2008年03月28日

「日本名門酒会」企画部とのミーティングぜよ!

 昨日は、「日本名門酒会」(http://www.meimonshu.jp/)を主宰する(株)岡永さんの東京支店にて、企画部と営業企画部の皆さんとのミーティングやったがぜよ。

 まず14時半ばあに東京支店に入ったら、壁にウチの「船中八策」とカツオのタタキのでっかいポスターと、「司牡丹・土佐宇宙酒」のさらにでっかいポスターが貼られちゅうやいか!岡永さんの方でオリジナルに作成していただいたもんで、これらあを使うて、店頭でこぢゃんと目立たせようっちゅうことながよ。まっことありがとうございますぜよ!船中八策ポスター宇宙酒ポスター








 さて、15時からはミーティング。今年に入ってから、各部署別の会議をズ〜ッと開催さいてもうちょって、今回はそのまとめ的なミーティングとして、どう現実の企画や営業企画に落としこんでいくかっちゅう内容を話し合うたがやき。15時から17時半ばあまで約2時間半ばあの、こぢゃんと有意義な会議を開催することができたがぜよ。2008.3.28ミーティング









 会議終了後は、みんなあで懇親会。土佐料理「四万十」(中央区八丁堀2-15-10千曲ビル1F TEL:03-3206-4010)さんに移動したがよ。

 まずは1杯だっけビールを飲んで、早速カツオのタタキが出てきたところで、「船中八策」(超辛口・特別純米酒)であらためて乾杯。このカツオのタタキと「船中八策」がバッチリ合うて、うまいことうまいこと!いよいよ会話も盛り上がるがぜよ。「四万十」入口「四万十」地酒看板2008.3.28カツオのタタキ












ドカンと皿鉢料理!

 さらにドカンと皿鉢料理が出てきたもんやき、思わずみんなあから歓声が上がったがよ。カツオの刺身、マグロの刺身、ノレソレ(アナゴの稚魚)、クジラの刺身、四万十の川ノリ、じゃこ天、ちくわ、かまぼこ、カツオの生節、サバの姿寿司、アジの姿寿司、タケノコ寿司、イモけんぴ・・・まだまだいろんな土佐の具材がテンコ盛りで、どれを取ったちまっことおいしゅうて、「船中八策」が進むこと、進むこと!ますます会話は盛り上がりまくったがぜよ!

 いろんなマジメな仕事の話しから、バカ話しまで、話題は尽きんかったがやけんど、そんな中で、なんでか話題は「巨人の星」に。今、少年マガジンで花形満(はながた・みつる)を主人公にしたマンガが連載されゆうとか、「進めパイレーツ」っちゅうマンガにゃあ花形見鶴(はながたみ・つる)っちゅうキャラクターがおったとか、そんな話しの中で、ウンチク大王の企画部長の森晃一郎さんが、星飛雄馬のお姉さんの名前は、自分の名前と一緒の字を使うちゅうっちゅうて言いだいたがよ。つまり、星晃子やと。ほんでワシが、「そりゃ違う!星明子や!」っちゅうて言うたがやけんど、言い張って聞かんがよ。ほいたら名門酒会の頒布会に今後10年間、司牡丹を入れ続けるか全く入れんかで賭けるかよっちゅうことになったがぜよ!(笑)

 結局、ケイタイのインターネットで調べてみりゃあ、正解は「星明子」でワシの勝ち!やったぜよ〜!明子ネーチャン感謝感謝ぜよ〜!森部長さん、今後10年間の頒布会、よろしゅうお願い申し上げますぜよ!(笑)
  



土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
竹村社長、先日は大変お疲れ様でした。そしてお世話になりました。
今度、いっしょに酒販店を対象にしたセミナー、合同でやりませんか?ぜひ、前向きに検討下さい。
また、船中八策の生酒のおいしいこと!あんなにキレのいい日本酒を飲んだのは久しぶりです。
また、懇親会でも有意義な時間を過ごさせていただき、
本当にありがとうございました。
Posted by 増田 at 2008年03月29日 09:30
今朝のフジTV・めざましどようびで高知の特集をしていたので見たところ
鰹のタタキが出てくる場面で
女性アナウンサーが手にしていたのが司牡丹の大吟醸。
高知と言えばこれ!と言っていました〜。

先日教えていただいた道具の件、
お店に電話を入れてサイズや値段など詳細を教えていただきました。
次の土日あたりをめどに取りに行くので、一本とり置きもお願いしました。
ありがとうございます。

わが家でも鰹のたたきと言えば司牡丹!信仰がありますので
高知で美味しいお酒を買って帰るつもりです。
私が利用する酒店では司牡丹のお酒の種類がごく少ないので
高知へのドライブが頼みの綱なのです。
船中八策は鰹の季節には欠かせないお酒。
道具と同時にこちらも用意せねば!です。
Posted by 小太郎 at 2008年03月29日 11:30
増田先生、コメントありがとうぜよ!
また先日は準備のお手伝いやら司会進行やら、何から何までご尽力いただき、さらに船中生酒にもお誉めの言葉を頂戴し、重ねて御礼申し上げます!
合同でのセミナー、まっこと願ったりかなったりながやき!ワシらあでよろしけりゃあ、いつでも悦んでお手伝いさいていただきますきに、ご遠慮なくお申しつけくださいや!
Posted by 竹村昭彦 at 2008年03月29日 11:49
小太郎さん、コメントありがとうぜよ!
また、めざまし土曜日で司牡丹が紹介されたたぁ知らんかったがやき。情報提供感謝感謝ながよ。
また、カツオのタタキを焼く道具を、わざわざご注文いただき、高知まで来られるとのこと。ありがとうございます。さらに船中八策をご指名いただき、重ねて御礼申し上げますぜよ!
ちなみにあのお酒は、日本名門酒会に加盟しちゅうお店でしか買えんきに、日曜市の近くやったら、以下の2店にて購入できるはずですきに、よろしゅうお願い申し上げますぜよ!

●酒商ふるや(高知市追手筋1-3-15 TEL:088-872-2482)
●秋山酒店(高知市はりまや町1-9-1 TEL:088-884-7123)
Posted by 竹村昭彦 at 2008年03月29日 12:08