昨日は最初やったき、おカタイ内容になってしもうたきに、今日は思いっきり軽めの内容にするぜよ。最近たまたまテレビ見よったらメチャメチャ笑わせてもろうたCMがあったき、それを紹介しょうかのお。「かっぱえびせん」の新しいCMじゃ。カルビーの「かっぱえびせん」ゆうたら、ワシらあが子供の頃は唯一とゆうてもえいスナック菓子。しかしあの「やめられない、とまらない」ちゅうフレーズはスゴイぜよ!子供の頃はホンマにやめられんなってとまらんなって、よう母親に怒られたもんじゃ。あの頃は1人で1袋食うんが夢やったき。・・・おっと昔話しになってしもうた。イカン、イカン。ほんでその笑える新しいCMゆうのが、子供が海老の着ぐるみを着て、「かっぱえび戦隊〜!!」と叫んで、1人が「ヤメラレナインジャー!」、もう1人が「トマラナインジャー!」と名前を叫ぶっちゅうCMじゃ。もう1人おったけんど名前を忘れてしもうた。誰か教えてくれんかのお?・・・しかし、こりゃもう大爆笑したゼヨ!
ほんで、そん時に思い出したんが「日本酒戦隊」のギャグネタよ。ワシの飲み友達に友田晶子さんゆうワインアドバイザー兼「きき酒師」がおる。「All About Japan」の日本酒ガイド(http://allabout.co.jp/gourmet/sake/)も務められちょる、酒豪の美人ぜよ。彼女とは、バカ話しやらギャグネタやらを出し合いながら、よう飲んだもんよ。ずいぶん前のことになるけんど、そんな中で出たギャグのひとつが「日本酒戦隊」やったワケじゃ。名付けて「日本酒戦隊タルレンジャー」!主役は赤い樽で角のある「ツノダル(角樽)レンジャー」、太ったヤツが茶色い菰巻きの樽で「コモダル(菰樽)レンジャー」、女の子が白い樽でウサギみたいな角のある「ウサギダル(兎樽)レンジャー」!このネタが出た時は、酒もタップリ入っちょったきに、そりゃもう2人とも大爆笑やったがぜよ。ほんで、「このキャラクターを日本酒造組合中央会に提案しよう!」とか、「来年の戦隊シリーズのテレビで放映してもらおう!」とか、「これで日本酒業界は大復活じゃー!」とか、好き放題言い合いよったがよ。結局は酒の席でのギャグで終わってしもうたけんど、「かっぱえび戦隊」のCMがホンマに流れるくらいやから、「日本酒戦隊」やったってホンマにあってもえいがじゃないろうか?誰がテレビ化でも映画化でもえいきに、してくれんやろうかのお?
さて、明後日7月3日は、宮崎観光ホテルの「第八回大吟醸を楽しむ会」に出席するがぜよ。全国から35の蔵元が集う大イベントじゃ。その報告は、次回7月4日にするぜよ。ほいたらねや。
連載コーナー「酒飲みの言い訳 365日、明日も飲めるゼヨ!」
明日明後日は土曜と日曜で、たぶんブログは書かんきに、先に3日分の酒を飲む言い訳を、飲ん兵衛のおまさんらあのために考えちゃったぜよ。
<7月2日>「タコの日」「半夏生」
7月2日は「タコの日」だそうぜよ。「タコ研究会」ちゅうとこが制定したらしいが、ミョーな研究会があるもんじゃのう。毎年7月2日頃は「半夏生(はんげしょう)」(今年は7月2日が「半夏生」。)ゆうて、夏至から11日目に当たる節目の日じゃ。関西地方ではこの「半夏生」の日にタコを食べる風習があることから、7月2日を「タコの日」としたがやと。ちなみに8月8日も「タコの日」らしいが、これはタコの足が8本やからやと。どっちにしたちコジツケみたいやが、確かに有名な兵庫県の明石ダコの旬は6月上旬から8月。特に梅雨時期のもんは新ダコゆうて珍重されちょる。捕れたての新ダコを刺身で食うたら、そりゃあ歯ごたえは「コリコリ」「シコシコ」、口いっぱいに甘みが膨らんでトロ〜ッと溶けて・・・!こりゃもうたまらんゼヨ!!タコは低脂肪、低カロリーでありながら、タンパク質、ビタミンB1、B2(口内炎・肝臓病に効くぜよ)、亜鉛(強壮作用があるぜよ)、カルシウムなどのビタミンやミネラルを多く含んじょり、健康にえいタウリンも100g中に500mg以上と、こじゃんと入っちゅう!このタウリンは、交感神経抑制作用があり高血圧を改善するし、肝機能の強化にも有効で、コレステロール値を低下させる効果や視覚神経の活性化にも効果があると言われゆう。スゴイもんじゃのう。そのスゴイもんのタコに、さらに日本酒の生酒を合わせたら美味さも効果も倍増よ。それもタコの旨みをさらに引き出すんやったら純米の生酒が一番。ああ、もう待ちきれんきに!明日はタコと純米生酒じゃ!
<7月3日>「波の日」
7月3日は「波の日」やと。7と3で「ナミ」やから「波の日」。あまりに単純やけんど、確かにこの頃は暑いきに、海へ行きとうもならあねえ。夏の昼間の海はビールが定番やろうけんど、夕暮れに海風をうけながら飲る日本酒は、また格別ゼヨ!ここはスッキリとした淡麗辛口の吟醸酒がピッタリやろう。「波の日」に、波の音を肴に吟醸酒をグイッと一杯、たまらんゼヨ!
<7月4日>「梨の日」「アメリカ独立記念日」
7月4日は「ナ」と「シ」で、「梨の日」やと。梨の旬は一般的にはもちっと後で、8月から10月頃やけんど、ま、今回は許いてや。え?けんど梨をどやって酒に結び付けるんやって?これが意外なことに、果物と日本酒は結構合うんよ!梨やったらフルーティな香りの吟醸酒の生酒あたりがバッチリやろう。まあ、だまされたと思うてイッペンやってみて!たまには果物を肴に酒を飲むのも、オツなもんぜよ。それとこの日は「アメリカ独立記念日」でもある。今、アメリカ、特にニューヨークでは日本酒がブームじゃき。いや、もうブーム通り越いて定着したゆうてもえいぐらいじゃ。ほんなら「アメリカ独立記念日」を祝うて日本酒で乾杯したち、大らかなアメリカ人は許いてくれるろう?