることの最大の障害は期待することながよ。そりゃあ、明日を願うあまり今日を失うことぜよ。」(ルキウス・アンナエウス・セネカ)


父親の大セネカ(マルクス・アンナエウス・セネカ)と区別するため小セネカとも呼ばれる、ユリウス=クラウディウス朝時代のローマ帝国の政治家・哲学者・詩人の、ルキウス・アンナエウス・セネカ(紀元前1年頃〜65年)さんの言の葉ながやき。


人間誰やち、何かを行動に移したら、その結果を期待してしまうもんながよ。


けんど、かの小セネカさんは、その期待を、生きることの最大の障害やっちゅうて喝破するがやき。


期待するっちゅうこたぁ、つまり「あてにすること」であり、「心待ちに待つこと」であり、「将来それが実現するように待ち構えること」ながよ。


そうやってあてにしたり、心待ちに待ったり、待ち構えたりするきに、「今」がそんなもん一色に染められてしもうて、一番大切な「今」を失うてしまうことになるがやき。


ほいたらどうすりゃあえいがかっちゅうたら、何かを行動に移したら、その結果らあについちゃあ考えんようにして、あとは天にまかせてしまうことながよ。


ほんで、一番大切な「今」は、次の一手や別の一歩らあに全集中することながやき。


次の一手や別の一歩らあに全集中しよりゃあ、過去にやったことの結果についてらあて、考えたり待ち構えたりするようなヒマらあないなるっちゅうことながよ。


ほいたら、明日を願うあまり今日を失う心配らあて、ないなるっちゅうことながぜよ。

  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月18日

幸せの言の葉<1685>

「自分が幸せかどうか問わいじゃちえい。けんどおまさんとともにおる人が幸せかどうかは問うがえい。報いを求めん奉仕は人を幸福にするだけやのうて、自分自身も幸福にするがぜよ。」(マハトマ・ガンジー)


インドの弁護士・宗教家・政治指導者で、「インド独立の父」と呼ばれた、マハトマ・ガンジー(1869〜1948)さんの言の葉ながやき。


このガンジーさんの言の葉はつまり、自分の幸せばっかしを追いかけようとするきに、いつまで経ったち幸せになれんっちゅうことを表しちゅうがよ。


自分やのうて、おまさんとともにおる人、おまさんの周りにおる人が幸せになれるにゃあどうしたらえいかを考え、そこを追及していくべきやっちゅうことながやき。


自分の周りにおる人らあをチビッとずつやち、幸せにしていくような行動を積み重ね積み重ねしていきゃあ、幸せの輪はチビッとずつ広がっていくがよ。


そん時、いつの間にか自分自身も幸せになっちゅうっちゅうことに、ふと気づくがやき。


自分の幸せっちゅうもんは、実はそうやって獲得するもんながよ。


自分の幸せを求めりゃあ自分の幸せも周りの幸せも獲得できんけんど、自分のことらあ考えんと、周りの幸せのことだっけを考えて行動していきゃあ、周りも幸せになり、いつの間にか自分自身も幸せになるっちゅうことながぜよ。


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月17日

日本酒造組合中央会「令和4年度第3回臨時総会」と「第2回全国会長協議会」ぜよ!

3月8日(水)は、まずは11時から、日本酒造組合中央会の「令和4年度第3回臨時総会」が開催され、ワシゃあZOOMにてWeb出席さいてもうたがやき。
写真1 臨時総会開会









臨時総会は、まず議長にゃあ大倉会長さんが就任され、議案第1号の「令和5年度事業計画案」らあの「一般事業関係」が議案第9号まで、同「基金・補助金事業関係」が議案第10号〜第19号までで、全ての議案が古賀常務さんから報告があり、拍手でもって承認され、「令和4年度第3回臨時総会」は45分ばあで終了したがよ。
写真2 大倉会長挨拶写真3 古賀常務










引き続き、「令和4年度第2回全国会長協議会」が開催されたがやき。


まずは「日本酒の需要振興について」の「日本酒フェア 2023」について、七田需要開発委員長さんから詳しい報告があったがよ。
写真4 七田委員長 

今年の「日本酒フェア」は、このイベントを世界的イベントに発展させることを目標とするっちゅうことで、「池袋サンシャインシティ」にて開催されるがやき。


内容と日程は、まず「全国日本酒フェア」が6月16日(金)第1部18時〜20時、6月17日(土)第2部10時〜12時、第3部13時〜15時、第4部16時〜18時、「池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F展示ホールA」にての開催で、各回800名の最大3200名の入替4部制で、入場料は3000円やっちゅうがよ。


全国45都道府県の酒造組合らあによる出展ブースを設置し、各県がテーマを決めて試飲やPRや販売らあも行うっちゅうき、まさに世界最大の日本酒イベントながやき。


さらに「令和4酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会」も同時開催され、こちらは6月17日(土)のみ、第1部が10時〜12時、第2部が13時〜15時、第3部が16時〜18時っちゅう日程で、「池袋サンシャインシティ文化会館4F展示ホールB」にての開催ながよ。


各回500名の最大1500名が入替3部制で開催され、入場料は3000円で、「令和4酒造年度全国新酒鑑評会」の金賞酒・入賞酒約400点がきき酒できるっちゅうがやき、こちらもスゴい内容ながやき。


もちろんワシも「全国日本酒フェア」の高知県ブースにおるきに、是非たくさんの皆さんにお越しいただきたいがぜよ!


さて、ここでお昼の12時になったき、昼食の休憩タイムとなったがよ。
写真5 休憩まもなく終









午後は13時より再開で、「全国会長協議会」は一時中断し、「清酒製造業退職金共済事業」(略称:清退共)の「第49回評議員会」と「第53回運営委員会」が開催されたがやき。
写真6 清退共・評議員議長挨拶









独立行政法人勤労者退職金共済機構の役員の方の司会にて進行し、まずは評議員の異動報告と運営委員の異動報告があり、評議員会の議長は福井県の水野評議員さんが就任されご挨拶があり、運営委員会は大倉運営委員長さんが議長に就任されご挨拶があったがよ。
写真7 運営委員長挨拶









続いて、独立行政法人勤労者退職金共済機構の水野理事長さんのご挨拶があり、ご来賓の厚生労働省勤労者生活課長さんからもご挨拶があったがやき。
写真8 水野理事長挨拶写真9 厚生労働省挨拶








お次は議事で、大倉運営委員長さんと水野評議員さんが交代で議長を務め、議事が進められたがよ。
写真10 大倉運営委員長進行


運営委員会も評議員会も、審議事項「中期計画(第5期)(案)及び令和5事業年度計画(案)について」と「組織規定の改正(案)について」、拍手でもって承認され、最後にまものう任期を迎えられる水野理事長さんからのお言葉があり、「清退共」の「第49回評議員会」と「第53回運営委員会」は、無事終了したがやき。


ほんで、座席移動らあがありちくと休憩し、14時15分ばあから、全国会長協議会が再開されたがよ。


まずは七田需要開発委員長さんから、「日本酒の需要振興について」の「日本酒の日」について、詳しい説明があったがやき。
写真11 小林理事説明写真12 水野理事長ラスト









写真13 七田委員長再び








お次は、「2022年度日本酒輸出実績について」、宇都宮理事さんから報告があったがよ。
写真14 宇都宮理事

2022年度の日本酒の輸出実績は、475億円(昨対比118.2%)で13年連続前年を上回り、過去最高を記録したっちゅうがやき。


さらに1リットルあたりの平均輸出価格は10年前から2倍以上上昇しちゅうっちゅうき、高価格帯のプレミアムな日本酒が海外輸出のトレンドとなっちゅうっちゅうがよ。


しかも、既に輸出は、日本酒全体の1割を超えちゅうっちゅうき、こりゃあもはや海外市場は、日本酒にとって欠かすことのできんこぢゃんと大切な市場やっちゅうことながやき。


続いては、「政治関係(酉政会)について」、岡本副会長さんから報告があったがよ。
写真15 岡本副会長写真16 大倉会長締め










最後に古賀常務さんから追加で、「日本酒の日」イベントについてのアピールで、地方の東京事務所をすべて回られたっちゅうがやき。
写真17 古賀常務締め

皆さんにも後日詳しい資料や「Q&A」らあを送るき、是非「日本酒の日」イベントへのご参加とアピールをお願いしますっちゅうことやったがよ。


こうして14時半過ぎばあにゃあ、「令和4年度第2回全国会長協議会」は、お開きとなったがやき。


皆さん、お疲れ様でしたぜよ!













土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 09:43Comments(0)

2023年03月16日

「ドラマコンプリート」取材と「吉田類の類語録」中締め会ぜよ!

3月7日(火)は、まずは13時ばあに、東京ニュース通信社の方々が取材に来られたがやき。


同社発行のドラマ専門誌「ドラマコンプリート2023春」にて、NHK朝ドラ「らんまん」の特集するっちゅうことで、司牡丹に取材に来られたがよ。


ちなみにこの雑誌、3月31日発売っちゅうことやき、なかなか大急ぎの取材ながやき。


ほんで、司牡丹の外観や、「牧野蔵」にある「マキノジン」の蒸留器や、「司牡丹・酒ギャラリー ほてい」にて、「司牡丹・ハナトコイシテ」(特別純米酒)と「司牡丹・花と恋して」(純米酒)と「マキノジン」らあを、取材して帰られたがよ。
写真1  マキノジン写真2  牧野蔵の蒸留器




















3月31日発行のドラマ専門誌「ドラマコンプリート2023春」、「らんまん」の特集号を、是非ご購入いただけましたら幸いながぜよ!
写真3  ドラマコンプリート

さてその日の晩は、18時半から「草や」さん貸し切りにて、四国FM4局ネット「吉田類の類語録」の「中締め会」が開催されたがやき。
写真4草や


この番組は、11年間に渡り放送されてきたがやけんど、3月末にて一旦放送休止となるっちゅうことで、そのラスト2回分(3月20日と27日の13時30分〜放送)の収録を兼ねた「中締め会」が、開催されたっちゅうことながよ。


ほんで、これまで番組に対していろいろご協力いただいた方々らあ30名ばあに声かけされたっちゅうことで、ワシも参加さいていただくことになったがやき。


「草や」さんにゃあ、番組収録のためのお席が用意されちょって、主役の吉田類さんとパーソナリティの谷本美尋さんの前の2席にもマイクが用意され、飲みもって2人ずつが招かれ、いろんなお話らあを収録するっちゅうことながよ。


まっこと、いかにも土佐の高知らしい、吉田類さんらしい、こぢゃんと楽しい収録方法ながやき。
写真5  開会写真6  ワイワイ会場












まずは、FM高知の小松社長さんから、ご挨拶があったがよ。
2023.3.16写真9  乾杯写真7  類さんと美尋さん












写真8  FM高知社長挨拶











ほんで、みんなあでお酒を注ぎ合うて、吉田類さんの音頭で、声高らかに乾杯したがやき。


ちなみにワシゃあ、「司牡丹・土佐宇宙深海酒」(純米吟醸酒)と「船中八策・薄にごり生酒」(超辛口・薄にごり純米生酒)を、差し入れとして持ち込みさいてもうちょったき、まずは「司牡丹・土佐宇宙深海酒」を周りの皆さんに注がいてもうて、このお酒にて乾杯したがよ。


⚫️前菜盛り(池川こんにゃくフキノトウ味噌・春菊の白和え・四万十ポークのサラダ玉葱ドレッシング・本ヨコ角煮)
写真10  宇宙深海酒と前菜盛り

このお酒の宇宙のように果てしない香りと深海のように深い味わいが、まっこと前菜盛りにバッチリやって、いきなり杯も箸も止まらんなったがやき。








ワイワイ盛り上がりゆう中、「草や」の和田さんが、この日のお料理メニューの解説をされたがよ。
写真11  和田さん料理説明


ほんで、いよいよゲストが2人ずつ呼ばれ、収録のスタートながやき。


もちろん類さんも、美尋さんも、周りの全員が、ワイワイに飲んで食べて語り合いもっての収録やき、なかなかPA担当の方は大変やったがやないろうか?




まずは類さんの生まれ故郷、仁淀川町の古味町長さんらあの収録やったがよ。
写真12  仁淀川町古味町長さん












ワシゃあ、高知酵母開発者で高知県酒造組合技術顧問の上東先生と、いきなり「宇宙深海酒」をガンガン酌み交わしまくって盛り上がりよったがやき。
写真13  上東先生と竹村

ほいたらお次は、高知県酒造組合理事長のワシと上東先生が招かれ、収録されたがよ。


2人ともに、既に相当お酒が入っちょったもんやき、こぢゃんと舌もなめらかで、ハイテンションでの収録となったがやき。





おっ!類さんが「無人島に持って行きたい一本」に選んだ、「金凰司牡丹」(本醸造酒)の1升瓶も登場しちゅう!!
写真14  金鳳司牡丹












その後も、酔鯨酒造の大倉社長さんの収録や、「バッフォーネ」の青野さんの収録らあが行われよったがやけんど、他のみんなあはワイワイの大おきゃく状態になっちょったがよ。
写真15   酔鯨大倉社長写真18  バッフォーネ青野さん












写真19  土佐酒いろいろ











ワシももちろん、お次の「船中八策・薄にごり」に「お椀」や「お造り」を合わせていただき、そのあまりの美味しさにお酒が進みまくりやったがやき。
写真16  船中薄にごりとお椀写真17  お造り

⚫️蓮根饅頭とカマス唐揚げのお椀

⚫️本日の鮮魚(お造り)



さらに、「司牡丹・裏しぼりたて」(純米生酒)や「司牡丹・かまわぬ」(きもと仕込純米酒)らあも出され、いろいろ皆さんに注がいてもうたがよ。




⚫️四万十鶏むね大葉天ぷら
写真20  天ぷら

「裏しぼりたて」と「天ぷら」を合わせていただきゃあ、まっことバッチリやったがやき。










⚫️土佐あかうしばあぐ(土佐ジロー黄身、水田農園さんの牛蒡添え)

写真21  あかうしばぁぐ
さらに「土佐あかうしばあぐ」に「かまわぬ」を合わせていただいたがやけんど、こちらも見事な相性で、箸も杯も止まらんなったがよ。


収録も一旦終わって、類さんもアチコチ移動しもって、お酒を酌み交わしまくりやったがやき。
写真22  ワイワイ宴席












⚫️お寿司(太刀魚、椎茸、茗荷、ファームベジコさんの胡瓜の太巻き)
写真23  寿司

お寿司も登場し、ファームベジコの長崎さんくの胡瓜を一本丸ごと巻き寿司にした、通称カッパの姿巻きが、まっこと美味しかったがよ。








皆さん、類さんと一緒に記念写真を撮りまくりになったき、ワシも一緒に記念撮影さいてもうたがやき。
写真24  記念写真










終盤になって、類さんと美尋さんに、花束贈呈があり、拍手喝采やったがよ。
写真25  花束贈呈












⚫️甘味(酒粕と柚子のアイスクリーム)


デザートが出された頃、美尋さんから類さんに帽子のプレゼントがあり、喜んで新しい帽子をかぶってポーズを取られよったがやき。
写真26  美尋さんにも花束写真27  アイスクリーム写真28  類さん帽子プレゼント












さらにファームベジコさんの胡瓜のプレゼントもあり、類さんが喜んで丸ごとくわえよったがよ。
写真29  類さんにキュウリプレゼント











こうして21時ばあにゃあ「吉田類の類語録・中締め会」も、無事中締めとなったがやき。
写真30  お開き













このあたりにて、もはやワシゃあ立派な酔うたんぼになっちょって、この後2次会は「バッフォーネ」さんにうかごうて、さらに大盛り上がりに盛り上がったらしいがやけんど、ワシゃあほとんど記憶がないがよ。
写真31  バッフォーネで2次会












いずれにしたち、吉田類さん、谷本美尋さん、11年っちゅう長年に渡り、素晴らしい番組をワシらあにお届けいただき、まっことありがとうございました!お疲れ様でしたぜよ!
















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 09:28Comments(0)

2023年03月15日

小野さんファンの酒蔵見学と令和4BY「こしき倒し」ぜよ!

3月6日(月)はまず、佐川町出身の人気声優・小野大輔さんファンの京都の山西さんがお友達と2人で、司牡丹の酒蔵見学に来られたがやき。


この前日が、高知市での小野さんのコンサートやき、高知に来られるっちゅうことで、あらかじめ見学をお願いされちょったがよ。


ちなみに、このつい数日前に、牧野富太郎博士をメインにした「さかわダイアリー」っちゅう、佐川町の観光案内パンフレットが完成したばっかしで、そこにゃあ小野大輔さんのインタビュー記事らあも掲載されちゅうがやけんど、このパンフレットは高知市内らあにゃあ置かんと、佐川町内だっけでしか配らんっちゅうことで、その情報も小野さんのファンの間じゃあ早くもウワサがSNSらあで流れゆうようながやき。
2023.3.15写真1  さかわダイアリー

山西さんも、そのパンフレットを入手する目的もあって、佐川町に来られたっちゅうことながよ。


さらに、小野さんプロデュースの「司牡丹・AMAOTO」(純米酒)の仕込みの櫂入れを、毎年1月に小野さんに実施していただきゆうがやけんど、その際の櫂棒にゃあ小野さんにサインをしてもうちゅうき、その櫂棒の画像も撮影したいっちゅうことも、大きな目的のようながやき。


早速、玄関の酒林、180年ばあ前の江戸時代末期建築の白壁の一号蔵内、酒蔵の道、「平成蔵」内の醸造風景、モロミの発酵……等々、酒蔵見学にご案内し、小野さんのサイン入り櫂棒をご覧いただいたがよ。


サイン入り櫂棒は2本あり、1本は「小野大輔」、もう1本は「おのD」っちゅうサインが書かれちゅうがやき。


山西さん、遠くからわざわざお越しいただき、まっことありがとうございましたぜよ。


続いては16時から、司牡丹の令和4酒造年度「こしき倒し」のお祝いの宴が開催される予定やったがやけんど、まだちくとコロナが心配やっちゅうことで、浅野杜氏からお祝いの宴席は中止にしてご挨拶だっけの会にしょうっちゅう提案があり、宴席は4年連続で中止となってしもうたがよ。


ちなみに、酒造りのお米を蒸すセイロみたいな桶を、「こしき」っちゅうがやき。


ほんじゃき、その年度の酒造り用のお米が蒸し終わりゃあ、「こしき」が倒れるき「こしき倒し」っちゅうて、蔵内でお祝いの宴会をするならわしながよ。


ほんで、今年度の「こしき」が倒れた日が3月6日やったき、この日に開催されたがよ。


ちなみに、4月3日からスタートするNHK朝ドラ「らんまん」は、佐川町出身の「日本植物学の父」、牧野富太郎博士が主人公のモデルながやけんど、牧野博士は酒蔵の跡取り息子やき、朝ドラの前半1ヶ月ばあは、実は酒蔵での酒造りの物語ながやき。


ほんじゃき、酒蔵用語らあが頻繁に登場するようで、「こしき倒し」っちゅう風習もそのひとつで、先日3月7日に東京でメディアの方々を対象にした試写会が開催され、第1週5話分が公開されたらしいがやけんど、その試写を見られたメディア関係の方々から、「こしき倒し」についての問い合わせの電話があったり、取材の依頼があったりしたがよ。


取材についちゃあ、一足違いで6日に終了しちゅうし、宴席もなかったっちゅうことで、残念ながらお断りすることになったがやき。


さて、16時にゃあ醸造部と蔵人の皆さんらあが集まり、まずは浅野杜氏の進行により、「こしき倒し」式の開会ながよ。
写真2  こしき倒し式に集まる

まずは、社長のワシからご挨拶さいてもうたがやき。









あまりに長かったコロナ禍の3年間も、何とか5月8日にゃあ5類になりそうなき、一応は収まりそうな気配ながよ。
写真3  こしき倒し式スタート

そして、司牡丹にとっちゃあこぢゃんと嬉しいことに、4月3日からは、佐川町出身の世界的植物学者・牧野富太郎博士が主人公のモデル、NHK朝ドラ「らんまん」がスタートするがやき。


それに伴うて、今、とにかくあらゆるメディアの取材らあが殺到しまくりで、ワシゃあもはやどこの取材を受けたかも覚えてないばあ、わけが分からんことになっちゅうばあながよ。


こりゃあもう、朝ドラのスタートとともに、司牡丹が注目を浴びまくることは確実ながやき。


そんな時に、より多くの方々に司牡丹ファンになっていただくにゃあ、やっぱし何ちゅうたち品質が大事ながよ。
写真4  杜氏の進行

今年は、かつてないばあ米が堅うて溶けにくい年で、県内他社じゃああんまり香りが出てないっちゅうところもあるようなけんど、皆さんのお陰で、司牡丹はどのモロミもしっかりえい香りが出ちゅうきに、多くの方々に「美味しい!」っちゅうていただけるお酒が醸されちゅうがやき。


まっこと、ありがとうございます!


けんど、「こしき」が倒れたっちゅうても、まだモロミもありゃあ搾りもあり、まだまだ気は抜けんがよ。


そのへんにゃあ、くれぐれも気をつけて、残りの仕事もシッカリと、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


だいたい、こんなようなご挨拶をさいてもうたがやき。


その後は、山岡専務からのお話と、魚住部長からのお話もあったがよ。
写真5  山岡専務のお話

ほんで、皆さん全員にお弁当とお酒が配られ、令和4酒造年度の「こしき倒し」式はお開きとなったがやき。









蔵の皆さん、醸造部の皆さん、ひとまずは「こしき倒し」、まっこと今年もお疲れ様でした!ありがとうございましたぜよ!



















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 10:44Comments(0)

2023年03月14日

小野さんファンの酒蔵見学&「日土人・酒搾り体験」&インフルエンサー取材ぜよ!

まず3月4日(土)は、佐川町出身の人気声優・小野大輔さんファンの篠田さんが、東京から司牡丹の酒蔵見学に来られたがやき。


この翌日が、高知市での小野さんのコンサートやき、高知に来られるっちゅうことで、あらかじめ見学をお願いされちょったがよ。


ちなみに、このつい数日前に、牧野富太郎博士をメインにした「さかわダイアリー」っちゅう、佐川町の観光案内パンフレットが完成したばっかしで、そこにゃあ小野大輔さんのインタビュー記事らあも掲載されちゅうがやけんど、このパンフレットは高知市内らあにゃあ置かんと、佐川町内だっけでしか配らんっちゅうことで、その情報も小野さんのファンの間じゃあ早くもウワサがSNSらあで流れゆうようながやき。
写真1  さかわダイアリー写真2  さかわダイアリー・牧野博士

篠田さんも、そのパンフレットを入手する目的もあって、佐川町に来られたっちゅうことながよ。


さらに、小野さんプロデュースの「司牡丹・AMAOTO」(純米酒)の仕込みの櫂入れを、毎年1月に小野さんに実施していただきゆうがやけんど、その際の櫂棒にゃあ小野さんにサインをしてもうちゅうき、その櫂棒の画像も撮影したいっちゅうことも、大きな目的のようながやき。


ちなみに「さかわダイアリー」の小野さんのインタビュー記事にゃあ、「僕のラジオで自分のお酒をつくってみたいということを話したら、たまたまそれを聞いてくださっていたファンの方が司牡丹酒造の社長さんに掛け合ってくれて実現しました。」っちゅうて、「AMAOTO」の誕生秘話が記載されちゅうがやけんど、その「ファンの方」っちゅうんが、何を隠そう篠田さんながよ!


つまり篠田さんは、「AMAOTO」誕生の産婆さん役ともいえるがやき!


篠田さん、まっことありがとうございますぜよ!


早速、酒蔵見学にご案内し、「平成蔵」内から「仕込蔵」に入り、小野さんのサイン入り櫂棒をご覧いただいたがよ。


サイン入り櫂棒は2本あり、1本は「小野大輔」、もう1本は「おのD」っちゅうサインが書かれちゅうがやき。


また、このサイン入り櫂棒にて、篠田さんにもチョコッと櫂入れをしてもうたがやけんど、大感激されちょったがよ。


篠田さん、遠くからわざわざお越しいただき、まっことありがとうございましたぜよ。


続いて、翌日の3月5日(日)は、まずは13時から、永田農法・純米酒「日土人(ひとびと)」活動の15年目の第4弾「酒搾り」体験が開催され、松山の津田酒店さんご夫婦と娘さんの3人が、司牡丹酒造に来られたがやき。


この活動は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)と、ワシが理事長を務めさいてもらいゆう土佐学協会(http://tosagaku.cocolog-nifty.com/report/)のコラボレーション企画で、永田農法純米酒「日土人」の田植え、稲刈り、酒造り、酒搾り、製品化、楽しむ会まで、1年間にわたって体験していただくっちゅう内容の、15年目の第4弾ながよ。


ちなみに前回の第3弾「仕込体験&交流会」は、「2023年2月16日」のblog&Facebookをご参照くださいや。


その第4弾の「酒搾り」は、気温らあの影響を受けるきに、正式な日程はギリギリにならんと確定せんき、今回は2月28日(火)〜3月5(日)の6日間を設定しちょったがやき。


津田さんのお申し込みは、この期間の最終日やったき、残念ながらこの前日に既に搾ってしもうちょったがよ。


けんど、酒粕の一部は剥がさんと残しちょって、津田さんご家族にゃあこの「酒粕剥がし」を体験していただくことにさいてもうたがやき。


津田さんご家族は、ちくと早めの12時40分ばあに来られたき、まずは朝ドラ「らんまん」の放送開始も近いきに、司牡丹の牧野蔵や「牧野富太郎ふるさと館」らあを、ご案内さいてもうたがよ。


その後は13時から皆さんにて、NSKの圧搾機から酒粕を剥がす作業を体験していただいたがやき。


まずは津田さん、続いては奥さん、お次は娘さんっちゅう順番で、体験していただいたがよ。
写真5  酒粕剥がしスタート写真6  津田さん酒粕剥がし











写真7  奥さん酒粕剥がし写真8  娘さん酒粕剥がし












ちなみに津田さんご家族は、以前にも同じように「酒粕剥がし」作業を体験されちゅうがやけんど、そん時にゃあ娘さんはまだチンマイお子さんやったっちゅう記憶があるがやけんど、立派な娘さんに成長されちょったき、ワシゃあちくとビックリしてしもうたがやき。


「酒粕剥がし」作業が終了した後は、せっかくやきっちゅうことで、その永田農法純米酒「日土人」の酒粕を袋に詰めてもうて、皆さんへのプレゼントにさいてもうたがよ。
写真9  酒粕詰め

津田酒店さんのお客様で、「日土人」の体験イベントに参加してくださっちゅうお客様らあにも、お土産としてお持ち帰りいただいたがやき。


また、津田さんご家族が度々この時期に参加されゆうがは、「さかわ・酒蔵の道ひなまつり」っちゅう、周りの古民家らあにひな飾りを飾り付けちょって、自由に観覧できるイベントが開催されゆうがやけんど、こちらへの参加も目的のひとつやっちゅうことで、作業終了後は、ひな飾りらあの観覧に周られたがよ。


津田酒店さんの皆様、まっことありがとうございましたぜよ!


さてこの後は、引き続き14時半ばあから、高知県が観光PRのために招いたインフルエンサーの方々が、司牡丹の酒蔵見学と試飲に来られたがやき。


高知県からの依頼を受けた nada promotion の平山さんが引率され、7名のインフルエンサーの方々がお越しになったがよ。


まずは、司牡丹の玄関の酒林をご紹介し、180年ばあ前の江戸時代末期建築の白壁の一号蔵内と、その蔵の煙突らあをご案内さいてもうたがやき。
写真10  インフルエンサー一号蔵見学写真11  一号蔵煙突












続いては、酒蔵の道を歩きもって、NHK朝ドラ「らんまん」の撮影に使われた「焼酎蔵」の前あたりらあをご紹介さいてもうたがよ。


お次は、酒蔵の道沿いにある佐川町内の施設らあを、「名教館」や「旧浜口邸」らあをご案内し、さらに「かみまち駅」内に展示されちゅう、現存する唯一の明治・大正時代の木造客車をご紹介さいてもうたら、皆さんこぢゃんと反応されて、インスタ映え画像や映像を撮りまくりやったがやき。
写真12  木造客車

ここで、あんまり時間がないなったっちゅうことで、酒造りの部分のご案内はあきらめて、「司牡丹・酒ギャラリー ほてい」にお連れして、メインの試飲に入ったがよ。









春限定の「司牡丹・土州霞酒」(薄にごり純米酒)、牧野富太郎博士関連商品「司牡丹・花と恋して」(純米酒)、日本一の清流・仁淀川をイメージした「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)、高知県地場産業大賞も受賞した世界初の「司牡丹・土佐宇宙深海酒」(純米吟醸酒)、禅の悟りの言葉を酒名にした「司牡丹・吾唯足知(われただたるをしる)」(純米大吟醸酒)、世界中で大ヒット中の「司牡丹・山柚子搾り」(リキュール)らあを、皆さんに試飲していただいたがやき。
写真13  試飲酒ズラリ

皆さんこぢゃんと若い女性だらけやったがやけんど、さすがは何十万人、何百万人っちゅうフォロワーを持っちゅうインフルエンサーの方々ながよ。


試飲商品の画像や映像の撮り方らあへのこだわりがハンパのうて、ちくとビックリやったがやき。


たとえば、試飲のプラコップの下にスマホを敷いて、試飲酒を注ぐがを、プラコップの下から映像で映すらあて、まっことワシらあオジサンにゃあ、考えもつかん撮影手法やったがよ。


皆さん、コレが映えるじゃあアレが美味しいじゃあ、コッチがフルーティじゃあアッチが絶品じゃあ、ワイワイ言いもって、映える画像や映像を撮りまくってくださったがやき。


こうして15時半ばあにゃあ、インフルエンサーの皆さんは、司牡丹酒造を出られ、次の場所に移動されたがよ。


インフルエンサーの皆さん、そして nada promotion の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!


















