1月10日(月)は「十日えびす」で、佐川町にて商売繁盛を祈願する新年の恒例行事、「恵美須祭り」が開催されたがやき。
この日もこぢゃんと冷え込む中、朝9時50分にゃあ、佐川町内の商工会や様々な団体の方々が約50名ばあ、恵美須神社前に集まったがよ。
まずは3つの御輿の準備。
神様の宿る本御輿が1つと、あとは司牡丹の樽御輿が2つで、樽御輿は1つが司牡丹の社員が引っ張り、もう1つは子供御輿になるがやき。
さて10時からは神事のスタート。
各団体のトップの方々が、神社のお社に入って玉ぐしを奉献するがよ。
ワシも司牡丹代表として入ったがやけんど、今年もお社の中は冷やいこと冷やいこと!
司牡丹の奉献酒がズラリと並ぶ神殿を前に、厳かに神官さんの神事が始まったがやき。 ワシも「二礼二拍手一礼」しもって、あらためて神様の前で「今年もやるぜよ!」と誓わいてもうて、凛と身の引き締まる思いがしたがぜよ!
お社での神事が終了したら、続いては神様を御輿に移す神事。
神様を御輿に移し終え、これにて平成23年の「恵美須祭り」の神事は、無事すべて終了したがやき。
このあとは、御輿が佐川町内の各所を練り歩き、商売繁盛のお札を配ったり、餅投げがあったりと、町をあげて盛り上がったがよ。
恵美須様、今年も佐川町の商人の皆さんの商売繁盛を、何とぞよろしゅうお願い申し上げますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社