2006年09月16日

ニューヨークから無事帰国と、「土佐酒道入門」13期生卒業ぜよ!

 まずは昨日のブログの続きから。9月12日19時(ニューヨーク現地日時)からのメインイベント、「シャンテレール」での酒ディナー会が終了したがが、ほぼ夜中の12時。蔵元みんなあで、オーナーシェフのデビット・ウォルタック夫妻、ソムリエのロジャー・ダゴーン氏と、かたい握手を交いて、酒ディナー会の成功を祝い合うたがよ。まっこと、素晴らしいお料理とお酒の組み合わせ、そして素晴らしい時間を、感謝感謝ながやき。

 その後は、日本名門酒会ニューヨーク支部の山崎夫妻の提案で、ニューヨークの人気和食レストラン「MATSURI(祭り)」(369 West 16th Street New York NY 10011 TEL;212-243-6400)へ。この店は、ニューヨークに入っちゅう日本酒のほとんど全部が飲めるっちゅう、巨艦店ながよ。丁度お店が閉まる寸前にすべりこんで、帰られる寸前の、お店の担当者飯野さんにご挨拶。ワシゃあ一昨年合うちょったき、久々の再会を喜び合うて、初対面の蔵元さんらあはご挨拶と名刺交換。相変わらず美人で明るい飯野さんの笑顔は、仕事の疲れを吹き飛ばいてくれるがやき。ちなみに「祭り」の店内も暗うて、写真写りがいまひとつでスマンことぜよ。「祭り」の看板「祭り」店内

 これにて、ニューヨークでの全ての仕事が終了。たくさんの蔵元を相手に、連日遅うまでお付き合いいただいた、日本名門酒会ニューヨーク支部山崎夫妻、新入社員の高知県出身の森田さん、まっことありがとうございました。日頃からのご熱心な日本酒の伝道活動と、この度のプロジェクトに心から感謝申し上げますぜよ。今後とも何とぞよろしゅうお願い申し上げますきに!

 さて、それからホテルへ戻り、シャワーを浴びりゃあほぼ午前1時。実はワシゃあ、帰りの飛行機はニューアーク空港発6時10分なもんやき、目覚ましは3時にセットしちょったがやき。こりゃ寝る時間もほとんどないし、寝えたら起きれんと思うて、結局そのまま徹夜で空港へ。ニューアーク発ダラス・フォートワース着のアメリカ国内便に余裕で搭乗したに、案の定乗ってから1時間経ったち飛ばんがよ。その後何とか飛んだもんの、フォートワース着は1時間半ばあ遅れ、ワシの成田行きの国際線への乗換え時間は50分しかないやいか!ダッシュで移動と手続きらあを終えて、何とか搭乗できたけんど、ここでの乗換え時間にゆっくりお土産を買おうと思うちょったに、ロクツに買えんかったき、ワシのお土産を期待しちゅう皆さん、まっこと申し訳ないけんど、期待せんづつおってや。

 それから約13時間で成田に到着。すぐさまリムジンバスで羽田に向かい、一路高知龍馬空港へ。高知到着は9月14日18時5分。そのままタクシーで、高新文化教室へ直行。この日は第2木曜やき、毎月1回の「土佐酒道入門」講座の日ながよ。しかも、全6回の講座やき、第13期の生徒さんらあの段位認定証授与式と、卒業大懇親会の日やったがよ。これに何とか出席するために、今回ハードな飛行機乗り継ぎになったっちゅう訳ながやき。

 教室にワシが到着したがは19時で、講座開始時間から1時間経っちょって、丁度代理講師を頼んじょった、司牡丹の浅野杜氏の講義が終了したところ。ワシが入室した途端、事情を知っちゅう生徒の皆さんから拍手をいただき、まっこと嬉しい限りやったがやき。浅野杜氏講義風景







 それからチビッと、メチャメチャホットなこの度のニューヨーク話しをさいてもうて、恒例の利き酒講座。今回のテーマは「特殊なタイプの日本酒」で、以下の7アイテムやったがよ。2006.9.16出品酒出品酒2


●発泡性低アルコール酒「一ノ蔵・すず音」
●ピンク色の低アルコール酒「賀茂泉・あ、不思議なお酒ピンク」
●木桶仕込酒「窓乃梅・木桶仕込きもと純米」
●樽酒「司牡丹・本醸造樽酒」
●高アルコール酒「越後さむらい」
●長期熟成酒「初孫・古酒三歳」
●貴醸酒「華鳩・貴醸酒」


 ちなみにこの後の大懇親会に持ち込むがに、変わった酒ばっかしはイヤっちゅう方のために、番外酒として、次の4アイテムも用意しちょったがやき。番外酒

●「司牡丹・純米ひやおろし」
●「司牡丹・酒槽搾り純米大吟醸」
●「群亀・純米吟醸」
●「浜千鳥・大吟醸」


 一通り利き酒を終えたら、お楽しみの酒肴タイム。今回は、最近福岡出張の際に買うてきた「いわしめんたい」と、アメリカ土産の「ビーフジャーキー」。まっこと時間がなかったぁいえ、ベタなアメリカ土産でスマンぜよ!明太いわし

 その後は、皆さんに「土佐酒道家・段位認定証」を授与して、無事第13期の「土佐酒道入門」講座も終了。

 ほんで、残りの酒を全部、みんなあで持ち込まいてもうての、いつもの「花鶴」(高知市本町3-2-45 TEL;088-872-3321)での卒業祝いの大懇親会ながよ。これまでの卒業生の皆さんも数名参加され、総勢25名の宴会が開宴。皆さんの笑顔と、ねぎらいの言葉に、長旅の疲れらあて吹っ飛んでしもうたがやき。まっこと嬉しい限りながよ。また、来月からの第14期「土佐酒道入門」を、よろしゅうお願い申し上げますぜよ!



「プレミアム土佐宇宙酒」大好評発売中!!土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
竹村さ〜ん、お帰りなさい。
美酒・美食づくしの旅、お疲れ様でした。
ただただ、美味しそうな写真の数々に見とれてましたが
よく考えると、この強行スケジュールをこなす竹村さんは、
すごいです。。。私も、自身タフだと思っておりますが、竹村さんのタフガイっぷりには負けるかも。。。
帰国して、ホッとして、体調崩さないよう気をつけてくださいね!
それでは、19日のひやおろしの会で♪
Posted by ココマリ at 2006年09月16日 10:00
ココマリちゃん、ありがたいねぎらいのコメント、ありがとうぜよ!
酒量のタフさじゃあココマリちゃんの足下にも及ばんけんど、まあ海外出張から何事ものう無事帰国できたき、よかったがやき。
ほいたら、「宝」のひやおろしの会で、お会いしましょうぜや!
Posted by 竹村昭彦 at 2006年09月16日 10:19
ニューヨーク便り、楽しく読ませていただきました。
かなりのハードスケジュール、それにきちんとブログまで書いて、
本当にお疲れさまでした。

ニューヨークの日本酒ブームが、海を渡って日本に上陸するのも
もうすぐですね!
日本はこれから本格的な日本酒シーズンです。
お互いがんばりましょう!
Posted by 酔っぱライター at 2006年09月16日 12:14
酔っぱライターさん、コメントありがとうぜよ!
まっことじゃ!アメリカやアジア各地での日本酒人気が、これから日本国内に波及してくると、確信しちゅうがよ。
ところで、来週の火曜は「宝」でひやおろしの会、水曜は名門酒会の全国大会やけんど、どちらかにゃあ是非ご参加くださいや!
Posted by 竹村昭彦 at 2006年09月16日 13:25