いよいよ年の瀬もおしせまり、来年の大河ドラマ「龍馬伝」に向けて、様々な龍馬ネタがガンガン流れだいたがやき。
昨日の12月25日(金)高知新聞朝刊だっけやち、龍馬ネタが3つも載っちゅうがよ。
「早くも大河効果?龍馬記念館 入場者37%増」っちゅう記事と、『「龍馬読本」復刻 桂浜像生みの親 入交好保顕彰会も発足』っちゅう記事。
もう1つは『携帯サイトに「龍馬の部屋」』っちゅう記事ながやき。
高知新聞社の携帯向けウェブサイト「高知新聞 とさあち」が25日から、坂本龍馬に関する情報を集めたコーナー「坂本龍馬の部屋」(http://mobile.kochinews.co.jp/lookingA/ryoma/index.html)をオープンしたがぜよ。
ワシも早速アクセスして見てみた(有料・月額315円)がやけんど、
携帯サイトゆうたち、内容はなかなか充実しちゅうがよ。
「龍馬をゆく」じゃあ龍馬ゆかりの地をガイドしてくれるがやき。まずは高知市内の88ヶ所を選定しちゅうがよ。
また、「龍馬ニュース」じゃあ、龍馬に関する最近のニュースや、貴重なトピックらあも掲載されちゅうがやき。
他にも、龍馬が食べたとされる食品を紹介する「龍馬が食べる」や、「龍馬を知る」「龍馬を解く」らあと盛りだくさんながよ。
今後もさらに内容は充実していくみたいなき、こりゃあまっことオススメのサイトながぜよ。
ちなみに、一部はパソコン向けの高知新聞社サイト(http://www.kochinews.co.jp/ryoma/ryoma001.htm)にも掲載されちゅうき、こちらもご覧くださいや。
さてもう1つ、なかなか笑える「幕末志士占い」(http://u-maker.com/74929.html)っちゅうサイトも、ちくとご紹介しちょきますぜよ。
こちらは、パソコンからも携帯からも行けるみたいながよ。
名前と生年月日と血液型を入れりゃあ、幕末の志士にたとえて占うてくれるがやき。
ちなみにワシゃあ、久坂玄瑞さんタイプやと。
土佐人やに長州人かよ・・・。
必殺技は、パロスペシャル???意味ワカラン!
まあけんど、なかなか笑えるくもあって、面白いがやき。
いっとき「動物占い」っちゅうんが流行ったことがあったけんど、来年は「龍馬YEAR」やき、もしかしたこの「幕末志士占い」、大ブレイクするかもしれんぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社