2006年05月29日

「虎の子会」でバカ話し三昧ぜよ!

 5月26日(金)は、久々の「虎の子会」で飲んだがぜよ。ちなみに「虎の子会」ゆうたら、(社)高知青年会議所(高知JC)に入っちょった昭和37年生まれの同窓会ながやき。干支が寅年になるき、「虎の子会」っちゅう名前になったがよ。

 高知JCを卒業したバッカシの頃は、割としょっちゅう開催しよったがやけんど、ここ最近は1年ばあ開催しちゃあせざったがやないろうか。まあとにかく、それっぱあ久しぶりの開催ながよ。

 ほんで今回の会場は、元高知JCメンバーやった細川君の店「かつ伸」(高知市本町4-1-51 TEL:088-825-2994 http://www.l-gate.net/katsushin/)。ここが、最近なかなか話題になっちゅうスゴイ店ながよ。とにかく肉厚のカツのボリュームは、西日本トップクラスやとか。まあ見てちや、このメニューのどれもボリュームのあること!10年前やったら大悦びで食べ尽くしつろうけんど、サスガにみんなあがこの年じゃあ、とてもやないけんど食い切れんがぜよ。味もなかなか美味しかったに、残してしもうてもったいなかったがやき。サラダ山盛り!エビカツ山盛り











鍋も肉が山盛り肉も山盛りカツ山盛り









 さて、宴席の話題やけんど、案の定バカ話しバッカシやったがよ。最初は、お年寄りにオキマリの血圧話し。早やそんな話しで盛り上がるようになったがかと思うたら、チクと寂しいもんながよ。ほんで血圧話しからつながって、オシッコのキレが悪うなってきたっちゅう、これまたさらに情けない話し。全部出きるまでにこじゃんと時間がかかりだいた上、しまいもシャンとキレてくれんがやと。おいおい、早やそんなになっちゅうヤツが何人かおるらあて、信じられんがぜよ。ワシも気をつけにゃあイカンがやき。

 さらに酒が入ってくりゃあバカ話しはエスカレート!あんまり大きい声じゃ言われんけんど、お葬式で見た爆笑シーンの話しになったがよ。笑うたらイカン場面ほど、よけ笑いがこみ上げてくるっちゅうことながやき。

 まずは、お焼香の際にいきなり間違うて火が付いたがをつまんでしもうて、あまりの熱さにビクッとした人。場所が場所だけに、声もあげれんと、体だけビクッとして我慢しゆう姿が、余計に笑いを誘うがぜよ。

 次もありがちやけんど、自宅の座敷らあでお葬式やって、シビレがきれて立ていで、お焼香の時に転んでしもうたオバアチャンとか。立つ時に思わずオナラが出てしもうたオバアチャンとか。

 さらにスゴイがは、何周忌かの時に、エライ方が「黙祷!」っちゅうがを、間違えて「目標!」ゆうてしもうたっちゅうがぜよ。そんなヤツぁおらんやろう思うたけんど、実際にあった話しらしいがやき。こりゃ現場におった人は、笑うに笑えんかって、困っつろうのう。
JC時代のバカ話しも出たがやき。マジメな会議中、「虎の子会」のメンバーA君が、「ピストン輸送」のことを間違えて「ピストン運動」言うてしもうたがよ。一瞬、そのまんま何事もなかったかのように通り過ぎそうになって、次の瞬間からあちこちから含み笑いが!気が付いた人は笑いをこらえるがに大変やったらしいがよ。そん時の事務局長のセリフもなかなかやったがよ。

 「理事長、議事録にはどう書きましょうか?」

 そん時S理事長は、笑いをこらえるがに必死やったらしいがぜよ。

 さて、その後は、2次会で青野さんくの「バール・バッフォーネ」(高知市帯屋町1-2-10サンスイビル1F TEL:088-822-3884 http://www.baffone.com)に行ったがよ。この店のジェノベーゼのパスタは日本一ウマイっちゅうウワサがあるがやき。確かに、あれほど1次会でカツを山盛り食うて来たに、ワシが頼んだジェノベーゼはみんなあにつつかれて、アッという間にのうなっちょったがよ。日本一かどうかは知らんけんど、相当高いレベルにあるこたぁ間違いないがぜよ。

 また、せいちゃんマンが一押しながが、この店のチーズケーキ。ワシゃあ申し訳ないけんど、知らんかったがやき。一口食べりゃあ、濃厚な旨味が膨らんで、こりゃ確かに絶品ながよ。おみやげで家に買うて帰りゃあ、奥さんや子供らあに大好評らしいきに、遅うなった時のミツギモンらあに最適ながよ。店も遅うまでやりゆうきに。こりゃあ高知市内のお父さん方は要チェックぜよ!

 どうも気のおけん同級生らあで飲んだら、話しすぎ、笑いすぎ、食べすぎ、飲みすぎになってしまうき、気をつけにゃあイカンのう。もうえい年やきに・・・。





世界初!「宇宙酒」好評発売中!!売切れ間近!土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社





連載コーナー「酒飲みの言い訳 365日、明日も飲めるゼヨ!」

〈5月30日〉「消費者の日」「ゴミゼロの日」
 1968年(昭和43年)のこの日、消費者の利益を守ることを目的とした「消費者保護基本法」が公布・施行されたきに、この日は「消費者の日」ながやと。公布・施行から10周年に当たる1978年(昭和53年)に政府が制定したがぜよ。

 また、「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせから、この日は「ゴミゼロの日」(「環境美化の日」)でもあるがやき。各都道府県の環境美化推進協議会が実施しゆうがやと。
ほいたらこの日は、まずは消費者心理をよう理解するためにも、いろいろ買いもんしに行こうぜや。1日いろんな店でいろんなもんを買うてみりゃあ、消費者の気持ちがよう理解できて、自分の仕事に対する意識も変わってくるっちゅうもんながぜよ。

 ほんで、夕食の買いもんにゃあ、できるだけゴミが出んような買い方をせにゃあイカンがよ。毎月30日は「みその日」でもあるきに、味噌味の料理にしょうぜや。ほんならナスの味噌炒めらあはどうぜよ。チクとピリ辛味にすりゃあ、夏向けになって、酒もススムがやき。ほいたら酒は日本酒よ。旨みがあってキレがえい純米酒の生酒がピッタリながぜよ。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
Baffoneへご来店有難うさんです...噂のジェノベーゼにチーズケーキ...高い評価有難うゴサイマス。まあ日本一はオーバーにしてもええ味でしょう?チージケーキの在庫が少なかったのが残念でした。大体いつも3〜4hallありますからガンガンお持ち帰り(特に遅くなった時の奥様やお子様へもご機嫌直しに..)してやって下さいませ!
Posted by 髭親父 at 2006年05月29日 14:18
こんにちわぁ^−^
面白いブログ探してたらここにきました〜☆
えみはこのサイトで遊んでるからよかったらきてね♪
Posted by えみ at 2006年05月29日 21:20
髭親父さんこと青野さん、コメントありがとうぜよ!
まっことジェノベーゼとチーズケーキはこじゃんと美味しかったがやき。
また31日は、是非合流して下さいや!
Posted by 竹村昭彦 at 2006年05月30日 02:23
50425824.. May I repost it? :)
Posted by blog.livedoor.jp at 2011年05月22日 07:41