2011年01月28日

「土佐酒道会」第148回研究会と新年会ぜよ!

 1月27日(木)は、酒屋さんの勉強会の集まり「土佐酒道会」(http://tosashudokai.net/)やったがぜよ。


 司牡丹高知支店4階にてちくと早めの20時から、第148回研究会を開催したがやき。


 参加者は、会員の酒屋さん7名とワシとアドバイザーの吉岡さんの9名全員参加やったがよ。


 まずはブラインド(銘柄を隠して)の利き酒4銘柄。


 今回の出品酒は、以下の通りやったがやき。2011.1.28利き酒

①土佐のもん(純米吟醸・瀧嵐)


②酔鯨(純米吟醸・吟麗・すっぴん)


③司牡丹・元旦を祝う酒・特別純米薄にごり生原酒


④桂月・生・原酒


 今回の出品酒は、メンバーの北村酒店中村さんが選んだもんで、テーマはご覧の通りの高知の酒&新酒ながよ。


 この日もまたこぢゃんと寒かったもんやき、お酒が冷えちゅううちは、どれもなかなか区別がつかんかったがやき。


 続いては、ワシからの情報提供。2011.1.28研究会



 来月発行予定の「司牡丹時報(ボタンタイムス)Vol.13」の内容の抜粋らあをご紹介さいてもうたがやき。





 また、酒道会オリジナル「坂本龍馬乃船中晩酌野点箱」の購入者宛てのニューズレターについて、完成したニューズターをみんなあで折って封筒詰めまでしたがぜよ。船中晩酌野点箱ニューズレター


 こうして21時半ばあにゃあ、研究会は終了。




 その後は、みんなあで新年会ながよ。




 会場は、安岡さんご紹介のリゾートダイニング「ス・ルラクセ」(http://se-relaxer.net/)さん。


 研究会の利き酒のお酒と「司牡丹・永田農法純米酒」らあを持ち込みさいていただき、みんなあで乾杯して、新年会のスタートながやき。2011.1.28乾杯2011.1.28永田農法純米酒2011.1.28お料理












 ちなみにこちらは洋風のフュージョン料理のお店ながやけんど、店主さんが最近日本酒にハマっちょって、ご覧の掲示板の通りなかなかの日本酒メニューで、嬉しいかぎりながよ。お酒メニュー看板



 久々の全員集合の新年会やき、こぢゃんと飲んで食べて語り合うて盛り上がり、ズドーンと行き抜けたがは当然ながぜよ!








土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


この記事へのトラックバックURL