2008年08月11日

「ぐるなび」さんと「岡永倶楽部」で飲んだぜよ!

 まず8月8日(金)は14時から、インターネット飲食店検索の(株)ぐるなび(http://www.gnavi.co.jp/)さんの本社にて、法人営業の島村さんと高増さんと打ち合わせをしたがぜよ。

 日本酒大ファンの島村さんが、以前高知に来られた際(「7月18日」のブログ参照)、「ぐるなび」として日本酒復活のお手伝いをしたいっちゅうお話しをお聞きし、その晩は飲みもってこぢゃんと盛り上がり、これならイケるっちゅう企画を、一緒に練り上げたがやき。ほんでそん時の内容を共にまとめ直いて、確認し合うたっちゅう訳ながよ。

 またまた話しはこぢゃんと盛り上がり、引き続き3人で、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部の(株)岡永さんの本社に移動。16時から、(株)岡永さんの飯田社長さんと営業企画の宮本さんと5人で、16時から打ち合わせをしたがやき。まずは名刺交換やらご挨拶らあをして、島村さんから資料が提出され、詳しい企画内容のご説明。ワシからもちくと捕捉説明をさいてもうたがぜよ。

 今回の企画内容は、日本酒業界にとっちゃあ、復活のノロシを上げる起爆剤になる可能性がこぢゃんと高い、なかなかスゴイ内容ながよ。残念ながらここじゃあまだその内容をご紹介する訳にゃあイカンけんど、日本酒の新たなムーブメントとして年内にゃあその全貌が誰の目にも明らかになる予定やき、日本酒ファンの皆様、こぢゃんと楽しみにお待ちくださいや。

 当然、飯田社長さんもこの仕掛けに大いにご賛同いただき、早々に日本名門酒会の加盟蔵元から20〜30社にお声がけいただき、共に推進していただけることになったがよ。さあ、いよいよ日本酒復活の新たなムーブメントが動き始めたぜよ!

 その後は5人で、本社1階にある日本名門酒会のアンテナショップの会員制日本酒ダイニングバー「岡永倶楽部」(http://www.okanagaclub.jp/)にて飲んだがやき。まずはちくとビールをいただいてから、当然司牡丹「船中八策」で乾杯ながよ。島村さんも高増さんもこぢゃんと日本酒ファンなもんやき、「岡永倶楽部」村越店長の提供する絶品酒肴と相性バッチリの日本酒の数々に、大感激!大いに食べて飲んで杯を酌み交わし、こぢゃんと盛り上がったがぜよ。岡永倶楽部岡永倶楽部2岡永倶楽部3










 
 会話もまっこと盛り上がり、22時過ぎ頃にゃあ、みんなあスッカリ立派な酔っぱらい。今後ともよろしゅうにっちゅうことで、その場は無事お開きとなったがよ。

 その後は、チクともう一軒行こかっちゅうことで、飯田社長さんとワシの2人で、タクシーで移動。ワシの従兄弟でミュージシャンの織田哲郎さんが経営しゆう隠れ家バー「CODA」(目黒区東山3-6-2-1F TEL:03-3719-5354)で飲み直したがやき。こちらのお店は13年ばあ前から営業しよって、その頃に飯田社長さんとも何度か訪れたことがあったがやけんど、こぢゃんと久々の来店なもんやき、まっこと迷いまくってやっとのことでたどり着けたがよ。目黒川沿いの桜並木の一角にある一軒屋の1階に目立たん入り口がポツンとあるばあやき、まっこと昔っから迷わんと来れたためしがないがぜよ。けんど、周りにゃあ民家しかないようなこんな場所やに、店内は大入り満員。ワシらあが入ってからも、お客さんが入れ替わり立ち代わりで、客足が全く途絶えんき、ビックリながよ。一体どっからお客さんが湧いてくるがやろうのう?

 一応、久々に「CODA」に来ちゅうっちゅうて織田さんに連絡。ほいたら後から行くわっちゅうことになったがやき。けんどそりゃあ何ちゅうたち忙しい有名芸能人。それから1時間半ばあ経っても来られいで、ワシも飯田社長さんも、もはやベロベロの酔っぱらい。もう帰ろうかっちゅうて話しはじめた頃、ドアが開いて織田さんの登場ながよ。

 織田さんは、「CODA」の2階に最近改装オープンさいたっちゅう、さらにマニアックな隠れ家「bar D.S.」(目黒区東山3-6-2-2F TEL:03-5722-0086)にワシらあをご案内してくださったがやけんど、こぢゃんとちんまい看板と、インターホンがあるばあで、そのインターホンで呼び掛けにゃあ入れんちゅう仕組みなもんやき、こりゃ絶対一見さんは来店不可能ながやないろかのう。

 音楽がガンガン流れゆう「CODA」たぁ正反対の静かな雰囲気のオーセンティックなバーで、3人で飲みもって、いろんな話題に花が咲いたがやき。そんな感じなもんやき、気がつきゃあ時計は午前2時。織田さん、そして飯田社長さん、まっこと、遅うまでお付き合いいただき、ありがとうございましたぜよ!

 さて続いての8月9日(土)は、昼間は前橋市のお葬式に出席して、夜はYさんと待ち合わせて、「郷土料理土佐」(港区赤坂3-13-2MJ赤坂ビル4階 TEL:03-3586-9454)にて飲んだがやき。坂本龍馬さんの写真と起草の「船中八策」が掲げられた店内で、司牡丹「船中八策」を酌み交わしもって、カツオのタタキや新鮮なお刺身、土佐天やメヒカリや焼きサバ寿司らあの土佐料理をいただきゃあ、こぢゃんとお酒が進むこと進むこと!会話もいよいよ盛り上がって、この日もワシゃあ立派な酔っぱらいに仕上がっちょったがやき。郷土料理土佐郷土料理土佐2郷土料理土佐3













 Yさん、遅うまでお付き合いいただき、楽しい一時を共有さいていただき、まっことありがとうございましたぜよ!





土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
■NECネッツエスアイ【1973】 7月29日 1,200円 500株買い     8月11日 1,357円 売り プラス78,500円 ■ユシロ化学工業【5013】 8月5日 1,667円 300株買い    8月11日 1,774円 売り プラス32,100円 ■タチエス【7239】 8月6日 1,007円 500株...
NECネッツエスアイ【1973】、タチエス【7239】売りました♪ 193,100円の利益です☆【★株式投資でミリオネーゼ★】at 2008年08月11日 11:46
この記事へのコメント
「赤坂土佐」懐かしい名前が出てきました。東京に居た頃は週に2、3回は通った店です。当時は小原さんという高知出身の方がやっていたが病気で亡くなられ、後奥様が暫く続けていました。今は多分板前の東君(東館?)がやってると思いますが、確か高知出身の方ではないと思います。でも土佐料理が続いているとは嬉しいですね。この店のことは「車座談義」第8号の居酒屋雑記(4)に書いておきました。
Posted by 原 弘道 at 2008年08月12日 10:47
原さんコメントありがとうぜよ!
確かに「土佐」は、東舘さんっちゅう板前さんが引き継がれちゅうがやき。彼は高知出身やないけんど、ちゃんとご覧の通り、おいしい土佐料理が食べられるきに、是非機会がありましたら、また訪ねちゃってくださいや。
Posted by 竹村昭彦 at 2008年08月13日 07:20