2011年10月14日

名門酒会都内チーム会議と栃煌山関を囲む会ぜよ!

 10月13日(木)は、まずは朝10時半から、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)を主宰されゆう(株)岡永さんにて、営業都内チームの皆さんと会議やったがやき。


 今回は、西野さんを筆頭の都内チームの皆さん6名と、司牡丹からはワシと佐藤営業部長と小田関東統括部長の合計9名での会議やったがよ。


 数年前から懸案事項になっちょった専門店専用オリジナルの新銘柄日本酒「一蕾(ひとつぼみ)」(純米吟醸酒)が、今年の6月2日にやっと新発売となり、発売後4ヶ月目にて久々の会議やったがやき。一蕾720ml



 まずは、それぞれの担当の方々から現状報告。


 都内を中心に35店舗の専門店さんに導入さいていただいちゅうがやけんど、毎月1回以上コンスタントにリピートをくださるお店もありゃあ、リピートが少ないお店もあり、ちくと差がでてきた感じながよ。


 やっぱし飲食店さんに導入していただきゆうお店が強いき、今後さらにフォローを強化して、是非飲食店さんへの導入をお願いしていかにゃあイカンがやき。


 現状の酒質についてもみんなあで利き酒してチェックさいてもうたけんど、懸念されちょった酒質のダレものうて、香りも華やかで、味わいなむしろ熟成によって角がとれてまろやかになったっちゅう印象やったがよ。


 この時期にこの酒質やったら、まっこと自信をもって販売していただけるがやき!


 その他、いろいろと意見交換や課題らあが出され、次回は12月に会議を開催することが決定し、無事都内チーム会議はお開きとなったがよ。


 その後は、企画部の朝倉さんらあとちくと打ち合わせらあをして、ワシゃあ夕方は17時前に、六本木の寿司店「松栄(まつえ)六本木店」(http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13005377/)さんへ。松栄



 ワシがこぢゃんと懇意にさいていただきゆう、西麻布の名店「ラ・ボンバンス」(http://www.bombance.com/)の岡元料理長さんからのお誘いやったがやき。


 高知県出身の力士・栃煌山関と、その東京での応援団の方々と飲むき、是非ご一緒にっちゅうことやったがよ。


 初めてお会いした栃煌山関のデッカイこと、デッカイこと!ワシと栃煌山関




 栃煌山関と応援団の方々2名と、ワシと岡元さんの5名で、まずは「司牡丹・酒槽搾り純米大吟醸」(純米大吟醸原酒)で乾杯ながやき。


 実は、土佐酒がお好きな栃煌山関に、足るばあ司牡丹を堪能していただこうっちゅうことで、この日のためにワシゃあ以下のお酒を持ち込みさいてもうちょったがよ。


●「司牡丹・酒槽搾り純米大吟醸」(純米大吟醸原酒)

●「龍馬からの伝言・日本を今一度せんたくいたし申候」(超辛口・純米酒)

●「船中八策・ひやおろし」(超辛口・特別純米生詰原酒)

●「司牡丹・本醸造樽酒」(本醸造樽酒)

●「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)


 ちくと遅れて、高知県出身の○○省のYさんも来られ、あらためて乾杯ながやき。


 Yさんは、この翌日から海外赴任やっちゅうことで、ワシがお誘いしちょったがよ。


 さてその後は6名で、絶品のお刺身やら、風味豊かな松茸の土瓶蒸しやら、備え付けの炭火焼き窯で焼いた焼き魚やら、衝撃の美味しさのホタテの磯辺巻きらあをいただきもって、いろんな司牡丹をいただきゃあ、こぢゃんと杯も進んで、会話も弾むこと弾むこと!刺身のメネギ巻き松茸の土瓶蒸し炭火焼き窯












2011.10.14焼き魚ホタテの磯辺巻き食べる酒粕寿司











イクラ寿司穴子寿司



 特に、松茸の土瓶蒸しと「司牡丹樽酒」のマリアージュにゃあ、皆さん大感動やったがやき。


 また、大人気の新食品「司牡丹・食べる酒粕」を肴に出しゃあ、これまた「うまいっ!」と皆さん大悦び!


 さらに店長さんにお願いして「食べる酒粕」をそのまんま巻いて寿司にしていただきゃあ、これまた「こりゃうまいっ!」と皆さん狂喜乱舞やったがよ。


 そっからは皆さん思い思いの寿司をつまみもってさらに飲んだがやけんど、サスガは栃煌山関、ドカ盛りのちらし寿司をペロリながやき!


