今回は、永田先生と、新しゅう永田農業研究所に入られた今津さん、ヒナタテクノロジー(株)社長の佐藤さんの3名が来られ、司牡丹の秋沢さんの運転で、ワシも含めた5名で、まずは四万十町の窪川に向こうたがやき。
窪川の「ゆういんぐ四万十」で休憩を兼ねて、永田農法で酒米と卵を作られゆう佐々木さんと、ちくとお話しをしたがよ。後は、土佐清水直行。窪川に到着したがが15時やって、これでまだ半分しか来てないっちゅうがに、四国自体が初上陸の今津さんと佐藤さんは、そのあまりの遠さにまっことビックリされちょったがやき。さらに日暮れてきて、土佐清水の山中を走りゆう最中に、「思うちょった以上に何もなかった」っちゅう今津さんがポツンと言われた一言が、こぢゃんと実感がこもっちょって、妙に面白かったがぜよ。
18時ちくと前、やっと目的地の民宿「青岬」(土佐清水市松尾うすばえ1042


いつもに増しての豪華なお食事をいただきもって、持ち込みの「司牡丹・土佐宇宙酒」や「司牡丹・永田農法〈土佐清水産〉風鳴子」らあを酌み交わしゃあ、会話も弾んで、宴席も盛り上がるがやき。チダイやハガツオのお刺身盛りやブリのしゃぶしゃぶは、まっこと絶品やったがよ。「青岬」の女将さん、いっつもおいしいお料理をありがとうございましたぜよ!




ちなみに「青岬」は、中四国の「じゃらん」で8位にランキングされたらしいがよ。この、山ん中やに太平洋が一望できるロケーションと、素朴やけんどおいしいお料理と、女将さんのあたたかいキャラクターが、クチコミらあでも人気になっちゅう理由ながやろうのう!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社