2008年02月08日

酒造組合理事会と宇宙酒委員会と、「ゆるり」の旧正月闇鍋ぜよ!

 昨日は、まずは午後2時から、高知県酒造組合で理事会やったがよ。理事メンバーが集まって、日本酒造組合中央会「評議員会」の報告があり、続いては組合ビルについての報告や検討事項らあが話されたがやき。

 続いて15時過ぎから、宇宙酒委員会ながよ。まずは3月の「土佐のおきゃく2008」イベント協賛らあについてが話し合われ、続いては2月20日〜22日の「こだわり食品フェアー」出展について、3月22日〜23日の「ふるさとの食・日本の食」全国フェスティバル出展について、4月13日の「ライオンズクラブ四国地区大会」における即売についてらあが話し合われたがぜよ。2008.2.8宇宙酒委員会

 会は結構長引いて、終了したがは17時半過ぎ。ワシゃあそのまんま、囲炉裏料理「囲炉裏(ゆるり)」(高知市追手筋1-3-9-2F TEL:088-825-3925)さんに向こうたがよ。実はこの日は旧のお正月。毎年この日を祝うて、「囲炉裏」さんじゃあ恒例の闇鍋の集いが、常連客さんだっけを招いて開催されゆうがやき。今年で26回目を数える歴史ある行事で、西暦やなしに皇紀の年数が会費やき、今年は皇紀2668年で2668円やったがよ。参加の条件は、各自一般常識で食べられるもんを1品以上、鍋に入れられる大きさに切って持参すること。ちなみに、ワシゃあ永田農法で有名な永田照喜治先生自らが永田農法で手作りした、中国菜花の紅苔菜(こうたいさい)と葉タマネギ、それと毎年福岡の本格麦焼酎「天盃」(福岡県朝倉郡筑前町森山978 TEL:0946-22-1717 http://www.tenpai.co.jp/)の多田社長さんからいただきゆう、絶品「柚子こしょう」も持って行ったがぜよ。2008.2.8ゆるり












 さて、一人また一人と「囲炉裏」に常連さんらあが集まり、いよいよ旧正月を祝う闇鍋の集いの始まりながよ。まずは、あるじの用意した「津野山豆腐」や「メヒカリ」「黒ムツ」「川エビ」らあをいただきもって、「司牡丹」と「亀泉」で乾杯ながよ。みんなあで語り合いもってお酒を酌み交わし、ワイワイと宴もたけなわになった頃、各囲炉裏に鍋が運ばれてきたがやき。クジ引きで決まった席ね座席札にゃあ、役割分担が書かれちょって、ワシゃあ今年は「お世話役」。他にゃあ「元締」「燗元」「調味役」らあの役割があるがぜよ。津野山豆腐メヒカリと黒ムツメヒカリと黒ムツ2













川エビ闇鍋闇鍋完成!











 さあ灯りを消して、みんなあが持参してきたもんを鍋に放り込むがやき。鍋にフタをして灯りをつけりゃあ、後は煮えるがを待つばかり。その間に、参加者全員の自己紹介と持参品の紹介が行われたがやき。今年は、例の中国産餃子にからめて餃子を入れたっちゅう方や、チョコレートを入れたっちゅう方までおって、またまた宴席は大盛り上がりながぜよ。

 さていよいよ鍋のフタをあけて、ごタイメ〜ン!ワシらあんくの鍋は、大根や白菜らあの野菜が豊富で、魚やチクワやハンペンや豬肉らあも入ってちょって、なかなか豪華で、意外とイケたがぜよ。柚子こしょう柚子こしょう22008.2.8宴席風景















2008.2.8宴席風景2



 ここで、ワシが隠し味の秘密兵器として持って来ちょった、「天盃」さんの「柚子こしょう」の登場。皆さんに回しちゃったら、これを鍋に入れりゃあ「こりゃウマイ!」っちゅうて大評判!「どこで売りゆう?」「すぐ買いたい!」っちゅうてアチコチで言われたがやけんど、残念ながらこの「柚子こしょう」、「天盃」さんの社員の方の手造りで、お世話になりゆう方々に差し上げるばあで終わってしまう、非売品ながよ。実はワシも、この「柚子こしょう」にドップリとハマってしもうちょって、もう他の「柚子こしょう」じゃあ、全くダメになってしもうちゅうがやき。「天盃」の多田社長さん、前から言いゆうけんど、是非商品化してくださいや。もしくはレシピを教えていただけりゃあ、ワシんくで商品化しますきに!是非よろしゅうお願いしますぜよ!

 ほんで、宴の方は3時間経過の21時半過ぎにゃあお開き。「ゆるり」の常連の皆さん、そしてあるじとスタッフの皆さん、まっこと楽しい一時をありがとうございましたぜよ!
 





土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社



この記事へのトラックバックURL