 ワシらあイクラ寿司と穴子寿司で、もうお腹いっぱいやったがよ。


 美味しいお味噌汁もいただき、〆めのデザート酒は「山柚子搾り・ゆずの酒」。


 これまた「うまい!」と、皆さん絶賛やったがやき。


 こぢゃんと飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりのうちに、無事お開き。


 栃煌山関!約束通り来場所は絶対2ケタ勝ち星ぜよ!


 こぢゃんと応援しよりますきに!


 またYさん、数年間の海外赴任、まっことご苦労様やけんど、日本のためにがんばってくださいや!






土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
Thank you very much on the other day. I am so far, so good in Seattle. There is Sake shot bar here. Tsukasabotan is famous for some people alraedy, and put sometimes first on the internet sake market, especially in NY. I am looking forward to seeing you in Seattle again with red carpet at the international airport. Thank you again. Thank you so much.
Posted by kengo@igosso at 2011年10月18日 11:32
上記のとおり、着任しましたが、今日本語が打てる回線がつながりましたので、改めてお礼させていただきます。シアトルにも日本酒専門のショットバーがあり、また、米国内の通販でもニューヨークを中心に司牡丹の紹介があるようです。
現在東京から持参してきているのは菱の焼酎のボトルしかありませんが、また、こちらで購入させていただきます。今回は貴重な機会に参加させていただき、どうもありがとうございました。
Posted by けんご@異骨相 at 2011年10月19日 08:25
ちなみに、総領事館の現地職員がテーブルに飾っていたのがたまたま司牡丹の「今一度、、、」でした。竜馬がすきなのだそうです。
Posted by けんご@異骨相 at 2011年10月20日 08:18
けんご@異骨相さん、たくさんコメントありがとうぜよ!
最初のコメントは、海外からの変なコメントかと間違うて見逃しちょったがやき。日本語訳、ありがとうございます!
ところで、総領事館の現地職員さん、偶然とはいえ「日本を今一度〜」を飾っちゅうたぁ、素晴らしい!是非よろしゅうお伝えくださいや!
Posted by 竹村昭彦 at 2011年10月20日 13:04
ありがとうございます。そういえば、茂木家の令嬢とはよく、ホテルのスィートを借り切って、このハロウィーンの季節にドンちゃん騒ぎをしたものです。しょうゆ会社のある野田のあたりは、江戸期に和歌山から入った人が多いそうですが、その係累でしょうか?こちらもこれから雨の多い冬がはじまり、熱燗が恋しいとみなで話しております。今度司牡丹も購入して、熱燗ナイトでもやってみたいと思っています。近くに日本風のカラオケボックスもありますので。再度御礼申し上げます。
Posted by けんご@異骨相 at 2011年10月21日 04:20
あと、蛇足ですが、うちの職員に社長がフェアで使ったホテル出身のものがおりまして、社長の名前を知っておりました。合わせて御礼申し上げます。
Posted by けんご@異骨相 at 2011年10月21日 04:22
すいません、たびたび。ちなみにシアトルでも今度11月9日に大きな日本酒フェアがありまして、当総領事館からも現地職員が休暇をとって数名参加します。熱燗恋しい季節ですので。
Posted by けんご@異骨相 at 2011年10月21日 05:17
けんご@異骨相さん、コメントありがとうぜよ!
フェアで使うたホテル出身の方が職員さんにおられて、しかもワシの名前を知っちゅうたあ、ビックリながよ!シェラトンじゃろか?ともあれ、よろしゅうお伝えください!
また、11月9日の日本酒フェア、もし参加されましたら、是非様子などもお聞かせくださいや!
Posted by 竹村昭彦 at 2011年10月22日 08:00
海外に移住してから、十年間も経った。日本は今どうなっているかといつも呟いた。レテビで日本のNHKとかTBSとかのニュースを聞きたいなあ。日本のテレビ番組がどうしても見たくてならない。やっと、www.tv-rec.comにめぐり合った。ああ、助かった。 日本のテレビ番組を全部即時に見ることができる。よし!

Posted by たけし at 2011年11月05日 15:30
たけしさん、コメントありがとうぜよ!
海外移住10年たぁスゴイのお。日本のテレビが見とうなるっちゅう気持ち、お察し申し上げますぜよ!
Posted by 竹村昭彦 at 2011年11月06日 09:15