
ビルの3階にあるがやけんど、そのビルの1階入口前の道路に、いきなり「櫂」のライト文字がクルクル回りよってビックリしたぜよ。(写真)


最近は高知にもこういうお洒落系の和食店が何店か出来てきたき、嬉しいぜよ。店の中もなかなかえい雰囲気で、デート

まずは1杯だけ生ビールを飲んで、後は当然日本酒よ。
料理は「ざる豆腐」「本ししゃも」「あぶり焼き料理」らあを頼んだき、こういう料理を美味しゅうするんやったら、日本酒しかないろう。最近の焼酎ブームのお陰で、メニューにゃあ焼酎だらけやったががチョビッと残念やったけんど、まあまあ日本酒も揃えてくれちゅうほうやろうのお。ワシらあは、料理を美味しゅうする純米超辛口「船中八策」をたのんだぜよ。夏にはこの手の超辛口の冷酒が最高ながよ。(写真)

まあ、この店でしこたま飲んで食うて騒いで、2次会は




連載コーナー「酒飲みの言い訳 365日、明日も飲めるゼヨ!」
<8月10日>「健康ハートの日」「宿の日」
「8(ハー)10(ト)」の語呂合わせで、日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985年(昭和60年)に制定したがぜよ。夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日らしいがよ。ちなみに酒類の適量飲酒が、心臓病予防に効くっちゅうことが国際的にも認められてきゆうらしい。理由は、飲酒によって善玉コレステロールが増え、動脈硬化が抑制されるっちゅうのが、疫学的な定説ながやと。こりゃあ健康ハートのためにも飲まにゃあイカンぜよ!
また、この日は「8(や)10(ど)」の語呂合わせで「宿の日」でもあるがよ。国際観光旅館連盟、日本観光旅館連盟、全日本旅館連盟、日本観光協会の宿泊観光4団体が、1992年(平成4年)に制定したらしい。しかし、まるで一時のプロレス団体戦国時代ばあ、いろんな団体があるがやのお。それはさて置き、いろんな旅館団体に敬意を表して、こりゃあこの日は旅に出て旅館に泊まらにゃイカンぜよ!ほいたら飲むがは、その地域の地酒でキマリよ。ゆっくり温泉にでもつかって、その地域ならではの旬の料理と旬の地酒(夏はやっぱり生酒ぜよ!)でやるがは、やっぱりたまらんきに!けんど「健康ハートの日」じゃきに、適量飲酒で抑えにゃイカンぜよ。