2011年06月01日

龍馬さんと海舟さんの子孫と飲んだぜよ!

 5月27日(金)は、まずは佐川町の司牡丹の酒蔵に、勝海舟さんの玄孫・高山みな子さんが来社され、司牡丹の酒蔵見学をされたがやき。


 翌日の28日(日)、桂浜にて「第3回高知県立坂本龍馬記念館・現代龍馬学会研究発表会」が開催されるき、その講師として来高されたついでに、司牡丹に立ち寄られたがよ。


 司牡丹の酒蔵、佐川町立青山文庫、国指定重要文化財竹村家住宅らあをご覧いただき、その晩は車で高知市内へ移動。


 途中からは、坂本龍馬さんの子孫の坂本登さんも車に乗られ、一緒に懇親会場に向こうたがやき。


 坂本登さんも、もちろん翌日の「第3回高知県立坂本龍馬記念館・現代龍馬学会研究発表会」の講師として来高されちょったがよ。


 けんど、海舟さんの子孫の方と龍馬さんの子孫の方が、せっかく講師として来高されちゅうに、お2人とも前日の晩が空いちゅうらあて、まっことモッタイナイにも程があるがぜよ!


 ほんじゃき、急きょワシが一席設けらいてもうたっちゅう訳ながやき。


 会場は、落ち着いた古民家を改装した「草や」さん。


 この前日、ワシが誘うたら二つ返事で参加を決めた同級生のマンボ(http://mnnbo2.exblog.jp/)と、その仲間の龍馬ファンの2人、プランナー&デザイナーのカワウチヒロシさんとカメラマンの門田幹也さんも参加され、6人での宴席ながよ。2011.6.1宴席風景



 とにかくワシらあにとっちゃあ、夢のような宴席になったがやき。


 特にカワウチさんは龍馬さんの刀のレプリカを、門田さんは龍馬さんのピストルのレプリカを持っちゅうほどの筋金入りの龍馬ファン!


 当然お2人とも、大感激ながよ!


 ちなみにカワウチさんの刀と門田さんのピストルは、一昨年から昨年にかけて、ワシが龍馬さんに扮する際の小道具としてお2人から借りっぱなしやったき、ちくと恩返しができたようで、ワシも嬉しいがやき。


 またカワウチさんにいたっちゃあ、最近引っ越した場所が偶然にも坂本家のお墓の真ん前のマンションやったそうで、坂本登さんに「坂本家の墓守りをさいてもろうちょります!」っちゅうて、バカウケやったがよ。


 さあ、「草や」のお料理が次々と出され、乾杯はもちろん司牡丹の「船中八策」で!草やのお料理2011.6.1天ぷら2011.6.1干物













 坂本登さんは、「船中八策」をハイペースでクイクイ飲まれ、こりゃなかなかの酒豪やとお見受けしました!


 ところでワシの画像はケイタイでイマイチやき、ちくと2枚ばあ、マンボのブログ(http://mnnbo2.exblog.jp/)から以下に拝借さいてもらいましたぜよ。6人で、はいチーズ!2011.6.1船中八策













 途中でファームベジコ(http://vegeco.jp/)の長崎さんがデッコウなった息子さんと2人で、もぎたてのキュウリを差し入れしてくれたがやき。長崎さん親子と



 もちろん坂本さん高山さんと記念撮影。


 ついでにマンボも記念撮影。


 自分の顔(&体)を小そう見せろうとして後ろへ下がったち、おまさんはめっそう変わらんきにムダムダ、マンボ!坂本さんと高山さんとマンボ



 長崎さんくのもぎたてキュウリは、「草や」特製味噌を付けて、みんなあでポリポリ。2011.6.1キュウリ











 飛び入りデザートは、マンボお得意の剥き文旦!マンボ必殺技!剥き文旦



 「草や」デザートの文旦ジャム+マスカルポーネ+あずき+クラコットも、おいしかったがよ。


 また話題の中で、坂本さんが北海道日本ハムファイターズの2011年チームスローガンを書かれたっちゅう話題も飛び出したがやき。自筆の日ハムスローガンを持つ坂本さん


 早速門田さんが検索して、その「ONE_1」(「ワン」と読むそう。)の筆文字を持っていただき、記念撮影。


 こりゃあ今年は日ハムが優勝しそうなよ!


 その後も、話題は尽きいで盛り上がり、気がつきゃあスタートから3時間経過の21時半過ぎやって、お2人の翌日のご講演に差し障りがあっちゃあイカンっちゅうことで、名残り惜しいけんどこれにてお開きとさいてもうたがやき。


 最後に「草や」店主の和田さんもお2人と記念撮影され、大感激やったがよ。坂本さんと和田さんと高山さん



 坂本登さん、高山みな子さん、遅うまでお付き合いいただき、まっことありがとうございました!


 これに懲りんと、また是非一献かたむけましょうぜや!






土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
いつもまんぼさんの写真は遠近感が狂ってしまいます。ところで頂いた例のちらし、あっという間にはけてしまいました。頂いた分その日に蒸発します。我々久武塾サミットの参加者の内臓脂肪もそうあればいいのですが。
ところで、神田に歴女が集まるレキシズルバーというのがありまして。先週は長曽我部ナイト、長曽我部一族や家臣のカクテルがありました。昨日は日本酒「石田三成」と「七本鑓」のとりあわせでした。長曽我部は司牡丹と酔鯨がありますが、おいてもいいような気がします。
Posted by けんご@異骨相 at 2011年06月02日 14:45
けんご@異骨相さん、コメントありがとうぜよ!
例のチラシは、また送らいていただきます。
また、レキシズルバーなる店、はじめて知ったがやき。是非こんど調べちょきます。情報ありがとうぜよ!
Posted by 竹村昭彦 at 2011年06月02日 18:00
こんにちは! ご無沙汰して失礼いたしております。
先日は本当にありがとうございました。
竹村さんのブログをプリントアウトして自分の日記に貼りました(アナログです・・・)
とっても思い出に残る時間でした。
すごく楽しかったので、また高知に伺う時、ご一緒させていただければ、と思います。
もちろん、竹村さんが東京にいらしたときでも。

良いお酒は良い仲間と飲む、それが一番!
Posted by 高山みな子 at 2011年06月18日 00:28
高山さん、コメントありがとうぜよ!
ワシのブログを日記に貼っていただけるらあて、まっこと光栄ながやき。感謝感謝ながよ。
また高知にお越しの際にゃあ、是非ご一報くださいや。7月8日の椿山荘での酒祭りにて、またお会いできますことを楽しみにしちょりますきに!
Posted by 竹村昭彦 at 2011年06月18日 08:31