

ちなみにこの店は、ニューヨークタイムス紙で最高ランクの五つ星に輝いたこともある、超高級フレンチレストラン。オーナーシェフのデビット・ウォルタック氏が創る独創的な絶品料理と奥様のこじゃんとフレンドリーなサービス、そして全米ナンバーワンソムリエに輝いたこともあるマスターソムリエのロジャー・ダゴーン氏がマッチングさせるワインや日本酒は、現地の食通やマスコミらあでもこじゃんと評価が高いがやき。
ほんで今回はまずは昼間っから2時間ほど、50人ばあのお客様をお招きしての、「酒プレゼン」やったがよ。今回参加の蔵元6蔵、「男山」の山崎社長夫妻、「大山」の加藤社長、「一ノ蔵」の浅見さん夫妻、「開華」の島田専務、「若竹」の松永社長夫妻、ほんでワシ「司牡丹」の竹村と、日本名門酒会ニューヨーク支部の山崎夫妻もご一緒さいてもうて、ロジャーさんのプレゼンとともに、3つのお料理と6つの酒を堪能したがやき。
まずはプレゼン前の前菜とアペリティフは、「ウズラの卵のマスタード風味ブラックキャビアのせ」と、シャンテレール風の「サケティーニ」やったがよ。ちなみに「サケティー二」のレシピは、日本酒(富久錦・純米)とプラムブランデーとカシスとフレッシュジンジャー、その上にライチーがのっちょって、不思議なオリエンタルな風味をかもし出しちょって、なかなかイケたがぜよ。


さていよいよ酒プレゼンの本番。まずはウォルタック夫人のご挨拶に続いて、ロジャー氏の酒プレゼンの開始。メニューによりゃあ「Flight 1」は、「大山・にごり酒」と「一ノ蔵・姫膳」に、「サーモンのワサビソースのせのシュリンプチップス」と「ホワイトツナの海苔巻き」を合わせたがよ。にごり酒と低アルコール酒は、料理と合わせるがはなかなか難しいがやけんど、サスガはロジャー氏ながやき。クリーミーなワサビソースとサーモンの旨みが、にごり酒にも低アルの「姫膳」にも、バッチリやったがぜよ。「ホワイトツナの海苔巻き」もなかなかイケたけんど、相性としちゃあワシゃあ「サーモン」の方が好きやったがよ。ちなみに6つの色とりどりの酒器も、こじゃんとキレイやったがよ。





続いては、オーナーシェフのデビット氏のご挨拶の後、「Flight 2」。再びロジャー氏のプレゼンながよ。「男山・特別純米」と「開華・風の一輪・純米吟醸」に、「マリネしたマッシュルームをのせたビーフのカルパッチョ」と「カニとキュウリとコリアンダーのカレー風味の春巻」を合わせるがやき。これは、「男山」のコクのある旨みにゃあ、やっぱし「ビーフのカルパッチョ」が、やさしいカレー風味のカニとコリアンダーの風味にゃあ、意外やけんど「開華」がよう合うたがよ。



さていよいよラストの「Flight 3」。ロジャー氏のプレゼンにも、一層熱がこもるがぜよ。組み合わせは、「司牡丹・純米大吟醸」と「若竹鬼ころし・純米大吟醸」に、「シャンテレール・シーフードソーセージ」と「シューマイ風の蒸しダック」。「ソーセージ」に付いちゅう楊枝の先に、可愛らしい貝ガラがついちょって、それがこじゃんとプリティやったがやき。「蒸しダック」も美味しかったけんど、ワシゃあどっちの酒も「シーフードソーセージ」がバッチリやったがぜよ。ちなみにこの後はワシらあ蔵元は各テーブルをご挨拶に廻ったりしよったき、ワシゃあ「蒸しダック」の写真を撮り忘れてしもうたがやき。痛恨ぜよ!





この後はデザートが出て、その合間に、蔵元がテーブル周りしたり、写真撮影したり、名刺交換したりで、ただの居酒屋状態!これが日本の高級フレンチやったら許されんところながやけんど、さすがはアメリカ!フトコロが広いがぜよ!

とにかく和気あいあいとした雰囲気で、お客様もみんなあ大悦びのニコニコ顔で帰られたがが、こじゃんと印象的やったがやき。まずは大成功っちゅうところながぜよ!

その後は、チクとホテルで休憩して、蔵元6社とデビット夫妻とロジャー氏と、日本名門酒会ニューヨーク支部の山崎夫妻もみんなあ一緒に、「T(店名は内緒! 知りたい人は竹村まで!)」でディナーを食べたがよ。この店は、ニューヨークでトップクラスのこじゃんと流行っちゅうフュージョン系和食レストラン。やっぱし流行りの店なもんやき店内はかなり暗め。ケイタイのカメラじゃあ、なかなかうまいこと画像が撮れんき、写真点数が少のうてスマンぜよ。名物の店内の巨大なブッダ像も、ご紹介したかったに残念ながやき。

この店で、6蔵みんなあの酒と、やっぱしチクとスパイシーな和食を食べもって、ワイワイと懇談しもって、夜は更けていったがぜよ。ちなみに酒メニューの司牡丹のところにゃあ、「King of Peony」っちゅう説明が!「牡丹の王様」っちゅう意味やけんど、なかなかカッコえいことないかよ!
「プレミアム土佐宇宙酒」大好評発売中!!土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!!司牡丹酒造株式会社