2008年09月07日

幸せの言の葉〈206〉

「志定まれば、気さかんなりぜよ。」(吉田松陰)

かの幕末の志士として名高い、吉田松陰先生の言の葉ながやき。

志が定まるっちゅうことは、自分の成すべきことを成すと覚悟を決めるっちゅうことながよ。「気さかんなり」は、エネルギーがあふれ出いてきて、モチベーションが上がり、前に進んで行くことができるっちゅうことながぜよ。

つまり、自分の成すべきことを成すと覚悟を決めりゃあ、エネルギーがあふれ出いてきて、モチベーションも上がり、前進して行くことができるっちゅうことながよ。ほんじゃき、自分は何をやったち今ひとつやる気が起きん、モチベーションが上がらんっちゅう人は、松陰先生に言わしゃあ、そりゃまだ覚悟が足らんっちゅうことながぜよ。

わずか30年足らずの人生で、数多くの志士を育て上げられた松陰先生。若うして短い期間に偉業を成し遂げることができたがは、ガッシリと志が定まっちょったきながやろう。その松陰先生の高い志と火の玉のようにアツい気概が、周囲に伝わり影響を与え、短期間に人材を育て上げることを可能にしたがぜよ。

松陰先生ほどは無理としたち、ワシらあもしっかりと志を定めようぜや。覚悟を決めろうぜや。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
そうですね。自分がグラグラ揺れてたら、誰も不安がって信用してくれないし、自分自身を信用してない証拠ですね。とは、いえ、日々グラグラしてますが(苦笑)。

『…ちょうど品切れっちゅうことで、…司牡丹も、店の方が絶対品切れさせんばあの力を、香港でも持たにゃあのう!』

ポジティブ・シンキング♪(笑)

返還前はよく香港に遊びに行ってて、まだ新しかったアイランド・シャングリラによく泊まってました。『なだ万』さん、ずっとあるみたいですね。
今の中華は、フレンチ同様、ヌーベルキュイジーヌ・創作分野が多様化してるようですので、日本酒に合う料理はますます増えることでしょうね。高級ワイン同様、高級日本酒がどんどん中国に流れていくでしょうか♪
何はともあれ、お疲れ様でした!

Posted by 博多のあん at 2008年09月08日 16:39
博多のあんさん、コメントと励ましのお言葉、ありがとうぜよ!
ワシも偉そうなこと言いゆうけんど、日々グラグラ揺れ動きゆうがやき。志はある程度定まっちょったち、揺れ動く気持ちは、そりゃある程度しゃあないがやないろうかのう。
さて、香港、マカオ、海外各国、そしてもちろん国内各地にも、これからもガンガン司牡丹を広げていきますぜよ!
Posted by 竹村昭彦 at 2008年09月09日 22:33