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 11:38Comments(0)

2023年03月13日

大阪のお客様「酒蔵見学&ひなまつり見学」と痛飲ぜよ!

3月3日(金)は、大阪より某社の古谷社長さんが、司牡丹の酒蔵見学にいらっしゃったがやき。


古谷社長さんは司牡丹のファンで、毎年この時期に大阪からわざわざ見学にお越しいただきゆうがよ。


13時半ばあにお越しになり、まずは応接室でお茶を飲みもってコロナ禍の状況らあの四方山話をし、14時ばあから「さかわ・酒蔵の道 ひなまつり」が開催中やったき、国の重要文化財になっちゅうウチの本家の竹村脩さんく、「竹村家住宅」の雛飾りらあをご案内さいてもうたがやき。
写真1  竹村本家ひな飾り写真2  竹村本家ひな飾り2












写真3  竹村本家ひな飾り3写真4  竹村本家ひな飾り4












写真5  名教館ひな飾り













続いては司牡丹の酒蔵見学で、玄関の酒林や、今から180年ばあ前の江戸時代末期建築の白壁蔵の貯蔵庫内をご案内さいてもうて、さらに「名教館」や佐川町観光協会の「旧浜口家住宅」らあもご案内し、これらあの雛飾りもご覧いただいたがよ。
写真7  平成蔵・麹ストック室写真6  明治時代の木造客車












写真8  牧野富太郎ふるさと館


また、「うえまち駅」の、現存する唯一の明治・大正時代の木造客車もご覧いただいたがやき。


ほんでお次は、「平成蔵」にご案内ながよ。


蒸米、放冷、洗米、製麹、麹ストック室、酒母と、各行程をご案内さいてもうたがやき。


さらにその後は、ブクブクと発酵しゆうモロミの仕込蔵にご案内し、元気に発酵中のモロミの香りらあを匂うてもうたがよ。


ほんで、4月スタートのNHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル、牧野富太郎博士の酒蔵やった「牧野蔵」の蒸留器や、牧野博士の生家跡の「牧野富太郎ふるさと館」らあもご案内さいてもうたがやき。


ラストは「酒ギャラリー ほてい」にご案内し、こちらでも雛飾りをご覧いただき、いろんなお酒を試飲していただいて、いろいろお土産も購入していただいがよ。
写真9  ほていのひな飾り

まっことありがとうございますぜよ。


さてその後は、ちくと応接室でコーヒーブレイクしてから、2人でJRにて高知市内に移動したがやき。






今年は、蕎麦と酒「湖月」さんを予約さいてもうちょって、18時半ばあにうかごうたがよ。
2023.3.13写真10  湖月













まずは生ビールで乾杯の練習をして、「前菜5品盛り」をいただいたがやき。
写真11  前菜5品

ほんですぐに、春限定の「船中八策・薄にごり生酒」(超辛口・薄にごり純米生酒)を注文し、こちらのお酒で正式な乾杯をしたがよ。
写真12  船中薄にごりと鰹のタタキ2品

前菜の「はらんぼ塩焼き」が、このお酒にバッチリやって、いきなり杯も箸も進むこと進むこと!


さらにお次の、「鰹の塩タタキ&ポン酢タタキ」が、これまた「船中薄にごり」とバッチリやって、飲んで食べて語り合うてが止まらんなったがやき。




こうなりゃあ、一気に盛り上がりまくりになるっちゅうもんながよ。


その後も、「アオサノリ天ぷら」や「マンボウの天ぷら」らあをいただきもって、ガンガンに酌み交わしまくり、会話も盛り上がりまくりになったがやき。
写真13  アオサノリ天写真14  マンボウ天











続いては、「司牡丹・裏しぼりたて」(純米生酒)を酌み交わしもって、四万十川上流の幻の川ノリ「せいらん」や、「蕎麦チップス」や「昆布佃煮」らあをいただき、さらにさらに大盛り上がりになったがよ。
写真15  裏しぼりたて写真16  せいらん写真17  蕎麦チップス、昆布佃煮













〆にゃあ、ワシゃあ海苔好きやき「花巻蕎麦」を、古谷社長さんは「ざる蕎麦」をいただき、大満足の千鳥足で、21時過ぎばあにゃあ「湖月」さんを出たがやき。


その後は2次会で、スナック「こぶたや」さんにうかごうて、「マキノジン」のソーダ割をいただきもって、カラオケ三昧で盛り上がりまくって行き抜けたがは当然ながよ。


とにもかくにも、古谷社長さん、まっこと毎年わざわざ大阪からお越しいただき、ありがとうございましたぜよ!













土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 13:22Comments(0)

2023年03月12日

幸せの言の葉<1684>

「『みんなあ』っちゅう言葉にまどわされちゃあいかん。『みんなあ』らあどこっちゃあに存在せんし『みんなあ』は決してなんちゃあしてくれんがぜよ。」(ヘンリー・デイヴィッド・ソロー)


アメリカ合衆国における環境保護運動の先駆者としての評価が確立されちゅう、作家・思想家・詩人・博物学者、ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(1817〜1862)さんの言の葉ながやき。


ワシらあはスッと、「みんなあしゆう」とか、「みんなあ言いゆう」とか、「みんなあ」っちゅう言葉をあまりに安易に使うてしまいがちながよ。


けんど、その「みんなあ」の根拠を真剣に考えてみりゃあ、「みんなあ」の人数を実際に数えてみりゃあ、せいぜいで2〜3人ばあのもんやったりするがやき。


ほんじゃき、「みんなあ」らあてどこっちゃあに存在せんし、「みんなあ」は決してなんちゃあしてくれんっちゅうことながよ。


「みんなあ」やなしに、どこの誰がそれをしゆうがか、どこの誰がそれを言いゆうがか、固有名詞で語るべきやっちゅうことながやき。


誰がしたか、誰が語ったか……結局は人生で大切なこたぁ全て、この「誰が」っちゅう固有名詞に尽きるっちゅうことながぜよ。


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月11日

幸せの言の葉<1683>

「ワシらあを存在せしめちゅう根元の力を忘れて、腕一本、脛一本、自分の力で生きて来たっちゅうて威張りゆうがを、罪悪深重っちゅうがぜよ。」(米沢英雄)


医学博士で開業医のかたわら、親鸞聖人の教えに深う帰依し、浄土真宗の伝道者として多数の著作を著し、全国各地で講演らあも行うた、米沢英雄(1909〜1991)さんの言の葉ながよ。


「罪悪深重」っちゅうんは、親鸞聖人の言の葉で、ワシらあの罪悪は深うて重い、つまりワシらあは日々罪の日暮らしをしゆうっちゅうことながやき。


何でワシらあは日々、罪の日暮らしをしゆうかっちゅうたら、自分一人だっけの力で生きて来たみたいに思うて暮らしてしまいがちやきながよ。


どればあ凄い天才やち偉人やち聖人君子やち、周りの誰かや何かの力を借りにゃあ、実は生きていくことらあできんがやき。


生まれたばっかしの赤ん坊や子供の時らあ、当然親らあに育ててもらわにゃあ生きていけんし、大人になったち、たとえば誰かが育てたり作ったりした食材がなけりゃあ、一回の食事やちままならんがやき、つまり誰かの助けがなけりゃあ生きていけんっちゅうことながよ。


まっと言やあ、この地球に空気がなけりゃあ、水がなけりゃあ、絶対に誰っちゃあ生きていくことらあできんがやき。


つまり、この世に空気や水を存在せしめちゅう根元の力があるきにこそ、ワシらあは存在できちゅうっちゅうことながよ。


そう思い至ることができりゃあ、ワシらあは自分の力だっけで生きちゅうがやない、根元の力や周囲の誰からあの力のお陰で生かされちゅうっちゅうことに気づくはずで、本当に気づいたがやったら、そこに深い感謝の気持ちが湧いてくるはずながやき。


そんな感謝の心を忘れて、自分だっけの力で生きて来たみたいに暮らしゆうきに、日々罪の日暮らしをしゆうことになるっちゅうことながぜよ。


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月10日

「日土人」の櫂入れ体験と「徳山鮓」ご主人と痛飲&酒蔵見学ぜよ!

2月28日(火)はまず、永田農法・純米酒「日土人(ひとびと)」活動の15年目の第4弾「酒搾り」体験が開催され、宿毛の南海リカーの堀金さんお1人が、13時ばあに司牡丹酒造に来られたがやき。
写真1  堀金さん櫂入れ

この活動は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)と、ワシが理事長を務めさいてもらいゆう土佐学協会(http://tosagaku.cocolog-nifty.com/report/)のコラボレーション企画で、永田農法純米酒「日土人」の田植え、稲刈り、酒造り、酒搾り、製品化、楽しむ会まで、1年間にわたって体験していただくっちゅう内容の、15年目の第4弾ながよ。


ちなみに前回の第3弾「仕込体験&交流会」は、「2023年2月16日」のblogFacebookをご参照くださいや。


その第4弾の「酒搾り」は、気温らあの影響を受けるきに、正式な日程はギリギリにならんと確定せんき、今回は2月28日(火)〜3月5(日)の6日間を設定しちょったがやき。


ほんで、2月28日(土)の13時からに1名、3月5日(日)の13時からに1組3名のお申し込みがあったがよ。


結局この日、2月28日は、まだ搾るにゃあ到ってなかったき、堀金さんにやっていただく作業は、「モロミ」への櫂入ればあしかなかったがやき。


わざわざ宿毛から来られてそれだっけじゃあ申し訳ないき、まずはワシが佐川町内散策と司牡丹酒蔵見学をご案内さいてもうたがよ。


ぼっちり「さかわ・酒蔵の道ひなまつり」っちゅうて、周りの古民家らあにひな飾りを飾り付けちょって、自由に観覧できるき、そちらも含めてご案内さいてもうたがやき。


また、朝ドラ「らんまん」の放送開始も近いきに、「らんまん」の撮影に使われた道や、司牡丹の牧野蔵らあの牧野富太郎博士関連の施設も、ご案内さいてもうたがよ。


ほいたら途中で、高知県在住の映画監督安藤桃子さんが、スマホで撮影しもってやってくるやいか!


牧野博士関係で、まっと高知県を盛り上げたいっちゅうことで、いろいろ活動しまくられゆうようながやき。


安藤桃子監督!今後とも何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


さて、その後は堀金さんの「櫂入れ」体験ながよ。
写真3  堀金さん櫂入れ2

プクプク発酵しゆう永田農法・純米酒「日土人」のモロミに、堀金さんが「美味しゅうなれ〜!」っちゅう願いを込めもって、何度か櫂入れをされたがやき。
写真2  日土人もろみ

ちなみに、ワシゃあこんとき、スマホを充電中で忘れてきて、ガラケーしかなかったき、画像が少ないうえに画質が悪いがはそういうことやき、ご容赦くださいや。


ともあれ堀金さん、まっこと遠く宿毛からわざわざ、ありがとうございました!


お陰さまで、今年の「日土人」も、こぢゃんと美味しいお酒になるこたぁ、間違いなしながぜよ!






さてその晩は、2年先まで予約が取れんっちゅうばあ人気の、滋賀県は余呉湖畔の和風オーベルジュで、唯一無二の発酵料理で知られちゅう「徳山鮓(とくやまずし)」さんのご主人徳山さんらあと、「ゆう喜屋」さんにて19時から懇親会やったがよ。
写真4  ゆう喜屋

昨年12月に、高知県貿易協会の水谷さんのご案内にて司牡丹に酒蔵見学に来られた、京都の伊藤さんっちゅう女性は、とにかく食通で、奈良の「春鹿」今西社長さんとも懇意で、日本酒ファンでもある方やったがやき。


伊藤さんは、高知にも度々旅行に来られゆうようで、土佐の高知の食文化にもこぢゃんと興味を抱いてくださっちょって、ワシが理事長を務めさいてもらいゆう「土佐学協会」主催の「土佐の酢みかん&土佐寿司祭り」にも、実はご参加いただいちょったがよ。


ほんで、司牡丹の酒蔵見学の際に伊藤さんから、「今度滋賀県の『徳山鮓』の徳山さんを高知に連れてくるきに、是非酒蔵見学もご案内いただき、夜は一緒に飲みましょう!」っちゅうてお誘いを受けたがやき。


「徳山鮓」さんっちゅうたら、発酵関係者じゃあ知らん人はおらんばあ超有名な大人気店やき、そんなくのご主人が、そう簡単に来るはずないろうと思いよったら、ホンマに来られたきビックリ仰天やったがよ。


とにかく徳山さんは、全国各地の食文化らあにこぢゃんと興味を持たれちゅう方のようで、高知県貿易協会の水谷さんのご案内で、高知県ならではの食文化らあを訪ねる目的があるらしかったがやき。


ちゅうことで、徳山さんと伊藤さんと水谷さんと、「土佐学協会」で「土佐の酢みかん文化研究会」担当理事の「ファーム・ベジコ」長崎さんとワシっちゅう、5人での懇親会やったがよ。


まずはビールで乾杯の練習をして「つきだし」をいただき、お次はワシが持ち込みさいてもうた、司牡丹最高峰の「深尾」(斗瓶囲い純米大吟醸原酒)を皆さんに注がいてもうて、このお酒で正式な乾杯をさいてもうたがよ。
2023.3.10写真5  つきだし写真6  深尾

皆さん、その至高の華やかさと究極のなめらかさに、思わず「おおっ!おいっしいっ!」っちゅう声が漏れたがやき。


徳山さんにも、「いいお酒です」っちゅうて、絶賛していただいたがよ。


ここで、この時期貴重な朝獲れの鰹があったっちゅうことで、まずはその鰹の銀造りをメインにした「刺身盛り」がドカンと登場し、「深尾」と合わせていただいたがやき。
2023.3.10写真7  刺身盛り

この朝獲れ鰹の銀造りが、ピッチピチの鮮度抜群の上にトロリとしちょって、旨いこと旨いこと!


そこに「深尾」をキュッとやりゃあ、そりゃあもうタマリマセンワッ!


5人とも、いきなり飲んで食べて語り合うてが止まらんなってしもうて、アッちゅう間に「深尾」がカラになっちょったがよ。


ほいたらっちゅうことで、「ゆう喜屋」さんの定番「船中八策」(超辛口・純米酒)の300mlをお願いしたら、ぼっちり「鰹のタタキ」が登場したがやき。
写真8  船中八策

朝獲れの「鰹のタタキ」と「船中八策」っちゅう、最強タッグが実現したがよ!
写真9  鰹のタタキ












これまた、この酒がタタキの美味しさを出汁のように下から支えて押し上げてくれるもんやき、タタキも美味しゅうなり、酒も美味しゅうなり、箸も杯も止まらんなってしまうがやき。
写真10  船中と鰹のタタキ

そっから後は、食べて飲んで食べて飲んで、さらに徳山さんの食に関するいろんなお話らあを聞かいてもうて、会話も弾みまくったがよ。









この後も、さらに「船中八策」を酌み交わしまくりもって、「青紫蘇トロロ天」や「アスパラガスとホタテのバター焼き」らあをいただき、盛り上がりまくったがやき。
写真11  青紫蘇トロロ揚げ写真12  アスパラとホタテバター焼き

〆にゃあ、「ファーム・ベジコ」の長崎さんくの「キュウリ」と、「土佐巻き」が登場したがよ。










過去に「野菜ソムリエ協会」のキュウリのコンテストで日本一に輝いた長崎さんくのキュウリの瑞々しい美味しさを、徳山さんも絶賛やったがやき。
写真13  長崎さんのキュウリ写真14   土佐巻き

また、ワシと長崎さんからは、土佐の鮓みかん文化についてや、土佐寿司文化らあについてを、徳山さんにいろいろ語らいてもうたがやけんど、こぢゃんと興味津々で傾聴していただき、大切にせにゃあいかん地域の食文化やっちゅうて表現してくださったがよ。


こうして21時ばあにゃあ、お開きとなったがやき。


徳山さん、伊藤さん、まっことありがとうございましたぜよ!


