2008年10月08日

県庁ご挨拶回りとラジオ番組打ち合わせと新規店打ち合わせぜよ!

昨日の10月7日(火)は、まずは朝9時15分に高知県庁前に集合やったがやき。10月25日(土)に開催される「高知GENKI人大交流会」を知事さんや県庁の皆さんにPRするために、主催・後援・協力の各団体の代表のみんなあが集まったっちゅう訳ながよ。高知県庁

 ちなみにこのイベントの主催は「高知GENKI人大交流会実行委員会」で、後援は(社)高知青年会議所、高知商工会議所青年部まつりびと委員会、土佐学協会で、協力は高知市中心商店街の各青年部の皆さん。ワシゃあ土佐学協会の代表として参加したっちゅう訳ながぜよ。

 まずは知事室にうかごうて、尾崎知事さんにご挨拶。今回のイベントについてのご説明とPRをさいてもうたがやき。知事さんも、こりゃ面白いと絶賛。当日は出張中で参加することができんっちゅうて、かなり本気で残念がられよったがぜよ。

 その後は、3組に分かれて、高知県庁各部署にご挨拶とPRにうかごうたがよ。各部署を回りもってイベントのPRをして、チラシとチケットを配布していくがやき。1時間半ばあかけて30ばあの部署を回っつろうか。まっこと3組に分かれたちこれっぱあ部署があるがやきなかなか大変ながよ。こぢゃんとえい運動になったがぜよ。県庁各部署

 ちなみに「高知GENKI人大交流会」についての詳細は以下の通りながやき。10月25日(土)19時〜20時開催。「高知をGENKIにしよう!」を合言葉に、高知市内の中心商店街全て(京町・新京橋、壱番街、帯パラ前、帯屋町一丁目、帯屋町二丁目、大橋通り)にて、各商店街をモニターでつないで、みんなあでいっせいに乾杯しょうっちゅうイベントながよ。目標は2000人やっちゅうがやき、もし実現すりゃあ、2000人のいっせい乾杯はそりゃあまっこと壮観やろうのう!

 内容としちゃあ、「1万円争奪大じゃんけん大会」や「仮装コンテスト」、「よさこい鳴子踊り」らあがあって、屋台らあも出る予定。また、高知で活躍する組織・団体・企業らあに、元気な思いや取り組みをアピールしてもらうっちゅう「GENKI人アビールタイム」もあるがぜよ。

 土佐学協会としちゃあ、翌日のイベントの関係もあって、帯屋町二丁目を担当。チケットは1000円で、缶ビール2本とチビッとつまみがつくばあらしいがやけんど、お酒も食べ物も持ち込み可らしいきに、ワシゃあ司牡丹のお酒を持ち込む予定ながやき。是非皆さんも、帯屋町2丁目のチケットをご購入いただけりゃあ、当日お声かけいただけりゃあ司牡丹のお裾分けをさいていただきますきに、奮ってご参加くださいや!

 その後は13時半から、司牡丹高知支店にて、RKC高知放送ラジオ編成制作部の専門部長さんと打ち合わせやったがやき。10月11日(土)18時〜20時の、「中四国ライブネット」っちゅうラジオ番組が、四国と中国地方全域に向けて(高知県はRKC高知放送)、「日本酒再発見」っちゅうテーマで放送されるがやけんど、「四国酒蔵88ヶ所巡り」についてと「土佐宇宙酒」についてを、ワシが担当してご紹介することになっちょって、その打ち合わせやったがよ。生放送やき、どんな話になるかはよう分からんけんど、お時間がございます四国地方と中国地方の方は、是非ともお聴きくださいや。ラジオ番組打ち合わせ

 続いては15時から、「伊太利亭・高須店」(http://www.italy-tei.com/)にうかごうて、森本社長さんと打ち合わせやったがよ。10月16日(木)に、大衆ホルモン酒場「炭丸」(高知市はりまや町2-1-1梅花堂ビル1F TEL:088-822-0640)を新規オープンするっちゅうことで、そのお店についてちくとお話を聴かいてもうたがぜよ。「炭丸」PRハガキ

 高知のイタリア料理店の草分けとも言える「伊太利亭」さんが、今回は初めての和風の店をオープンさせることになって、日本酒についちゃあ司牡丹だっけでやっていただけることになっちゅうがよ。まっことありがたいことながやき。心から感謝申し上げますぜよ。

 ワシよりちょうど一回り歳上の森本社長さんいわく、自分らあの青春時代の日本にあった、安うて、けんど元気があっておいしい、そんな大衆酒場を作りたいっちゅうことやったがよ。イメージとしちゃあ昭和40年代頃やろか。七輪でホルモンを炭焼きしもってコップ酒を酌み交わし、みんなあでワイワイと語り明かす。そんなオヤジの隠れ家とか、たまり場とか秘密基地みたいなイメージながやき。とにかく自分が行きたいと思う店を作るがよと、森本社長さんは子供みたいな笑顔で微笑まれたがぜよ。

 そんな大衆ホルモン酒場「炭丸」は、10月16日オープン。高知にまたひとつ、こぢゃんと楽しいオトナのお店が誕生するがよ。こぢゃんと楽しみじゃのう! 





土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL