2008年01月24日

「旬どき・うまいもの自慢会」事務局会議ぜよ!

 昨日の東京はいきなり雪が降りだいて、こぢゃんと寒い1日やったがやき。雪が!雪

 さて、そんな雪の中を午後14時に、マーケティングの第一人者、水口健次先生が代表を務める(株)戦略デザイン研究所(sdinst.chttp://www.o.jp)に伺うたがよ。この水口先生の研究所に、ワシらあの「旬どき・うまいもの自慢会」ネットワーク事務局を担当してもうちゅうがやき。ほんで、その事務局会議に伺うたっちゅう訳ながよ。

 ちなみに「旬どき・うまいもの自慢会」(http://umaimonojiman.jp/)たぁ、旬の地域の食材と地酒を楽しむっちゅう素晴らしさを体験することにより、人生をまっと健康で楽しゅう豊かにすることができるっちゅうことを、生活者に伝道していく団体ながよ。ほんで、それを実現するために、各蔵元が自社内に「旬どき・うまいもの自慢会・土佐」(http://tosa-no-umaimono.cocolog-nifty.com/blog/)みたいな会を立ち上げ、各地域にて春夏秋冬の年4回(春分・夏至・秋分・冬至)、同日一斉にその地域のその季節の食と旬の日本酒を楽しむ集いを開催しゆうがやき。また各社にてブログも立ち上げ、各地域の旬のうまいもの情報らあを月1〜2回ばあ、ブログ上にアップしゆうがぜよ。

 そんな「旬どき・うまいもの自慢会」のネットワーク組織も、立ち上げ時は「日本八壺会」(詳しゅうは去年の「11月19日」のブログ参照。)の12蔵だけやったがやけんど、今じゃあ25蔵が入会してくださっちゅうがやき。ほんで今回の事務局会議にゃあ、「日本八壺会」の西山会長(「小鼓」会長)と、「旬どき」担当のワシが集まって、事務局担当の澤田さんと打ち合わせをしたがぜよ。

 まずは「日本八壺会」の収支について、続いては「八壺会」から「旬どき」への経費的な移行の件らあが話し合われたがよ。続いては、2月21日に予定されちゅう「旬どき」の第1回集会について。今んところ、15蔵から返信があって12蔵が出席予定ながやと。この集会じゃあ、水口先生からコンセプトの確認として、「旬どき」の応援と今蔵元に求められちゅうことについてのご講演をいただける予定ながやき。こりゃまっこと楽しみながぜよ。

 ほんで、今後は年に2〜3回程度は、蔵元みんなあが東京に集まって、集会を開催していこうかっちゅうことになったがよ。また、来年あたりにゃあ、40蔵ばあに会員蔵元を増やいて、東京で「旬どき・うまいもの自慢会・全国大会」でも開催したいもんじゃっちゅう話しにもなったがぜよ。そん時ゃあ、かなり話題になるろうき、楽しみにしちょってくださいや。

 ほんでその晩は、大学時代の仲間と、渋谷の「酒菜亭」(渋谷区道玄坂2-23-15小池ビル4階 TEL:03-3780-1313)で飲んだがやき。あまりの寒さに、ビールを頼む気もせいで、最初っから「船中八策」のぬる燗ながよ。船中ぬる燗と付きだし









 ほんで、まずは絶品「柚子大根」。「白子」「静岡風おでん」「鯨の刺身」「のどぐろ」「東京X串焼き」・・・相変わらずどのお料理もこぢゃんとおいしゅうて、お酒がガンガン進むがやき。柚子大根と白子静岡おでん鯨の刺身












のどぐろ東京X











 結局最後まで燗酒のまんま、しこたま足るばあ飲んで、足るばあ語り合うて、締め括りはデザート。居酒屋メニューとしちゃあ意外やけんど、「ウィーン風アップルパイ」と「カボチャのデザート」がまっこと絶品やったがやき。ウィーン風アップルパイカボチャのデザート










 「酒菜亭」のご主人とマーママ、おいしいお料理と楽しい会話、まっことありがとうございましたぜよ。






土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社



*****************************************
2008年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年5月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年4月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年3月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年2月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2007年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年5月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年4月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年3月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年2月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2006年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
2005年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
*****************************************


この記事へのトラックバックURL