さてその翌日の3月1日(水)は、朝10時ばあに水谷さんの運転にて、徳山さんと伊藤さんが司牡丹の酒蔵見学にお越しになったがよ。


まずは、「さかわ・酒蔵の道・ひなまつり」が開催中やったき、ウチの本家の国の重要文化財「竹村家住宅」の中をご案内し、歴史を感じる「ひな飾り」や住宅内をご案内さいてもうたがやき。
写真15  竹村家住宅写真16  竹村家住宅内

その江戸時代の雰囲気が色濃く残る建物らあに、徳山さんも伊藤さんも感動されちょったがよ。










その後は、司牡丹の玄関の酒林、江戸時代末期建築の白壁の一号蔵やその煙突らあを、ワシの解説付きでご覧いただき、酒蔵の道を通って、朝ドラ「らんまん」の撮影に使われたあたりや、その他の施設らあもご案内さいてもうたがやき。
写真17  一号蔵煙突

「旧浜口家住宅」に展示されちゅう通い徳利を使うて、佐川町の日本酒銘柄の変遷らあも解説さいてもうたがよ。
写真18  通い徳利

続いては、「平成蔵」内の酒造りをご案内さいてもうたがやき。










「蒸米機」「放冷機」「洗米機」「麹室」、そして「麹」のストックルームらあをご案内さいてもうて、さらに「酒母室」にてポコポコ発酵しゆう「酒母」をご覧いただき、皆さん興味津々やったがよ。
写真19  麹ストック室写真20  酒母室












さらに、「仕込蔵」にて、本番のモロミの発酵状況らあを、じっくり体感していただいたがやき。


お次は、昔ながらの圧搾機「酒槽」もご覧いただき、また元は牧野博士の酒蔵やった「牧野蔵」らあもご案内さいてもうて、最後に「司牡丹・酒ギャラリーほてい」にて、何点かの試飲もしていだいたがよ。
写真21  酒槽搾り

こうしてお昼の12時ちょい前ばあにゃあ、徳山さんと伊藤さんは、水谷さんの運転にて、お次の目的地に向かわれたがやき。


徳山さん、伊藤さん、水谷さん、まっこと前夜から、ありがとうございましたぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 10:27Comments(0)

2023年03月09日

今年2回目の「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立準備会と懇親会ぜよ!

2月27日(月)は、16時から葬祭会館「大蔵」さんにて、今年2回目の「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立に向けた準備会が開催されたがよ。
写真1  準備会風景

「土佐経済同友会・人づくり委員会」の、委員長の中田さんと、副委員長の吉本さんとワシ、「濱長」さんの実佐子女将さんっちゅうメンバーに、「得月楼」さんの松岡社長さんと、高知県中小企業団体中央会の古木さんにもご参加いただいての開催ながやけんど、松岡社長さんは都合がつかんなって欠席っちゅうことで、5人での開催やったがやき。







ちなみに「人づくり委員会」は、中田委員長さんを中心に、全く新しい基本方針を掲げて活動しゆうがよ。


その基本方針は、以下の通りながやき。
写真2  活動の種類

「人づくり委員会では、委員会の活性化に繋がるよう『見える化』を図りながら、運営方針にもある『土佐文化の継承人材の育成支援』をテーマとして取り上げる。なかでも高知県ならではのウリになり、かつ今後の継承が危ぶまれている『土佐の伝統文化』について、その種類や歴史等を調査・研究し、現状把握。それぞれの『土佐の伝統文化』が抱えている、『継承人材の育成』についての問題点を炙り出す。その上で、県・市町村にも参画していただき、『土佐の伝統文化』の人づくりを支援する団体の設立を提言できるように努める。このような『土佐の伝統文化』が持続可能となれば、より魅力的な高知県となり、必ずや経済発展にも繋がるものと考える。」


ほんで、これまでの委員会の流れとしちゃあ、以下のとおりながよ。


令和2年度の1年間は、様々な「土佐の伝統文化」について調査・研究した結果、ほとんどの「土佐の伝統文化」は既に様々な支援の施策等が実施されよったけんど、「土佐のおきゃく文化」を支えてきた「土佐のお座敷遊び文化」や「土佐芸妓文化」らあについちゃあ、何の支援の施策も行われてないことに気づいたがやき。


令和3年度にゃあ、このテーマに絞り込み、他の都府県のお座敷文化や芸妓文化について調査・研究を進め、どこの事例も、地元の経済人らあが中心となって都府県らあとともに、地元のお座敷文化や芸妓文化等の団体を支援しゆうことが判明したがよ。


ほんじゃき令和4年度にゃあ、「得月楼」さんと「濱長」さんに集まってもうて、「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立準備会を立ち上げ、これまでに13回ばあ開催し、NPO法人「土佐伝統お座敷文化を守る会」を設立に導くための活動を実施しゆうがぜよ。


今までの経緯は、だいたいこんな感じながやき。


ちなみにワシが書かいてもうた「設立に向けての思い」は、以下のとおりながよ。


【NPO法人「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立に向けての思い】


「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立準備会 代表 竹村昭彦 (高知県酒造組合理事長・土佐学協会理事長・司牡丹酒造社長)


【趣旨】
県外や海外のお客様らあが土佐にお越しになった際、土佐ならではの「おきゃく(土佐流宴席)」を催し、土佐伝統のお座敷文化を体験していただきゃあ、皆さん必ず口を揃えて「こんな楽しい宴席は初めて!」っちゅうて大悦びで語られるがやき。


土佐の高知の一番のウリである、「食が美味しい!酒が旨い!人が明るい!そして世界一宴が楽しい酒国土佐!」の全てがいっぺんに体験できたがやき、当然といえるがよ。


けんど、そんな一番のウリの基礎となる世界一楽しい宴が、消え去ってしまうかもしれんがやき。


コロナ禍となっての約3年、返杯・献杯も、宴会での席の移動も、皿鉢料理の取り分けも、可杯や箸拳などのお座敷遊びも、土佐らしい密な宴席は何ひとつ実践できんなってしもうて、このまんまじゃあホンマに絶滅してしまうかもしれんがよ。


ほんで、もしホンマに絶滅してしもうたら、そりゃあ土佐の高知の一番のウリをいっぺんに体験できる場が無いなってしまうっちゅうことを意味しちゅうがやき。


コロナ禍により、今や世界中で会議はもちろん、集いや飲み会もオンラインで済まされるようになり、世の中は「非接触型社会」にまっしぐらに進みゆうかのようながよ。


けんど、多くの身体心理学者の方々は、「触れ合い」や「寄り添う」ことは人間にとって極めて重要であり、皮膚の交流は本来欠かせないもんやっちゅうて語っちゅうがやき。


さらに、「非接触型社会」を選ぶっちゅうことは、ディストピア(逆ユートピア)の未来を選ぶことになるっちゅうて語る哲学者もおるばあながよ。


ほんで、ワシらあがより多くの仲間らあと心を許して触れ合うたり寄り添い合うたりっちゅうシーンは、日常の中のどこにあるかっちゅうたら、そりゃあリアルで密な宴席の中ながやき。
写真3  準備会風景2

コロナ禍もいつかは必ず終息するけんど、終息後も「非接触型社会」を目指すっちゅう流れは、確実に残るがよ。


けんど、そんな流れは世の中をディストピアに導くことになるがやっちゅうて誰かが発信し、伝え続けにゃあならんがやないろうか。


つまり、土佐伝統のお座敷文化を守り育てていくっちゅうことは、高知県の一番のウリを守り育てていくっちゅうことにつながり、そりゃあ高知県の発展にとって最も欠かせん、大切なキモやっちゅうことであり、さらにそりゃあ、世界中に広がりつつある「非接触型社会」を目指す流れを押し留める抑止力にもなり、ある意味そりゃあ「世界一楽しい宴のあるユートピア」をこの国に、この世界に残すことでもあるっちゅうことながやき。


ほいたら、土佐伝統お座敷文化を守り育てていく活動が実を結びゃあ、「世界一楽しい宴のあるユートピア」を体験するために、全国各地から、世界中から、土佐の高知にたくさんの人々がやってくることになるがよ。
写真4  乾杯の練習

ほんでそのためにゃあ、NPO法人「土佐伝統お座敷文化を守る会」の設立が必須やと考えちゅうがやき。


ちなみに、この団体の目指す究極の姿は、土佐の高知がサン・セバスチャンを超えるっちゅう姿ながよ。


サン・セバスチャンたぁ、スペインはバスク地方の人口18万人ばあのちんまい街やけんど、世界一の美食の街と言われ、このこぢゃんと交通の便の悪い街に世界中から観光客が押し寄せゆうがやき。(※コロナ禍の現状は分からんけんど。)


今はまだ、土佐の高知はサン・セバスチャンにゃあおよばんがよ。


けんど、NPO法人「土佐伝統お座敷文化を守る会」が設立され、その活動が活性化されていきゃあ、土佐の高知が憧れの地として世界中の国から仰ぎ見られ、世界一楽しい宴を求めて日本中から世界中から観光客が殺到し、サン・セバスチャンを超える日は、そう遠うないやろうと、ワシゃあ確信しちゅうがぜよ。


【当会が守り育てていく「土佐伝統お座敷文化」とは?】

食:皿鉢料理文化、土佐の酢みかん文化、土佐寿司文化など、土佐ならではの伝統的食文化。

酒:伝統的な土佐の食の美味しさを引き立てる、淡麗辛口の伝統的土佐酒文化。

人:全て「なかま」(共有)にして人を楽しませる、土佐ならではの伝統的おもてなし「なかま」文化。(杯を「なかま」にする返杯・献杯、宴会での自由な席の移動、皿鉢の自由な取り分け、老若男女や他人まで皆「なかま」!)※土佐弁で「なかま」たぁ、一般的な同士の意味に加え、共有・シェアの意味もある。

宴:箸拳・可杯など、土佐ならではの伝統的お座敷遊び文化。土佐ならではの家庭における伝統的「おきゃく(土佐流宴席)」文化。料亭などにおける伝統的土佐芸妓文化。


ほんで今回は、以前「得月楼」さんの番頭さんが書かれた「定款案」らあを参考に、古木さんが新たに「定款案」の叩き台を作成してくださったき、その内容について、みんなあで1つひとつ精査していったがやき。


まず、ワシも初めて知ったがやけんど、特定非営利活動法人の場合、20の活動の種類が決まっちょって、その中から何点かを選ぶようになっちゅうっちゅうがよ。


古木さんの案じゃあその中の4点やったがやけんど、もう2点追加して6点にさいてもうたがやき。


定款案は、第54条まであるき、1条1条精査していくがは、なかなかに時間もかかり、難儀な作業やったがよ。


また、ワシらあがバンバン質問を投げかけたがやけんど、古木さんにも分からん点らあがいくつかあり、そのあたりについちゃあ、次回にNPOセンターの方をお招きして、詳しゅうに聞かいてもらおうっちゅうことになったがやき。


さらに、次回の「土佐経済同友会」の「人づくり委員会」に、古木さんにも出席していただくっちゅうことに決まったがよ。


こうして18時過ぎばあにゃあ、「土佐伝統お座敷文化を守る会」設立に向けた準備会は、お開きとなったがやき。


ほんでその後は、みんなあで「いつものところ 十刻(ととき)」さんに移動し、18時半ばあから懇親会やったがやけんど、急遽吉本さんが参加できんなって、さらに実佐子女将さんはスッカリ忘れてしもうちょって別件を入れてしもうちょったがよ。


その別件っちゅうんは、フリーアナウンサーの藤崎さんと打ち合わせを兼ねて飲むことになっちゅうっちゅうことやったき、藤崎さんは実はワシも3月10日の「藍綬褒章祝賀会」の司会を依頼しちゅう方やきボッチリやっちゅうことになり、ワシらあと合流してもうて一緒に飲もうっちゅうことになったがやき。


ちゅうことで、中田委員長さんとワシと古木さんと、実佐子女将さんと藤崎さんの、5人で飲むことになったがよ。


まずは生ビールで乾杯の練習をして、「つきだし」や「アンチョビキャベツ」をいただき、さらに「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)にて正式な乾杯をして、「ウツボ唐揚げ」や「牛スジ煮込み」らあをいただいたがやき。
写真5  アンチョビキャベツ写真6  ウツボ唐揚げ、牛スジ煮込み












ほいたら、激辛好きの中田委員長さんが、「四川麻婆豆腐」の「激辛」と、さらに上の「鬼辛」を注文したもんやき、ワシらあももう一杯ビールを頼んで、ヒーヒー言いもって汗だくになりもっていただいたがよ。
写真7  はちきん地鶏八味焼き写真8  四川麻婆豆腐激辛写真9  四川麻婆豆腐鬼辛













何とか平らげて汗だくも収まり、お次は「裏司牡丹・しぼりたて」(純米生酒)を酌み交わしもって、「タコウインナー」や「ブリ刺身・ニンニク葉のヌタ掛け」らあをいただいたがやき。
写真10  タコウインナー写真11  ブリぬた












鬼辛麻婆で味覚が覚醒したかしらん、お酒もお料理もいっつも以上にさらに美味しゅう感じて、飲んで食べて語り合うてが止まらんなって、ガンガンに盛り上がったがよ。


さらに、「司牡丹・なかま酒」(純米酒)を注文し、このお酒を酌み交わしまくりもって、「フキノトウの天ぷら」や「鰹のタタキ」や「ホルモン野菜炒め」らあをいただき、さらにさらに大盛り上がりに盛り上がっていったがは当然やったがやき。
写真12  フキノトウ天ぷら写真13  鰹のタタキ写真14  ホルモン野菜炒め














とにもかくにも、皆さん今回も、まっことありがとうございました!今後とも宜しゅうお願い申し上げますぜよ!















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 10:49Comments(0)

2023年03月08日

「酒道 黒金流」第22回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」ぜよ!

