2008年12月26日

高知県酒造組合で今年最後の理事会と臨時総会ぜよ!

 昨日の12月25日(木)はまずは14時から、高知県酒造組合にて、今年最後の理事会やったがぜよ。理事7名中6名と監事2名中1名の出席での開催やったがやき。2008.12.26理事会


 まずは竹村彰夫理事長から、高知県のドブロク特区についてと宿毛酒造の芋焼酎新規製造免許の問題らあについて報告があり、ちくとみんなあで意見交換らあをしたがやき。

 続いては本日のメイン議題ながよ。高知県酒造組合の建物、アイステージ追手前公園の登記上の問題らあについて、いろいろと話し合うたがやき。ほんでその他の議題としちゃあ、まずは定款についてながよ。日本酒造協同組合連合会の最新版の定款と高知県酒造協同組合の定款が配られ、理事メンバーで見比べちょいてほしいっちゅうことやったがやき。また、新築の際に酒造組合の玄関の位置が変わったきに、住所が高知市廿代町15番33号から、15番1号に変わるっちゅうことで、その件について、皆の了承を得たがぜよ。

 こうして15時にゃあ理事会は終了。あと3蔵の蔵元が新たに加わり、本来やったらすぐに臨時総会が開催されるところながやけんど、高松国税局の酒税課長さんらあが来られ、酒税法らあの施行55周年として、竹村彰夫理事長と、監事の澤田さんに、高松国税局長名にて、感謝状が贈呈されたがやき。理事長に感謝状監事の澤田さんに感謝状












 続いては臨時総会の開催ながよ。まずは竹村理事長のご挨拶。議長は恒例により理事長が担当することになり、議事録署名人の2名が指名されたがやき。臨時総会

 ほんで議案審議ながよ。まずは第1号議案。平成20酒造年度収支予算(案)並びに賦課金徴収(案)について。何回も検討し直し続けてきちょった収支予算(案)と賦課金徴収(案)が、今回やっと無事に承認されたがぜよ。

 続いてその他当面の諸問題らあについて、ちくと話し合われ、臨時総会は無事終了したがやき。ほんでその後は、高松国税局酒税課長さんからのお言葉を賜り、この日の集まりも無事お開きとなったがぜよ。






土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


この記事へのトラックバックURL