水口先生の戦略アドバイス、ハーレーダビットソンジャパン(株)奥井俊史社長のゲストスピーチ以外に、「旬どき・うまいもの自慢会」(http://umaimonnjiman.jp/)についての打ち合わせも行われたがやき。この会は、水口先生の発案で「日本八壺会」の12蔵が立ち上げた、ネットワーク組織ながよ。12蔵の地元の12ヶ所各地で旬の食材を毎回取り上げ、旬の日本酒とともに楽しむ会を年4回「秋分」「冬至」「春分」「夏至」に同日開催し、地産地消運動を推進しもって、日本酒の需要振興も図っていこうっちゅうもんながぜよ。
また、既に12社は、各地の旬のうまいもん情報を発信するブログも立ち上げちょって、それらあを統合するホームページ「http://umaimonojiman.jp/」から、各地のサイトへリンクできるき、是非ご覧くださいや。ちなみに司牡丹が担当しちゅう「旬どき・うまいもの自慢会・土佐」のブログは、「http://tosa-no-umaimono.cocolog-nifty.com/blog/」ながやき。ほんで来年にゃあ、全国40県ばあを網羅して、ゆくゆくは日本全国の旬のうまいもんのポータルサイトを目指しゆうがぜよ。
ほんで、この「旬どき・うまいもの自慢会」の、記念すべき第1回の秋の集いが、来る9月23日「秋分の日」に、全国で同日開催されるがやき。ほんで、その件らあについての打ち合わせを、みんなあでしたっちゅう訳ながぜよ。
さて、全ての講演を聴き終え、打ち合わせらあを終えたら、みんなあで懇親会ながよ。今回は、窓乃梅酒造の古賀社長のご紹介で、絶品佐賀牛で有名な、「銀座 季楽(きら)」(中央区銀座5-4-6ローヤルクリスタルギンザ5F

ちょうどオープン1年目の、なかなか洒落た雰囲気の店ながよ。まずは佐賀のイチゴワインをスパークリングワインで割ったカクテルで乾杯。前菜も、なかなかカッコえい盛り付けで、お味の方もバッチリながやき。その後は、当然お酒は「窓乃梅」。玄海灘のとれたてのお刺身にピッタリやったがぜよ。

続いてはメインの「佐賀牛せいろ蒸し」。ワシゃあ牛肉のせいろ蒸しらあて初めてやったがやけんど、これがまっこと美味いのなんの!シャブシャブ肉ばあの薄さの肉が、とろけるばあやわらこうて、下に敷かれた野菜にも肉の旨みが染み込んじょってそれも絶品で、全体に意外にアッサリしちゅうき、ナンボでも食べられそうながやき。こりゃあ是非もういっぺん食べに来たい逸品ながぜよ!

その後は、お漬物と栗ご飯、締めにゃあデザートも出てきて、どれもかなりのハイレベル。コース全体で13500円は、この内容やったら決して高うはないがやき。「佐賀牛のせいろ蒸し」をまだ食べたことない方は、是非一度味わわれることをオススメするぜよ。ファンになること、間違いなしやと思うがよ。



う〜ん、佐賀県のうまいもん、なかなか恐るべしながぜよ!
「プレミアム土佐宇宙酒」大好評発売中!!土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!!司牡丹酒造株式会社
*****************************************
◆ 2006年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年5月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年4月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年3月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年2月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
*****************************************