2月26日(日)は17時から、ワシが開祖を務めさいていただきゆう「酒道 黒金流」の、第22回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」を開催さいてもうたがよ。


ちなみに「酒道 黒金流」についちゃあ、詳しゅうは、下記の公式サイトをご覧くださいや。


●「酒道 黒金流」: https://shudo-kurogane.jp


さて、この日もこれまで通り、17時から18時ばあまでが「オンライン質疑応答会」で、18時ばあから20時ばあまでが「オンライン懇親会」っちゅうザックリした予定で、Zoomを使うて開催されたがやき。

17時ちょい前ばあにZoomを立ち上げたら、まずは京都の中西さんがスッと入室されたがよ。
写真1 中西、浅田、山本入室

続いては、栃木のお取引先日本料理店「一蕾」さんの浅田さんと、高知の山本さんが入室され、4人でしばし盛り上がったがやき。






ほいたら、愛知の知可子さんも入室され、5人でいろんな話題で盛り上がったがよ。
写真2 知可子入室

高知県ファンの知可子さんは、高知県産の幻の柑橘「直七」を使うたジュースをまとめ買いされちゅうようで、それをこぢゃんと自慢されよったがやき。






続いては、17時半ばあに兵庫の庄司さんが入室されたがよ。
写真3 庄司入室

庄司さんは株式会社みたて(https://mitate.kyoto/ )っちゅう、日本を旅する旅行者らあにテーラーメイドでユニークな体験プログラムを提供する、京都府登録のランドオペレーターであり、さらに「酒が美味しゅうなる旅、旅が楽しゅうなる酒。」をテーマに、約1年かけて日本酒ができていくプロセスを楽しむ体験を提供する「朔」(https://new-moon.club/ )っちゅうサイトも運営されゆう方ながやき。


ほんで、昨年11月にロンドンに出張され、訪日旅行の日本酒PRイベントを開催されちゅうがよ。


そのあたりのお話は、昨年12月のこの会にて聞かいていただいちゅうがやけんど、その際に、2018年にイギリス・ケンブリッジにオープンした「堂島酒醸造所」にも見学に行かれたっちゅうお話も聞かいてもうちゅうがやき。



そん時のお話を再度記載すりゃあ、「堂島酒醸造所」は、大阪の堂島麦酒醸造所を母体とする酒蔵やっちゅうことで、日本企業がヨーロッパに設立した初めての酒蔵ながよ。


その敷地面積は、東京ドーム8個分、約10万坪やっちゅうき、こりゃ凄いがやき!


さらに、基本商品は2種類のみ、メイン銘柄の「堂島」と貴醸酒の「懸橋(ケンブリッジ)」で、その価格はいずれも1本何と1000ポンド!(約15万円!)やっちゅうき、これまた驚愕ながよ!


原料の米は兵庫や秋田から取り寄せゆうようで、そりゃあ高うつくろうけんど、1000ポンドっちゅうんは、ワシらあの感覚をはるかに超えちゅうがやき。


ちなみに1本買やあ、数年間のメンバーシップ制があるようで、いろんな特典らあがあるようながよ。


ほんで今回は、1本購入されてメンバーになられた庄司さんに、「堂島酒醸造所」から案内が届いたっちゅうことで、その内容を披露していただいたがやき。


その内容たぁ、英国王室が主催する恒例の競馬、「ロイヤルアスコット」の開催2日目の6月21日、ロイヤルエンクロージャー内のプライベートボックスを「Dojimaメンバーズ」で20名様限定にてキープしちゅうきに、こちらに参加しませんかっちゅうもんやったがよ。
写真4 ロイヤルアスコット紹介


そこじゃあ、ビュッフェランチ、シャンパン、アフタヌーンティーらあがいただけ、これに3泊4日の滞在費や滞在中の全食事代らあを含み、お1人様6000ポンド(約90数万円!)やっちゅうき、驚愕以外の何もんでもないがやき!


けんど、「Dojimaメンバーズ」になりゃあ、普通の日本人は絶対に行けんような、こんな超VIPな会らあにも参加できるがやっちゅうだけやち、確かにブランドイメージは爆上がりするっちゅうもんながよ。


日本酒蔵元やち、世界中のセレブが垂涎するような超VIPな企画らあを、まっと真剣に考えにゃあいかんっちゅうことながやき。


まっこと、またまたこぢゃんと学びになるネタを提供していただき、ありがとうございますぜよ、庄司さん!


18時になったき、ぼちぼち質疑応答会を終了しょうとしよったら、千葉の晴美さんが入室され、これにて7人になったがよ。
写真5 晴美さん入室


ここで、ちくと休憩タイムを取ってお酒やおツマミらあを用意してもうて、引き続き「オンライン懇親会」がスタートしたがやき。





さて、今回ワシが用意さいてもうたお酒は、佐川町出身の「日本植物学の父」、4月からスタートのNHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル、牧野富太郎博士の詠んだ歌から命名された、「司牡丹・花と恋して」(純米酒)やったがよ。
写真6  花と恋して











用意したおツマミは、地元スーパー「サンシャインクレア」さんのお惣菜らあで、「スプーンDEサラダ・五種豆と五穀」、「ペッパーポークベーコン切落とし」、「鯖の南蛮漬け」、「しっとり海苔天・牡蠣醤油味」、「魚屋の土佐巻き」っちゅうラインナップやったがやき。
写真7  惣菜と花と恋して写真8  惣菜と花と恋して2

こっからは、いつものように浅田さんの奥様も参加され、知可子さんと山本さんがまだやったけんど、まずは5人で乾杯したがよ。









浅田さんご夫婦は「船中八策・薄にごり」(超辛口・薄にごり純米生酒)、庄司さんは「司牡丹・宇宙深海酒」(純米吟醸酒)、晴美さんは「司牡丹・立春朝搾り」(純米吟醸薄にごり生原酒)を用意されちょったがやき。
写真9 各自のお酒自慢








しばし盛り上がりよったら、高知の山本さんと愛知の知可子さんが入室されたき、再び乾杯したがよ。
写真10 乾杯!


質疑応答会の時から、ちくと知可子さんのパソコンの調子が悪いかしらん、知可子さんの画像だっけが時々フリーズして数秒ばあ固まるがやけんど、これがご本人がアツうに語りゆう時に限ってそうなるもんやき、他のメンバーの皆さんは、思わず吹き出してしまう場面もあったがやき。


ほいたら、それを笑いよった中西さんが、いきなり固まって消えてしもうたもんやき、またまた皆さん爆笑やったがよ。


さて、何とか7人の皆さんが揃うたがやき。
写真11 7人揃う

京都のハクレイ酒造の前社長の中西さんは、最近株式会社SBS(Sake business support)さんの顧問に就任され、関西方面のいろんな仕事をお手伝いされゆうがよ。


司牡丹酒造も、株式会社SBSさんにサポートをお願いしちゅう契約蔵元やき、司牡丹関連の仕事もつい先日こなしてくださったっちゅうて、ちくと話題提供してくださったがやき。


京都市北区の「とさや」さんっちゅうお店が、長年土佐料理と土佐酒を扱うてくださりよって、司牡丹も入っちゅうっちゅうことで、ちくとご挨拶と商談に行ってくださったがよ。
写真12 京都の「とさや」さん

中西さん、まっことありがとうございますぜよ!


また、庄司さんが、先日鹿児島の「嘉之助蒸溜所」さんに見学に行かれたっちゅうことで、そのお話をされたがやき。


焼酎メーカーの小正醸造さんが、2017年にオープンさいたクラフトウイスキーの蒸溜所で、その東シナ海を臨むロケーションは、素晴らしいもんがあるっちゅうがよ。


カウンターの向こうに東シナ海の大パノラマが広がるっちゅうテイスティングルームにて、クラフトウイスキーのテイスティングをすりゃあ、誰やち大感動するっちゅうがやき。


ワインのシャトーらあは、豪華なVIP用のテイスティングルームを備えちゅうところも少のうないっちゅうき、日本酒蔵元も、今後はそのあたりをちくと本気で考えていかにゃあいかんと、あらためて感じさいてもうたがよ。


庄司さん、またまたありがとうございますぜよ!


19時過ぎばあにゃあ、庄司さんは別件があるっちゅうことで、退室されたがやき。
写真13 庄司さん退室








その後は、中西さんが「みっくちゅじゅーちゅ」を紹介して笑いをとったり、知可子さんがまたまたベストタイミングで固まったりして爆笑になったりと、いろいろ盛り上がったがよ。
写真14 みっくちゅじゅーちゅ写真15 知可子さんバカウケ









また、晴美さんが、1月末にご自身の日本酒会のメンバーとともに高知に来られた際、「ひろめ市場」にて、晴美さんの大好きな「金凰司牡丹」(本醸造酒)の1合瓶を足るばあ飲んだっちゅうことで、そのカラ瓶がズラリと並んじゅう写真を見せてくれたがやき。


かの「ひろめ市場」でも、女性6人で日本酒のカラ瓶をズラリと並べて盛り上がりゆう姿はかなり目立ったようで、行き交う人らあにウケまくりやったらしいがよ。
写真16 晴美さん「ひろめ」自慢

まっこと、さすがは晴美さんの日本酒会の選ばれしメンバーながやき!








その後は、知可子さんの双子の妹さんがご挨拶に来られたり、またワシからは、6月頭に「浅野日本酒店」さんの梅田店と京都店にうかごうて、司牡丹フェアを開催する予定やっちゅうお話をさいてもうたがよ。
写真17 知可子さんの妹さん

ほいたら京都の中西さんから、そん時に「黒金流」のメンバーで、大阪や京都に集まって、リアル会を開催しょうっちゅう提案があり、皆さん大賛成やったがやき。


中西さんが計画を立ててくださるっちゅうことになり、京都旅の話題らあでしばし盛り上がったがよ。


こうして大盛り上がりのうちにアッちゅう間に時間が過ぎて、予定終了時間の20時半過ぎにゃあ、第22回目の「オンライン懇親会」はお開きとさいてもうたがやき。
写真18 お開き

ご参加いただきました「酒道 黒金流」入門者の皆さん、まっことありがとうございました!


また来月も、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!












土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


  
Posted by tsukasabotan at 09:53Comments(0)

2023年03月07日

第10回「四国地カクテルバトルロイヤル」ぜよ!

2月25日(土)は、徳島県三好市の三好市池田総合体育館にて開催の「第24回・四国酒まつり」(https://www.shikoku-sakematsuri.com/)会場内において、第10回「四国地カクテルバトルロイヤル」(http://a-kiss.net/ji-cocktail/)が開催されたがやき。
写真1  四国酒まつりポスター


四国の「地カクテル」っちゅうんは、四国四県それぞれの県産米を使用した地酒をベースに、各県の果物や野菜らあの県産品だっけを使用して、各県のバーテンダーが創作したカクテルのことながよ。


その四国四県の地カクテルが出揃うて競い合うっちゅうんが、「四国地カクテルバトルロイヤル」ながやき。


第1回は平成22年の2月20日(「2010年2月22日」のブログ参照)に開催され、第2回は平成24年の2月25日(「2012年2月27日」のブログ参照)に開催され、第3回は平成25年の2月23日(「2013年2月25日」のブログ参照)に開催され、第4回は平成26年の2月22日(「2014年2月26日」のブログ参照)に開催され、第5回は平成27年の2月21日(「2015年2月25日」のブログ参照)に開催され、第6回は平成28年の2月20日(「2016年2月24日のブログ参照」)に開催され、第7回は平成29年の2月18日(「2017年2月22日のブログ参照」)に開催され、第8回は平成30年の2月24日(2018年2月28日のブログ参照)に開催され、第9回は平成31年の2月23日(2019年2月27日のブログ参照)に開催され、コロナ禍で3年間中止となって、今年4年ぶりに第10回の開催となったがよ。


ところが、高知のバーテンダーさん何人かの方々にお願いしたがやけんど、皆さんに参加できんっちゅうて断られ、過去に2度の優勝経験のある頼みの綱の「クラップス」塩田さんは東京出張中やっちゅうことで、結局誰もおらんかったき、ワシがバーテンダー役も務めることになったがやき。



ほんじゃき、あんまり凝ったカクテルらあよう作らんき、ウチの大人気商品「司牡丹・山柚子搾り」(リキュール)とおんなじレシピで、今話題の朝ドラ牧野富太郎博士関連商品「司牡丹・花と恋して」(純米酒)と柚子果汁を混ぜて作るっちゅう、こぢゃんとシンプルなカクテルを出品さいてもらうことにして、当日は朝7時過ぎばあに高知市から阿波池田に向けて出発したがよ。


8時半ばあにゃあ、三好市池田総合体育館の会場に到着。
写真2  酒まつり会場

今回の「四国酒まつり」は、いまだコロナ禍やっちゅうことで、第1部10時〜12時半、第2部13時半〜16時っちゅう、各部1000人程度限定の入れ替え制っちゅうことで、いっつもやったら80蔵ばあが飲めるがやけんど、今年はちくと少なめの43蔵の四国の地酒が試飲できるっちゅうイベントながやき。







ちなみに会場を眺めてみりゃあ、高知県は10銘柄が出品されちょって、司牡丹は「船中八策」(超辛口・純米酒)が出品されちょったがよ。
写真3  酒まつり準備中写真4  船中八策













そんな大イベントの入口からすぐの目立つ場所に、ワシらあは「四国地カクテルバトルロイヤル」のブースをセッティングし、早速到着されたバーテンダーの皆さんらあが、カクテルの準備を始められたがやき。
写真5  地カクテルBRブース準備中












前回優勝の香川県のブースにゃあ、優勝トロフィーの二升五合(益々繁盛)ボトルが、ドカンと飾られちょったがよ。
写真6  優勝トロフィーボトル











9時ばあにゃあ、お隣のメイン会場にて、関係者の皆さんを集めてのオープニングセレモニーが開催されたがやき。
写真7  来場者大行列


高知県のワシだっけ、1人で準備やら何やらせにゃあいかんき、ちくとバタバタやったがよ。


「四国酒まつり」全体の開催時間は10時からやって、その10分ばあ前にゃあ体育館の前にお客さんの大行列がズラリやったがやき。


10時の開場と共にお客さんがドッと入場され、「四国地カクテルバトルロイヤル」のコーナーにも、いつの間にか人だかりができちょったがよ。


バーテンダーの皆さんも当然ワシも、カクテルづくりに大忙しながやき。


さて、今回エントリーされた地カクテルは、以下の4アイテムやったがよ。


〈愛媛〉
●「愛酒(アイシュ)サングリア」:「華姫桜・極み辛口」と愛媛県産の温州みかん、ブラッドオレンジ、伊予柑、八朔、レモン、キウイフルーツ、イチゴ、ハチミツらあを使うて、日本酒ベースのサングリアに仕上げたもんながやき。

【「愛媛の地酒 蔵元屋」(松山市)村上雄一】

写真8  愛媛県地カクテル写真9  愛媛県地カクテル2











〈香川〉
●「兎ぎ澄ます(とぎすます)」:「川鶴・本醸造」と、和三盆ラム、金時人参リンゴジュース、小原紅早生果汁、モナントリブルセック、フレッシュレモンジュースらあをシェイクしたもんながよ。

【「Bar Ajisai」(高松市)村橋凛紗】

写真10  香川県地カクテル写真11  香川県地カクテル2











〈徳島〉
●「もみづ眉山(びざん)」:「御殿桜・どぶろく」と「御殿桜酒粕」、グラニュー糖、生クリーム、卵黄、アイスクリーム、鳴門金時芋の餡らあを使うて、盃に「どぶろく」と酒粕のアイスクリームを盛り付け、その上に鳴門金時芋の餡をモンブランマシンで絞ったっちゅうもんながやき。

【「BAR馬石」(徳島市)馬木拓也】

写真12  徳島県地カクテル写真13  徳島県地カクテル2












〈高知〉
●「花と恋して・山柚子搾り」:「司牡丹・花と恋して」(純米酒)に、土佐嶺北産柚子果汁(栽培期間中農薬不使用)と、「司牡丹の仕込水」(日本一の清流「仁淀川」水系の湧水)と、グラニュー糖を混ぜ合わせた、こぢゃんとシンプルなカクテルながよ。

【「司牡丹酒造」(高知県高岡郡佐川町)竹村昭彦】

写真14  高知県地カクテル写真15  高知県地カクテル2














さあいよいよ、第10回「四国地カクテルバトルロイヤル」の開会ながやき!


