2006年09月04日

第4回「高知司牡丹を楽しむ会」の幹事会を開催したぜよ!

 一昨日の9月2日は、料理処「希満里(けまり)」(高知市追手筋1-6-21割烹旅館おおりや内 TEL:088-821-0800 http://www.ooriya.co.jp/)に、第4回「高知司牡丹を楽しむ会」の幹事さんらあに集まってもうて、幹事会を開催したがやき。

 幹事の皆さんらあ6名と、司牡丹からはワシを含めて4名で、またお世話になりますっちゅうことで、飲んだがよ。まずはワシの挨拶、高知司牡丹を楽しむ会成田会長の乾杯のご挨拶で開宴。乾杯のお酒は、金賞受賞酒「司牡丹・大吟醸・黒金屋」ぜよ。

 あとは「希満里」さん自慢の、初秋を感じさいてくれる旬のお料理のオンパレード!まずは、お刺身とソバ寿司。今年初の、香りが絶品マツタケの土瓶蒸し。野菜の天ぷら。でっかいトウガンをくりぬいて、そん中に半田そうめんのスパゲティ風が入っちゅうがにゃあビックリながよ。刺身とソバ寿司








マツタケ土瓶蒸しマツタケ土瓶蒸し2







黒金屋とテンプラ黒金屋と半田そうめん







トウガンの中に半田そうめん船中八策とトウガン



 お酒も、超辛口「船中八策」「金凰司牡丹・本醸造」のお燗が出てきて、お料理もさらに鯨鍋が登場。シメにゃあマツタケご飯やったがやき。まっこと「希満里」さんのお料理は、毎度のことながらどれやち美味しかったぜよ。お燗と鯨鍋マツタケご飯





 ぼちぼち朝夕は涼しゅうなってきたき、こんな風にみんなあで和気あいあい、語り合いもって酒を酌み交わすがにゃあ、まっことボッチリの季節になってきたがやき。2006.9.4宴席2006.9.4宴席2

 幹事の皆さん、お忙しい中をお集まりいただき、まっことありがとうございます。「高知司牡丹を楽しむ会」のチケットの販売らあ、いろいろお世話になりますけんど、よろしゅうお願い申し上げますぜよ。

 ほいたら最後に、第4回「高知司牡丹を楽しむ会」の詳細について、以下にご紹介しちょくぜよ。



「第4回・高知司牡丹を楽しむ会」

●日時:平成18年10月19日(木)受付18時 開宴18時30分

●会場:城西館 高知市上町2-5-34 TEL:088-875-0111

●会費:お一人様6500円(全席指定)
※お得なご宿泊プランもご用意しております。お一人様15000円(会費+城西館宿泊費〈朝食付き〉、税・サービス料込)。

●定員:300名様〈10月13日(金)〆切〉
※お申し込み受付は先着順となります。10月13日まで受付の予定ですが、定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

●主催:高知司牡丹を楽しむ会

●お問合せ・お申込み先・事務局:司牡丹酒造(株)
本社:高岡郡佐川町甲1299 TEL:0889-22-1211 FAX:0889-22-4116
E-mail:ainet@tsukasabotan.co.jp   URL:http://www.tsukasabotan.co.jp/
高知支店:高知市堺町1-1 TEL:088-822-0845 FAX:088-875-3386

●内容:これぞ土佐の宴!秋の味覚と旬の酒が勢揃い!毎年大好評、目の前でお酒を搾る、「袋吊り今搾り」。代々受け継がれてきた佐川の郷土料理の数々。正解者には賞品が当たる「きき酒コーナー」。土佐はし拳大会やお楽しみ抽選会など、盛り沢山の内容です。

●昨年度ご参加の皆様からの悦びの声
「今日を楽しみに待っていました。年に1回、仕事のことを忘れて楽しくお酒を飲ませてもらいました。ありがとうございました。」
「酔った雰囲気、お隣り同士何でも話せる場を提供いただき、誠にありがとうございました。」
「初めての参加でしたが、金額にしてはお酒もお料理も付いて色々なお酒を飲ませていただき、とても良かった。」
「第1回から参加させてもらっています。回数を重ねるごとに仲間を増やしています。来年も楽しみにしています。」


「高知司牡丹を楽しむ会」は、年に1度の司牡丹最大規模のイベントやき、是非皆様、奮ってご参加くださいや!



「プレミアム土佐宇宙酒」大好評発売中!!土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL