新郎の榊田浩さんは、イベント製作会社の(株)リアライズプラスと映像制作会社の(株)ビーマーク(http://www.rp-bm.com/)の社長さんながよ。
有名なところじゃあ、日韓ワールドカップ閉会式や、G8洞爺湖サミットらあの演出も手掛けたっちゅう、まさに日本を代表する演出家で、もちろん日本酒の大ファンでもあり、きき酒師の資格も持たれちゅう方ながやき。
新婦の倉持恵美さんは、トヨタのショールームレディを経て、フリーアナウンサーになられた方ながよ。
もちろん彼女も大のお酒好き!きき酒師と焼酎アドバイザーの2つの資格も持たれ、ワシの主催するお酒を楽しむ会らあにも、度々ご参加いただいちゅう方ながやき。
そんなお酒好き、イベントはお手のものっちゅうお2人の結婚式・披露宴やき、そりゃハンパやないろうたぁ思うちょったけんど、とにかく凄いの一言!
まっこと前代未聞の結婚式・披露宴やったがぜよ!

まずは、15時45分までに吉祥殿に集合。ご来場者みんなあが、まずは新郎新婦ご親族らあと一緒に、住吉大社内を練り歩くがやき。



あちらこちらのポイントポイントにて、写真撮影会ながよ。
16時にゃあ、本殿参拝。
続いては16時半から、神楽殿にて挙式ながよ。
ホンマは住吉大社の神楽殿での挙式にゃあ、新郎新婦とご親族しか入れんらしいがやけんど、新郎の「みんなあ親戚みたいに付き合いゆう方々ばっかしじゃ!」っちゅうアツい想いで、強引に入れるようにしてしもうたらしいがやき。
サスガは敏腕演出家ながよ!
けんど写真撮影はノーやったき、残念ながら挙式の画像はないがやき。
続いては披露宴会場の神館に移動。




古式ゆかしい建物の中は、司牡丹の鏡開き樽もバッチリ準備されちょったがぜよ。
さて42名の皆さんが着席され、18時ちくと前、いよいよ披露宴がスタート。
まずは長持唄で、新郎新婦の入場ながよ。


お二人の笑顔が、まっことまぶしいほどながやき。


★食前酒:青竹筒流し 紀州梅酒カクテル割り
さあ、乾杯用の梅酒カクテルをグラスに注ぎゃあ、なんとグラス内の梅酒がハート型に!素敵な演出に、女性の皆さんからは歓声が上がったがやき!


いよいよ、酒文化研究所の狩野社長さんのご発声で、乾杯ながぜよ。

そっから後のお料理にゃあ、なんと6アイテムの司牡丹のお酒が、バッチリ合わせて出されたがやき!
まっこと、ナンボ新郎新婦お2人ともが司牡丹ファンやっちゅうたち、ここまでこだわっていただけりゃあ、これっぱあ酒屋冥利に尽きるこたぁないがぜよ!
●箸染め:祝い和え子持ち昆布と鮭卵(白子豆腐 美味出し汁 天盛り 〆葱)

●前菜:車海老マリネ 紅白サーモン奉書巻き 手綱黄身寿司(キャビアカナッペ 数の子白板巻き 青味大根もろみ漬け)
★「司牡丹・生鮮鮭〈春〉土州霞酒」(薄にごり純米酒)

●箸洗い椀:蟹の擦り流し(梅花大根 紅白白髪葱 軸三つ葉 柚子の香り)

ここでワシの出番ながよ!この日に出品される6アイテムの司牡丹の簡単な説明と、ちくと御祝詞を述べさいていただいたがやき。
●割鮮:和の演出(紀州鮪の中トロ 赤貝松笠 祝い鯛重ね 雲丹板盛り 貝柱紫蘇巻き 紅白人参)
★「司牡丹・槽掛け雫酒」(純米大吟醸原酒)
●蓋物:雲丹大和茶巾(鶴菜 結び昆布 ちぎり梅)


続いては「日本酒スタイリスト」、ソムリエの木村克己さんの御祝詞ながよ。

●強肴:伊勢海老の香草焼き(季節野菜三種 割橙酢仕立て)

お次は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部長、(株)岡永の飯田社長のご発声で、司牡丹の4斗樽で鏡開きながよ。
「ヨイショ、ヨイショ、ヨイショ!!」
新郎新婦の手により豪快に鏡が開かれたがやき!

ほんで、住吉大社の桝が配られ、「司牡丹・樽酒」にて、2度目の乾杯ながぜよ。
●洋菜:フォアグラと和牛のソティ(季節のソース仕立て)
★「司牡丹・本醸造樽酒」
森林浴を思わせる独特の樽の風味は、フォアグラの濃厚な味わいに、バッチリやったがやき。


続いては、新婦のご友人の皆さんのハンドベルの登場。
「桜」の演奏が、会場の雰囲気とバッチリやったがやき。


●温物:祝い鯛の信州蒸し(梅そば 寿人参 葱 金錦 山葵)
★「船中八策・零下生酒」(超辛口・特別純米生酒)

お次は、再びワシの出番。ナント!この神聖なる住吉大社に、土佐の「ベロベロの神様」を降臨さいて、「可杯(べくはい)」遊びタイムながよ!

新婦がクジでひいた方々が呼び出され、その方々にての「可杯」遊びながやき。
「天狗」杯でのイッキにゃあ、会場はこぢゃんと盛り上がったがぜよ!

●寿物:鮃と黒トリュフのサラダ添え梅花氷鉢盛り(スパイシーサラダ添え 紅白刀豆花 花穂 暴風 和風白醤油ドレッシング)

●留椀:蛤の潮汁(季節の青味 独活 香木の芽)

●御香物:季節物五種盛り
●御飯:鯛と季節の野菜のおこわ蒸し
★「花と恋して・微発泡」(微発泡性・低アルコール純米吟醸酒)
●水菓子:季節のシャーベットとムース 果実二種盛り 香りミント

続いては、ナント!新郎が大好きやっちゅう落語の出し物が!桂三風さんの登場に、みんなあビックリながぜよ!

商標登録もされちゅうっちゅう「客席参加型落語」は、こぢゃんと盛り上がったがやき。
こうして20時半過ぎ、アッちゅう間の3時間の披露宴が、無事お開きとなったがよ。

まっこと、これっぱあ演出に凝って、お客様を楽しませろうと徹底した結婚式・披露宴は、生まれて初めての体験やったき、こぢゃんと学びにもなったがやき。
素晴らしい結婚式・披露宴にお招きいただき、また足るばあ司牡丹もご使用いただき、心から感謝申し上げます!
新郎新婦、ご両家の益々のご繁栄とご多幸を、ご祈念申し上げますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社