愛媛の近藤さんと徳島の斎藤さんが進行役となり、まずは「四国酒まつりの歌」を歌うて盛り上げ、続いて四県それぞれの代表のバーテンダーさん(+ワシ!)らあが、順番にご挨拶されたがよ。


ほんで、4人のバーテンダーさん(とお手伝いの方とワシ!)らあがドンドンと地カクテルを作りはじめ、ズラリと並んだお客様が4県の地カクテルを順番に試飲されだいたがやき。


カラフルな4つのカクテルが次々と並び、100名のお客様が次々と試飲され、バーテンダーさんにいろいろ質問をしたりしもって、皆さん1杯1杯真剣に試飲されよったがよ。
写真16  地カクテル試飲中写真17  地カクテル試飲風景













次々に試飲と投票が行われ、またたく間に4つの地カクテルがのうなっていったがやき。


ところでこれまで、第1回は愛媛が優勝、第2回は徳島が優勝、第3回は愛媛が優勝、第4回は香川が優勝し、高知県はその間ずっと僅差の2位に甘んじてきちょって、第5回にて念願の初優勝を飾ることができ、さらに第6回と第7回と3連覇を成し遂げ、第8回は愛媛に4連覇を阻まれ、第9回は香川に優勝をさらわれたっちゅう流れで、ホンマは今回は優勝したかったがやけんど、プロのバーテンダーの皆さんとカクテル勝負で勝てるわきゃあないがやき、気楽に参加さいてもうちょったがよ。



けんど、エントリーするからにゃあ、やれるこたぁ全部やって全力を出し切りたいきに、全てのお客さんに一番美味しい温度で試飲していただこうと、100人分のプラコップ1個1個に氷を入れさいてもうて、そのだいたいの溶け具合も計算に入れて、カクテルのお酒の分量らあも調整さいてもうたがやき。


最初は慣れんカクテル作りでバタバタやって気がつかんかったけんど、途中から、試飲されゆうお客さんから「おいしいっ!」っちゅう声が次々にあがりゆうことに気づいたがよ。


しかも、結構な人数の方々から、「一番おいしかった!」っちゅうお声をいただけたがやき。


ここで気づいたがやけんど、高知県以外の3県はこぢゃんと凝ったカクテルやき、皆さん味わいがなかなか複雑ながやけんど、ワシゃあそんなヤヤコシイもんは作れんき、柚子の風味一本で勝負に出たがよ。


どうも、これが功を奏したようで、皆さんから好評価をいただけたようながやき。


まだ、それやち優勝は厳しいろうと思うちょったがよ。


こうして、各県100杯とちょっとの地カクテルが全部カラになり、第10回「四国地カクテルバトルロイヤル」の試飲と投票は無事終了したがやき。


ここでいったん閉めさいていただき、急いで集計ながよ。


今回はワシゃあ出場選手でもあるき、集計は参加せんと見守りよったがやき。


11時過ぎばあにゃあ、「四国酒まつり」メイン会場のお客さんも、皆さん立派な酔っぱらい具合になっちょったがよ。
写真18  酒まつり大入り











ちなみに、高知県の試飲コーナーのあたりが、一番人だかりが多かったようで、お客さんが殺到しちょったがやき。
写真19  酒まつり高知県に殺到写真20  高知県に人だらけ













まっこと、ありがとうございます!


さて、そんな中で12時ばあにゃあ、いよいよ投票結果の発表ながよ。


今年は、お客様でごった返す「四国酒まつり」メイン会場の舞台にて、結果発表と表彰式を開催さいてもらえることになったがやき。
写真21  舞台写真22  地カクテル看板を舞台へ












写真23  舞台から会場を眺める写真24  バーテンダー挨拶













再び斎藤さんと近藤さんが司会進行を担当され、四県それぞれの代表のバーテンダーさん(+ワシ!)らあに順番にご挨拶してもうて、たくさんのお客様から大きな拍手をいただいたがよ。


さあ!「益々繁盛!優勝ボトル」を手にする、第10回「四国地カクテルバトルロイヤル」優勝は……


高知県「花と恋して・山柚子搾り」!!


うっひゃ〜〜っっ!


シロウトのワシがカクテルコンペで優勝してしもうたがぜよ!


割れんばかりの大拍手の中、ワシに優勝の表彰状と優勝トロフィーの「二升五合(益々繁盛)ボトル」が贈られたがやき。
優勝者表彰写真25  バーテンダー挨拶2












三県のバーテンダーの皆さん、まっこと申し訳ございません!


優勝インタビューじゃあ、「ワシが高知県のバーテンダーさんにフラれて、たった1人でカクテルを作りよったき、同情票が集まったがですろう!同情票を投じていただきました皆さん、まっことありがとうございました!」っちゅうて語らいてもうたがよ。


優勝トロフィーの「二升五合(益々繁盛)ボトル」は、「司牡丹・酒ギャラリー ほてい」に展示さいていただき、向こう1年間大切に保持さいていただきます!


「四国地カクテルバトルロイヤル」運営委員の皆さん、各県の蔵元の皆さん、そして各県のバーテンダーの皆さん、まっことお疲れ様でした!ありがとうございましたぜよ!



















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 16:11Comments(1)

2023年03月06日

東京からのお客様と「十刻」で痛飲ぜよ!

2月24日(金)は、学校法人渡辺学園東京家政大学の田村さんと野崎さんが高知に来られたき、晩の19時から「いつものところ 十刻(ととき)」さんにて飲んだがやき。
2023.3.6写真1  十刻

お2人は、以前から東京での司牡丹の会らあにご参加いただいちょって、さらに日本酒を飲むようになった原点は司牡丹やっちゅう方々やき、まっこと酒屋冥利に尽きるがよ。


ほんで、4月からスタートのNHK朝ドラ「らんまん」が始まる前に、司牡丹に酒蔵見学に来たいっちゅうことで、この翌日の2月25日(土)に酒蔵見学に来られることになったがやき。


けんど25日(土)は、ワシゃあ既に別件の予定が入っちょったき、見学の案内は浅野杜氏にお願いし、その前夜にワシと飲むことになったがよ。


お2人からは、「是非社長の行きつけのお店で一緒に飲みたい!」っちゅうリクエストがあり、「十刻」さんを予約さいてもうたっちゅう流れながやき。


さて、まずは生ビールで乾杯の練習をして、「つきだし」らあをいただいた後は、早速「カツオの塩タタキ」が登場したき、「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)を注文さいてもうて、あらためてこのお酒で正式な乾杯をしたがよ。
写真2  鰹の塩タタキ2023.3.6写真3  船中しぼりたて

朝獲れ鮮度抜群の生カツオに、塩と柚子酢をつけていただくタタキの、あまりの美味しさにお2人とも唸りまくり、さらにそこに「船中しぼりたて」をキュッとやった瞬間、このお酒がカツオの美味しさを出汁のように下から支えて押し上げ、グッと引き立ててくれるもんやき、お2人とも満面全身満開笑顔の花が開きまくりになったがやき。


さあ、そっから後は、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、一気に盛り上がったがよ。


「牛スジ煮込み」、「ブリ刺身のニンニク葉ヌタ掛け」、「ウツボの唐揚げ」……等々、土佐の高知の旬のうまいもんと旬の「しぼりたて」のマッチングの妙に、お2人とも感嘆の声を上げっぱなしやったがやき。
写真4  牛スジ煮込み写真5  ブリぬた












さらに、お次は「司牡丹・純米酒・裏しぼりたて」(純米生酒)をいただきもって、「ノレソレ」(アナゴの稚魚の生)や「地牡蠣酢」らあを堪能すりゃあ、もはやワシらあ3人とも、杯も箸も止まらんなってしもうて、会話も盛り上がりまくりになったがよ。
写真6  裏しぼりたて写真7  ノレソレと地牡蠣酢











さらにさらに後半にゃあ、「ハランボ(カツオの大トロ部分)の塩焼き」をいただきもって、「司牡丹・なかま酒」(純米酒)をガンガンに酌み交わしまくり、大盛り上がりになったがやき。
写真8  はらんぼ塩焼き写真9  なかま酒

サスガは司牡丹が日本酒の原点っちゅうだけあって、お2人ともなかなかに強いこと強いこと!


お酒もお料理も、見る見るうちにないなっていったがよ。


とにかく、大いに飲んで食べて語り合うて飲んで食べて語り合うて、お開きまで終始盛り上がりっぱなしやったがやき。


田村さん、野崎さん、遠いところをわざわざ土佐の高知までお越しいただき、まっことありがとうございましたぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社  
Posted by tsukasabotan at 13:25Comments(0)

2023年03月05日

幸せの言の葉<1682>

「太陽は夜が明けるがをを待って昇るがやないがやき。太陽が昇るきに夜が明けるがぜよ。」(東井義雄)


兵庫県の浄土宗東光寺住職で、小学校教師としても奉職し、多くの著作も著した教育者でもある、東井義雄(1912〜1991)さんの言の葉ながよ。


この言の葉は、結局何が言いたいがかっちゅうたら、何じゃち自分事として本気で自覚せえっちゅうことながやき。


たとえば、「景気が良うなるがを待って動くがやのうて、自分が動くきに景気が良うなるがや!」っちゅうことながよ。


もうひとつたとえりゃあ、「奥さん(あるいは旦那さん)がもうちょっと優しい人やったら幸せになれるにっちゅうがやのうて、自分が幸せやきに奥さん(あるいは旦那さん)が優しい人になるがや!」っちゅうことながやき。


何かがまっとこうやったら、誰かがまっとこうやったら、アレができるににっちゅうんやのうて、まず自分がアレをやるきにこそ何かがこうなる、誰かがこうなるっちゅうことながよ。


何じゃち、他人や環境らあのせいにするがやのうて、すべてを自分事として本気で自覚すりゃあ、必然的にこういう考え方になるっちゅうことながぜよ!


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月04日

幸せの言の葉<1681>

「極端なる自負心と、極端なる失望たぁ、ともに極端なる無自覚ぜよ。」(スピノザ)


デカルト、ライプニッツと並ぶ、17世紀近世合理主義哲学者として知られちゅう、オランダ生まれのユダヤ人哲学者、スピノザ(1632〜1677)さんの言の葉ながやき。


この言の葉を、もうちくと簡単に分かりやすう表現すりゃあ、自分をエライと思いすぎるがも、自分に何ちゃあ希望を持ってないがも、どっちも自分のしゆうことに対する責任らあを全く自覚してないっちゅう意味になるがよ。


誰しも、人間としてこの世に生まれてきた意味があるはずながやき、まずは誰しもが、そこに対しての責任だっけは、最低限自覚せにゃあいかんがやき。


その意味で、「極端なる失望」、つまり自分に何ちゃあ希望を持ってないっちゅうんは、「極端なる無自覚」、つまり最低限の責任に対する自覚すら持ってないっちゅうことながよ。


けんど逆に、「極端なる自負心」、つまり自分をこぢゃんとエライと思いすぎるがも、実は同様に「極端なる無自覚」、つまり本当の自分のことが何ちゃあ分かってないっちゅうことになるがやき。


「極端なる自負心」と「極端なる失望」の真ん中あたりの中道を行くっちゅうんが、どうやら最も自分っちゅうもんを自覚しちゅう人間やっちゅうことらしいがぜよ。


  
Posted by tsukasabotan at 09:00Comments(0)

2023年03月03日

「にっぽんの宝物JAPAN大会」にて「マキノジン」がドリンク部門準グランプリぜよ!

2月23日(木)は、地方に隠された宝物を選ぶグランプリ「にっぽんの宝物JAPAN大会2022-2023」に、「マキノジン」がエントリーされたっちゅうことで、東京に出張してきたがやき。
写真1  日本の宝物ポスター

昨年11月4日(金)、「にっぽんの宝物」プロジェクトの高知大会「高知の宝物グランプリ2022-2023」にて、「マキノジン」は準グランプリを獲得し、「JAPAN大会」にエントリーになったっちゅうことながよ。

ほんで、今回の「JAPAN大会」じゃあ、第1会場にて「コミュニティ部門」「肉・海産物調理/加工部門」「Visit JAPAN Food,Drink & Experience 部門」「新体験スイーツ部門」の審査があり、第2会場じゃあ「最強素材&加工部門」「調味料部門」「新和素材スイーツ部門」「工芸・雑貨部門」の審査があり、第3会場じゃあ「ドリンク部門」「Visit JAPAN Food & Environment 部門」「ヘルシー部門」の審査がありっちゅう感じで、全11部門が3会場に分かれてプレゼン&審査があるがやき。


ワシらあの「マキノジン」は「ドリンク部門」やき、第3会場の三菱ビル「Have a Nice Tokyo!」やったがよ。
写真2  第3会場受付

ワシゃあ11時過ぎばあに会場に到着したがやけんど、相方の「クラップス」の塩田さんは、メイン会場にてオープニングセレモニーに出席中のようで、塩田さんの奥さんと息子さんとお弟子さんの3名が、お手伝いスタッフとしてお越しになっちょったがやき。








プレゼンだっけやのうて、試飲&試食もあるようで、他の「ドリンク部門」の方々を見てみりゃあ、皆さんかなり凝ったもんを準備されよって、ちくとビックリしたがよ。
写真3  ドリンク部門エントリー写真4  ドリンク部門エントリー2写真5  ドリンク部門エントリー3












塩田さんも、「マキノジン」を使うた2種類のカクテルと、おつまみにアヒージョも出されるっちゅうことで、こりゃあ準備がなかなか大変やき、お手伝いが必要やっちゅうことが、ワシゃあこの時点で初めて分かったがやき。


ちなみに「ドリンク部門」は、プレゼン順に、 屮好僉璽リングティーbodhi」(静岡・晩茶研究会)、◆屮椒織縫ル マキノジン」(高知・BARクラップス&司牡丹酒造)、「兎響 ウィスキー樽熟成」(埼玉・株式会社秩父ファーマーズファクトリー兎田ワイナリー)、ぁ嵎特磧Εオゲツヒメ」(オンライン<徳島&山形>・株式会社日和ファーム&合同会社玄氣)、ァNAMACHんBrewing」(株式会社スモークビアファクトリー)っちゅう、各地域にて勝ち抜いてきたいずれ劣らぬツワモノだらけやったがよ。


この中で、グランプリを獲得した1点だっけが、この翌日の「グランドグランプリ大会」にて「ドリンク部門」代表としてプレゼンができ、全部門を通じてのトップ、「グランドグランプリ」が決定するっちゅうがやき。


また、「ドリンク部門」でグランプリに輝きゃあ、夏頃にシンガポールにて開催される「WORLDグランプリ」にエントリーされるっちゅうがよ。

ちゅうことやき、塩田さんの準備やこだわりは、ハンパないがやき!


11時半ばあに塩田さんが第3会場に来られたがやけんど、「マキノジン」のボタニカル原料にも使われちゅう高知県産の榧の木に、焼き印を押したオリジナルのプレートまで作って持ち込み、その上に乗せる2つのカクテルやチェイサーの四万十川の源流水や、おつまみのアヒージョや、「マキノジン」の空ボトルまで用意して、審査員の人数分(+撮影用)準備するっちゅうがやき、こりゃあなかなか大変ながよ。
写真6  榧の木のプレート写真7  塩田さん準備中写真8  アヒージョ準備中













さらに、「マキノジン」に使われちゅう12種類のボタニカル原料のサンプルディスプレーまで用意されるっちゅう凝りようながやき。
写真9  12種類のボタニカル原料

周りのライバルらあをちくと眺めてみりゃあ、ワシらあ以上に凝りに凝った試飲&試食だらけやって、こりゃあ熾烈を極める戦いになりそうなっちゅう予感がしたがよ。


さて、12時半ばあにゃあ、いよいよプレゼン&審査のスタートながやき。


まずはMCの方から、グランプリの流れについてや審査方法らあの説明があり、審査員の方々のご紹介があったがよ。

ほいたら、5名の審査員の方々のトップにご紹介されたがは、(株)彩食絢美代表取締役社長であり、食文化研究家でもあり、さらに日本酒造組合中央会認証「日本酒スタイリスト」でもある、ワシも懇意にさいてもらいゆう手島麻記子さんやって、ちくとビックリやったがやき。
写真11  審査員入場











さて、プレゼン&審査は、まずはワシらあがエントリーされちゅう「ドリンク部門」からで、トップバッターの「スパークリングティーbodhi」が紹介されて登場し、まずは1分間の紹介動画が流されてから、プレゼンがスタートしたがよ。
写真10  スパークリングティーの試飲プレート写真12  第3会場開会












写真13  スパークリングティーのプレゼン

プレゼンの後は、試飲&試食タイムや、審査員からの質問タイムらあがあったがやき。



う〜む……こりゃあトップバッターから、なかなかの強敵やとヒシヒシと伝わってきたがよ。




さあ、いよいよ2番手の、ワシらあ「マキノジン」の出番ながやき。
写真14  マキノジンのプレゼン写真15  マキノジンのプレート













まずは1分間の紹介動画が流され、ワシと塩田さんの2人が登壇したがよ。

ほんでプレゼンがスタートし、塩田さんが「高知初のクラフトジンは私が、隣にいらっしゃる司牡丹酒造の竹村社長に相談に行ったことから始まりました。」っちゅうて、ワシに振ったがやき。


ワシからは、塩田さんから「マキノジンと名付けたい」っちゅうて聞いた瞬間、ビックリしたっちゅうて語らいてもうたがよ。


その理由は、「日本植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士は、実は我が町佐川町の酒蔵の息子で、その酒蔵は現在司牡丹酒造に譲られちょって、しかもジン製造に使われる蒸留器は、その牧野蔵に設置されちょったきながやき。


まっこと運命的なもんを感じたがよ。


けんど、その蒸留器は10年以上も使うてない旧式のポンコツ蒸留器やき、実はちくと心配やったがやき。


けんど塩田さんは、そんなポンコツ蒸留器を気に入られ、インフュージョンっちゅうボタニカル原料処理の技術を駆使し、結果として素晴らしいクラフトジンが誕生したがよ。


こうして昨年2月、いよいよ「マキノジン」の発売日やっちゅうその10日ばあ前、何と2023年4月スタートのNHK「朝ドラ」は牧野富太郎博士を主人公のモデルにした物語に決定したっちゅう一報が流れたがやき!


こりゃあもはや、天の牧野博士が応援してくれゆうとしか、考えられんがぜよ!


ワシの1分間のプレゼンは、だいたいこんな感じやって、お次は塩田さんにバトンタッチしたがよ。


塩田さんは、まずクラフトジンを造りだいて気づいたことがあるっちゅうて語られたがやき。


そりゃあ、地球の温暖化により、ボタニカルの材料がなかなか揃わんかったことや、ボトル詰めの機械部品がウクライナ戦争の影響で大幅に遅れたことらあがあって気づいたことやっちゅうがよ。


塩田さんは、クラフトジン造りを通して、地球のことを憂う気持ちが強うなったっちゅうがやき。


地球を愛する心、地球の未来に希望を持つ心を、「マキノジン」の造り手と飲み手で共有したいっちゅうがよ。


今、地球上で最も新しい紛争地帯、ウクライナの首都キーウと京都市は、実は姉妹都市であり、初夏になりゃあキーウのシンボルマロニエがいたるところで咲き誇るっちゅうがやき。


植物に国境はないがよ。


人間社会においてやち、多文化、多民族性を実現することはできんがやろうか?


ほんで塩田さんは、最後に牧野博士の言葉を紹介したがやき。


「植物に感謝しなさい。植物がなければ人間は生きていけません。植物を愛すれば世界中から争いはなくなるでしょう。」


さらに塩田さんは、この牧野博士の言葉を、力強うに英語にて語られたがぜよ!


こうして、ワシらあ2人のプレゼンは終了したがよ。


引き続き、試飲&試食タイムや、審査員の皆さんからの質問タイムらあがあり、アッちゅう間にワシらあの審査タイムは終了しちょったがやき。
写真16  マキノジン試飲タイム写真17  審査員質問タイム













この後は、「ドリンク部門」がもう3点と、あと2つの部門のプレゼンや審査らあがあって、さらに審査タイムらあもあるっちゅうことで、審査結果発表は17時過ぎばあになるろうっちゅうことやったき、ワシらあは昼食を食べに出たがよ。


ちくと片付けらあをして出たもんやき、14時半を過ぎちょって、ランチタイムが終わっちゅう店だらけやったき、近くの「KITTE」ビル内の居酒屋「霧笛屋」さんに入り、ちくと遅いランチをいただいたがやき。


それぞれが好みのランチを注文していただきよったら、15時半から居酒屋タイムがスタートしたき、せっかくやきっちゅうて、ビールとおつまみを注文さいてもうて、前祝いに5人で乾杯したがよ。


「キュウリのガリと塩昆布和え」が、なかなか美味しかったもんやき、結局みんなあ土佐人の飲兵衛魂に火がついて、「厚揚げ」や「焼鳥」らあをいただきもって、「吉乃川」の純米酒や「菊正宗」の燗酒らあをガンガン注文しまくり、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりに盛り上がってしもうたがやき。
写真18  キュウリのガリと塩昆布和え写真19  竹酒と厚揚げ写真20  焼鳥












写真21  燗酒












17時過ぎばあに会場に戻んたら、立派な酔っぱらいは、やっぱしワシらあだっけやったがよ。


さて、ちくと遅れて、17時45分ばあから、審査結果の発表があったがやき。
写真22  審査中写真23  審査結果発表











まずは、ワシらあがエントリーの「ドリンク部門」からで、最初は「特別賞」の発表やったがよ。


「特別賞」は……「NAMACHAんBrewing」!
写真24  特別賞

表彰と審査講評らあがあり、お次は「アップサイクル賞」の発表ながやき。


「アップサイクル賞」は……「兎響 ウィスキー樽熟成」!


表彰と審査講評らあがあり、続いては「審査員特別賞」の発表ながよ。


「審査員特別賞」は……「米茶・オオゲツヒメ」!


その表彰と審査講評らあがあり……ここで酔うた頭でちくと考えて気づいたがやけんど、あとは2点しか残ってのうて、賞はグランプリと準グランプリしかないやいか!


ほいたら「いよいよグランプリの発表です!」っちゅう宣言があったがやき。


「ドリンク部門」の「グランプリ」は……
写真25  グランプリ発表写真26  グランプリ決定の瞬間












「スパークリングティーbodhi」っちゅうて発表があり、そのスタッフの皆さんが、ワシらあの目の前で躍り上がって悦びを爆発させよったがよ。


この時点で、ワシらあの「マキノジン」の「準グランプリ」が決定したがやき。
写真27  準グランプリ発表写真28  準グランプリ記念撮影

「グランプリ」の皆さんの表彰と審査講評らあが行われ、記念撮影らあも行われたがよ。


ほんで最後に「準グランプリ」で、「マキノジン」っちゅう発表があったがやき。


ワシらあ土佐の酔っぱらいの5人で登壇し、表彰やインタビューや審査講評や記念撮影らあを受けたがよ。


こうして「ドリンク部門」の審査結果発表と表彰は終了し、次の部門へと移ったがやき。


そんな合間に、ワシらあは本格的な後片付けを行うたがよ。


ワシらあの後片付けが終わったがは19時半ばあやって、その頃にゃあ3つの部門の審査結果発表や表彰や講評や記念撮影らあも、全て終了しちょったがやき。


せっかくやきっちゅうことで、審査員の手島さんをお誘いし、ワシらあと一緒に打ち上げしょうっちゅうことになったがよ。


翌日の「グランドグランプリ」にゃあエントリーはされんかったけんど、その懇親会らあにゃあ出席されるっちゅうことで、塩田さんらあはその会場に荷物らあを持ち込みするっちゅうことで、ちくと遅れて合流することになったがやき。


ワシと手島さんで、有楽町の「酒蔵レストラン 宝」さんにうかごうて、まずは「船中八策・しぼりたて」にて乾杯したがよ。
写真29  宝にて打ち上げ写真30  CACOIでマキノジン













しばし盛り上がりよったら、塩田さんらあも合流され、みんなあでお疲れ様の乾杯をして、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、ガンガンに盛り上がったがは当然ながやき。


さらに2次会は、「マキノジン」蒸留のお手伝いをしていただいた大場さんの、銀座のバー「CACOI」さんにうかごうて、「マキノジン」のカクテルをいただいたようながやけんど、ワシゃあ途中で撃沈しカウンターで爆睡してしもうたようで、ほとんど記憶がないがよ。


ともあれ、「グランプリ」は取れざったけんど、「準グランプリ」も充分過ぎるばあ誇れる賞やきに、塩田さん、皆さん、まっことおめでとうございました!


そして、お疲れ様でした!ありがとうございましたぜよ!



















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 09:55Comments(0)

2023年03月02日

「Kura Master」審査員の酒文化研修2日目の懇親会ぜよ!

2月22日(水)は、フランスの日本酒コンクール「Kusa Master」審査員の一流ソムリエの皆さんが、高知県産業振興推進部地産地消・外商課さんからのご招待により、土佐の高知に酒文化研修旅行に来られたがの2日目やったがやき。


当初は、審査員6名と運営委員3名の9名の方々がフランスから来られる予定やったがやけんど、審査員6名のうち4名の方々が、フランスの航空会社のストライキによる遅延のため、高知入りが丸1日遅れることになり、この前日の研修旅行1日目は審査員2名と運営委員3名の5名の方々のみとなってしもうたがやけんど、2日目は皆さん何とか揃われたようながよ。


ほんで、朝から「美丈夫」さんと「亀泉」さんの見学とテイスティングを行うて、18時半ばあからは、リゾートダイニング「ス・ルラクセ」さんにて、土佐酒18蔵元の試飲会を実施し、19時半からは同会場にて懇親会っちゅう流れながやき。
写真1  ス・ルラクセ

ワシゃあ19時過ぎばあに会場にうかごうたがやけんど、皆さんワイワイと試飲をされゆう最中やって、何名かの蔵元も既に到着しちょって、ソムリエの方々らあにご挨拶しゆう方もおったがよ。


ワシも、新たに到着された「Kura Master」審査員のソムリエの方々らあにご挨拶さいてもうたり、名刺交換さいてもうたりしたがやき。
写真2  店内ワイワイ











また、本来初日に皆さんにテイスティングしていただく予定やった司牡丹の5アイテムも持ち込みさいてもうちょったき、こちらのお酒らあを試飲してもうて、ちくとコメントをいただいたりしたがよ。
写真3  試飲酒ズラリ写真4  司牡丹・前日分5アイテム












さて、19時半にゃあ参加蔵元も皆さん集まり、まずは高知県酒造組合理事長として、ワシからちくと通訳付きでご挨拶をさいてもうたがやき。


皆さんにゃあこの2つだっけは、絶対に忘れんと覚えて帰ってほしいっちゅうてお話さいてもうたがよ。


まず1つめは、高知県酒造組合は昨年度の「全国新酒鑑評会」にて、金賞受賞率・入賞率ともに、日本一に輝くっちゅう快挙を成し遂げたっちゅうことながやき。


こりゃあつまり、高知県は蔵元全体のレベルが日本一高いっちゅうことの証明やといえるがよ!


2つめは、これまで高知県の食品輸出のトップは柚子やったがやけんど、昨年度初めて土佐酒が柚子を抜いて、第1位となったっちゅうことながやき。


しかも、四国は四県あるけんど、酒の輸出についちゃあ高知県は四国全体の何と70%を占めちゅうがよ!


つまり土佐酒は、全体のレベルが日本一高うて、海外でも大人気やっちゅうことながやき!


だいたいこんなようなご挨拶をさいてもうて、みんなあで土佐酒で乾杯したがよ。
写真5  懇親会開催

さあ、そっから後は、「Kura Master」審査員の皆さんや運営委員の皆さんや、高知県産業振興推進部地産地消・外商課の皆さんや、蔵元の皆さんや高知県酒造組合技術顧問の上東先生や、食品海外ビジネスサポーターの奥本さんや、堺市産業振興センターのエリックさんらあも、みんなあゴチャマゼになって、飲んで食べて語り合うて飲んで食べて語り合うて、盛り上がったがやき。


「ス・ルラクセ」さんの山本シェフのお料理も、素晴らしいもんが次々に出されたがよ。


「四万十ポークのベーコンと玉葱のタルトフランベ」、「ジャコとアオノリのタルトフランベ」、「四万十鶏のモロッコ風煮込み」、「土佐あかうしのロースト」、「地ガキのグラタン」、「ブンタンとイチゴと野菜のサラダ」、「真鯛のカルパッチョ」、「セロリの浅漬け」、「キャベツのピクルス」、「土佐ジローのフロマージュ」、「土佐ジローのガランティーヌ」、「土佐ジローのレバーペースト」、「ジャコとトマトのカナッペ」、「酒盗とクリームチーズ」、「四万十ポークと野菜のせいろ蒸し」……まっこと山本シェフの気合いの入り方がビシバシ伝わってくるようなお料理だらけで、どれもこれもメチャクチャ美味しそうながやき。
写真6  タルトフランベ写真7  モロッコ風煮込み












写真8  土佐あかうし、グラタン写真9  サラダ、カルパッチョ












写真10  ピクルス、浅漬、フロマージュ写真11  レバーペースト












写真12  カナッペ写真13  せいろ蒸し

早速ワシもいただいてみりゃあ、まっことどのお料理も想像以上に絶品やって、しかも土佐酒が進むこと、進むこと!









「司牡丹・土佐宇宙深海酒」(純米吟醸酒)がガンガン進んでしもうたがよ。
写真14  司牡丹・宇宙深海酒

どうやら「Kura Master」の皆さんもおんなじやったようで、飲んで食べて飲んで食べてが止まらんなっちょったようながやき。


ワシも飲んで食べてを繰り返しもってアチコチ移動し、通訳してもらいもっていろいろお話をさいてもうたがよ。




ワシも、司牡丹ばっかしやのうて他社のお酒も飲んでみろうとフト見たら、「酔鯨」さんの超高級酒「DAITO」があるやいかっ!
写真15  酔鯨DAITO

こりゃあ飲んだことがなかったき、ちくといただかいてもうたがやけんど、まっこと美味しかったがやき。


さらにいろいろ飲んで食べて、いろんな方々と語り合いもって、ガンガン盛り上がったがよ。


特に、「Kura Master」運営委員長の宮川さんと、こぢゃんと語り合うて盛り上がったがやき。


宮川さんは、ワインに対して、料理とのペアリングの際に日本酒が勝る点を、「うにたまごくさいからよ」っちゅうて、表現されちゅうがよ。
2023.3.2写真16  宴席風景

すなわち、「う」たぁうま味で、出汁らあのうま味のある食べ物にゃあ日本酒の方が相性がえいっちゅうことながやき。


お次の「に」たぁ苦味で、ゴーヤとか苦味の強い野菜料理にゃあ、日本酒の方が相性がえいっちゅうことながよ。


続いての「たまご」は、キャビアやイクラらあの魚卵にゃあワインは合わせにくいけんど、日本酒は相性バッチリっちゅうことながやき。


お次の「く」は燻製で、炭火で燻したような焼鳥らあにゃあ、日本酒の方が相性がえいっちゅうことながよ。
写真17  厨房大忙し写真18  宴席風景2













続いての「さ(い)」は酸味で、酢の物らあの酸味の強い食べ物にゃあワインは意外に合わせにくいけんど、日本酒はバッチリやっちゅうことながやき。


お次の「から」は辛味で、ワサビや辛子らあの香辛料にゃあ、ワインよりか日本酒の方が相性がえいっちゅうことながよ。


最後の「よ」はヨード香で、つまり海藻料理らあにゃあワインは合わせにくいけんど、日本酒はバッチリやっちゅうことながやき。


この「うにたまごくさいからよ」の話題で、宮川さんと盛り上がったがよ。


つまり、ワインに日本酒が加わりゃあ、世界中のあらゆる料理に対して、相性バッチリのペアリングが完成するっちゅうことで、これを世界中のソムリエの方々らあの常識にすることができりゃあ、日本酒の未来にゃあノビシロしかないっちゅうことになり、こぢゃんと明るいもんになるっちゅうことながやき。


宮川さん、そして「Kura Master」の皆さん、そんな未来の引き寄せを、何とぞ宜しょうお願い申し上げますぜよ!


その後は、山本シェフ自慢のデザートの数々も出されたがよ。
写真19  デザート写真20  デザート2











ほんで、山本シェフが厨房から出てこられ、通訳付きでちくと皆さんに語ってくださったがやき。
写真21  山本シェフ語る












終盤にゃあ、宮川さんが今回の高知県の手厚いおもてなしに対して、こぢゃんと感極まって、涙目になって感謝の言葉を伝えてくださったがよ。
写真22  宮川さん語る

ワシも感無量ながよ!ありがとうございますぜよ!










こうして21時半過ぎにゃあ、2012年のフランス最優秀ソムリエで、2015年にゃあソムリエとしてM.O.F.(フランス国家最優秀職人賞)を受賞されちゅう、ロマン・イルティスさんが、通訳付きで感謝の言葉を述べられ、大団円のお開きとなったがやき。
写真23  ロマンさん中締め

「Kura Master」の皆さん、高知県産業振興推進部の皆さん、お手伝いいただきました皆さん、そして「ス・ルラクセ」の皆さん、まっことまっことありがとうございましたぜよ!



















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
  
Posted by tsukasabotan at 11:06Comments(0)

2023年03月01日

「Kura Master」審査員の酒文化研修で酒蔵見学&きき酒と懇親会ぜよ!

2月21日(火)は、フランスの日本酒コンクール「Kusa Master」審査員の一流ソムリエの皆さんが、高知県産業振興推進部地産地消・外商課さんからのご招待により、土佐の高知に酒文化研修旅行に来られたがやき。


当初は、審査員6名と運営委員3名の9名の方々がフランスから来られる予定やったがやけんど、審査員6名のうち4名の方々が、フランスの航空会社のストライキによる遅延のため、高知入りが丸1日遅れることになり、ちくと残念やけんど、研修旅行1日目は審査員2名と運営委員3名の5名の方々のみとなってしもうたがよ。


まずはワシゃあ朝8時半ばあに、皆さんが宿泊されちゅう「ホテル日航高知旭ロイヤル」さんのロビーにうかごうて、高知県の方々らあと待ち合わせ、フランスからの皆さんをお出迎えさいてもうたがやき。


審査員のお2人、ドミニク・ラポルトさんは、2004年フランス最優秀ソムリエとM.O.F.(フランス国家最優秀職人賞)ソムリエを受賞された方で、マルコ・ペルティエさんは、パリ11区のレストラン「Vantre Paris」オーナーソムリエで、ワインドメーヌ「Galouchey」オーナーでもあるっちゅう、とにかく凄い方らあやったがよ。


運営委員長の宮川圭一郎さんと、運営委員のペコン倫子さんと高馬真理子さんと、パリにおける高知県食品海外ビジネスサポーターの奥本智恵美さんも、皆さんと一緒に来られちょったがやき。


また、通訳のお1人として、堺市産業振興センターのエリック・シュヴァリエさんも来てくださっちょったがよ。


早速みんなあでバスに乗り込み、司牡丹に向こうて出発。


まずバス内にて、奥本さんからフランス語にて、高知県のご紹介セミナーがあったがやき。
写真1  バス内でレクチャー

続いてはワシから、「土佐の風土と司牡丹のSTORY」の英訳資料を元に説明さいてもうて、エリックさんに英語に通訳してもうたがよ。


ワシのレクチャーが終わった頃、ぼっちり佐川町に到着。






まずは司牡丹の玄関の酒林や、180年ばあ前に建造された白壁の一号蔵らあをご案内しよったら、マスコミの皆さんが既に待機されちょって、ゾロゾロとついて来られたがやき。
写真2  酒蔵の道











さらに酒蔵の道を歩き、見学&解説希望のあった昔ながらの「麹室(こうじむろ)」にご案内したがよ。
写真3  麹室

こっからは、浅野杜氏が解説さいてもうたがやき。










大吟醸用に手づくりの蓋麹法にて製麹するための「麹室」は、本来はあんまり大勢での見学はお断りするがやけんど、ぼっちり製麹が終わったばっかしで、室内にゃあ麹は無かったき、高知県の皆さんやマスコミの皆さんらあも入室することができたがよ。
写真4  吟醸仕込蔵

ソムリエの皆さんからは、とにかく質問がガンガンやって、浅野杜氏も通訳のエリックさんも、なかなか答えるがに大変やったがやき。










とにかくあまりに質問が多いもんやき、ドンドン時間が経ち、こりゃあ「平成蔵」内に入ったら大変なことになるっちゅうことで、急遽「平成蔵」はカットし、「吟醸蔵」にて純米吟醸酒や大吟醸酒らあのモロミ見学と、昔ながらの圧搾機「酒槽(さかぶね)」らあをご案内したら、またまた質問がガンガンやって、これにて50分ばあの見学の時間はタイムアップとなったがよ。
写真5  酒槽

この後は、約45分間のテイスティングタイムながやき。











「船中八策・槽搾り黒」(超辛口・槽搾り純米酒)、「司牡丹・二割の麹が八割の味を決める」(純米酒)、「司牡丹・AMAOTO」(純米酒)、「司牡丹・槽掛け雫酒」(純米大吟醸原酒)、「司牡丹・山柚子搾り」(リキュール)っちゅう5アイテムを、ワイングラスにてテイスティングしていただいたがよ。
写真6  テイスティング5アイテム











皆さん真剣にテイスティングしていただき、あらかじめ用意されちょったテイスティングシートに、コメントらあを書いていただいたがやき。
写真7  テイスティング風景

そんな合間にも、質問らあがガンガン飛び出したがよ。


ちなみにテイスティングシートに書いていただいた内容は、後日日本語に翻訳されて届けていただける予定やき、まっこと楽しみながやき。






マスコミの皆さんのインタビューもあり、結局テイスティングタイムも1時間近うかかったがよ。
写真8  テイスティングインタビュー

これにて、司牡丹の酒蔵見学とテイスティングは終了。


続いてはみんなあで、鰻料理の名店「大正軒」さんにてのランチタイムながやき。






「うざく」と「鰻重」と「きも吸い」らあをいただきもって、テイスティングに使うた5アイテムの司牡丹を皆さんにご堪能いただいたがよ。
写真9  鰻重とうざくと船中黒

司牡丹は、基本食中酒やき、料理をいただきもって飲んでこそ、本領を発揮するっちゅうことを、ソムリエの皆さんにご理解いただけたがやないろうかのう。


ちなみにワシゃあ、プレミアムの「船中八策・槽搾り黒」(超辛口・槽搾り純米酒)を飲みもって、「うざく」らあをいただいたがやけんど、料理の味わいをこの酒が出汁のように下から支えて押し上げ、美味しさがさらに引き立てられたがやき。


ランチタイムの後は、ちくと佐川町内散策タイムがあったき、ワシが皆さんをちくとご案内さいてもうたがよ。


「司牡丹・酒ギャラリーほてい」にては、土佐のお座敷遊び「可杯(べくはい)」の遊び方らあを説明さいてもうたがやき。
写真10  ほていで可杯説明

こうして14時前ばあにゃあ、皆さんは再びバスに乗って移動。


次の見学先である土佐酒造「桂月」の松本社長さんが来られちょって、バス内にてレクチャーしもって、土佐町に向こうたがよ。







さてその晩は、皆さんとの懇親会が19時から、料亭「濱長」さんにて開催されたがやき。
写真11  濱長











ワシゃあ18時半過ぎにゃあ会場に到着したがやけんど、高知県産業振興推進部の皆さんが用意してくださった土佐酒が、ズラリと並べられちょったがよ。
2023.3.1写真12  土佐酒ズラリ

ちなみに司牡丹は、新たに「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)も用意されちょったがやき。


ちくとしよったら、「Kura Master」の皆さんが到着され、高知県産業振興推進部の沖本部長さんも到着され、皆さんと名刺交換をされご挨拶をされたがよ。


ちなみに土佐酒蔵元は、ワシと「桂月」の松本社長さんに加え、「亀泉」の西原会長さんも出席されちょったがやき。


19時ちょい前にゃあ、濱田高知県知事さんも到着され、皆さんにご挨拶され、名刺交換をされたがよ。
写真14  濱田知事挨拶












皆さん着座され、まずは濱田知事さんが通訳付きでご挨拶のスピーチをされたがやき。
写真13  ソムリエ2人着座












続いては、「Kura Master」を代表して、ドミニク・ラポルトさんが通訳付きでご挨拶のスピーチをされたがよ。
写真15  ドミニクさん挨拶











さあ、山川海の幸が豪華に盛り付けられた皿鉢料理(生・組物)がドカンと登場し、ソムリエの皆さんは「おおっ!」っちゅう感嘆の声をあげて、写真を撮りまくりやったがやき。
写真16  皿鉢料理・生写真17  皿鉢料理・組物












お次は、皆さん土佐酒を注ぎ合うて、高知県酒造組合理事長としてのワシの音頭にて、声高らかに乾杯したがよ。


これにて濱田知事さんはお帰りになられ、「濱長」さんのスタッフの皆さんが、皿鉢料理を取り分けてくださり、そっから後は飲んで食べて語り合うて、ワイワイの「おきゃく」となったがやき。


皿鉢料理の「ウツボの唐揚げ」や「チャンバラ貝」や「亀の手」らあの海の幸や、「鮎の甘露煮」や「アオサノリの天ぷら」らあの川の幸や、野菜の和え物らあの野山の幸らあについて、ちくとワシが説明さいてもうたりして、盛り上がったがよ。
写真18  船中しぼりたて

20時前ばあにゃあ、唯一の土佐芸妓由喜千代さんが登場し、舞いを披露されたがやき。
写真19  舞い











「Kura Master」の皆さんは、食い入るように見つめもって、写真を撮りまくりやったがよ。


さらに引き続き、「よさこい祭り」のチーム「濱長・花神楽」の皆さんによる、「よさこい鳴子踊り」の披露もあったがやき。
写真20  よさこい

「Kura Master」の皆さんはさらにかぶり付きになって、写真を撮りまくりやったがよ。










さて、「鍋物」も登場し、再び「おきゃく」の再開ながやき。
写真21  鍋写真22  宴席風景















そこに由喜千代さんや他の着物姿のスタッフの方々も加わり、一層盛り上がったがよ。
写真23  由喜千代さんのご接待


しばし盛り上がってから、いよいよ土佐のお座敷遊びの披露ながやき。










まずは由喜千代さんが、通訳付きで「可杯」遊びの説明をされ、「可杯」遊びのスタートながよ。
写真24  可杯遊び

「ベロベロの神様の歌」を歌いもって、みんなあで囃し立て、コマを回したがやき。











当然のように、由喜千代さんの仕込みで、まずはドミニクさんに天狗杯が当たり、お次はマルコさんに天狗杯が当たり、お2人とも楽しそうに土佐酒をグイッと飲み干され、拍手喝采やったがよ。
写真25   ドミニクさん天狗飲み写真26  マルコさん天狗飲み












その後は、しばしヤラセなしの「可杯」遊びが続き、大爆笑の大盛り上がりとなったがやき。


さらに続いては、キョーフの土佐流ロシアンルーレット「菊の花」遊びが披露されたがよ。
写真27  菊の花遊び写真28  菊の花〜!















「菊の花〜菊の花〜♪」っちゅう歌と手拍子と共に、人数分の杯を伏せたお盆が順番に回され、1人ずつ杯を開けていくがやき。

結構な数の杯が開いた状態で、運営委員長の宮川さんが菊の花の入った当たりの杯を開け、会場は沸きに沸いたがよ。
写真29  宮川さん菊の花飲み


みんなあで囃し立てもって、宮川さんはかなりの数の杯を飲み干され、拍手喝采やったがやき。


その後も、しばし「菊の花」遊びは続き、「亀泉」の西原会長さんや奥本さんらあにも当たり、大盛り上がりに盛り上がったがよ。




こうして大盛り上がりのうちに、21時ばあにゃあ沖本部長さんの中締めのご挨拶があり、大団円のお開きとなったがやき。
2023.3.1写真30  中締め

「Kura Master」の皆さん、高知県産業振興推進部の皆さん、そして料亭「濱長」の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!



















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

  
Posted by tsukasabotan at 13:55Comments(0)