2013年05月01日

東京お取引先回りと「酒みづき」と「大提灯」「とと勝」ぜよ!

 4月25日(木)は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部(株)岡永さんの営業の矢島さんと立田さんと、10時45分ばあに茗荷谷駅前にて待ち合わせしたがやき。


 ほんでまずは、株式会社秋山商店さんへ。秋山商店さん.jpg



 立田さんから矢島さんに担当が変わるっちゅうご挨拶で、そこにワシもご挨拶に加わらいてもうたがよ。


 秋山社長さんや会長さんらあにご挨拶して、名刺交換さいていただき、ちくとお話さいていただき、司牡丹のパンフレットや資料らあを渡さいてもうたがやき。


 その後は3人で池袋に移動し、ちくと昼食ながよ。


 矢島さんオススメの「EBISOBAT TOKYO」に入って、みんなあで「エビそば・つけめん」の中盛りを注文したがやき。EBI SOBAT.jpg



 矢島さんオススメ店だけあって、こぢゃんと濃厚なエビミソのダシが効いちょって、確かに美味いこと、美味いこと!エビそば・つけめん.jpg



 ところがあまりに濃厚なエビミソのダシに、終盤は3人とも箸が進まんなってきて、完食したときにゃあ、もはやちくとキモチ悪いばあ満腹になっちょったがよ。






 その後は、立田さんと分かれ、矢島さんと2人で重いお腹をかかえて東麻布に向かうて、株式会社善波さんへ。2013.5.1善波さん.jpg



 善波副社長さんと、毎年恒例の「東京湾納涼船」での試飲販売について、いろいろ打ち合わせしたがやき。


 今年の夏の「東京湾納涼船」での試飲販売は、ちくと面白い提案を考えちゅうきに、まっこと楽しみながよ。


 また善波副社長さんに、「吾唯足知(われただたるをしる)」(純米吟醸酒)をご紹介したら、高級和食店らあにピッタリやっちゅうことで、いろいろご紹介していただけることになったがやき。


 続いては六本木に移動し、株式会社水橋さんへ。2013.5.1水橋さん.jpg



 こちらでも何名かの営業の方々に「吾唯足知」(純米吟醸酒)をご紹介さいていただき、高級和食店や京料理店らあにどうやろかっちゅうてご案内さいてもうたら、やっぱし好反応で、いくつかのお店にご紹介してくださるっちゅうことやったがよ。


 また、「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)も、自然食品志向やナチュラル志向のお店らあにどうやろかっちゅうたら、こちらも「ナルホド!」っちゅうて、ご紹介してくださることになったがやき。


 「吾唯足知」も「司牡丹・仁淀ブルー」も、1800ml商品がのうて720ml商品だっけやき、通常は業務用酒販店さんに案内したち無駄やと思われがちやけんど、提案の仕方次第じゃあお取り扱いいただけそうやっちゅうことを、あらためて実感さいてもうたがよ。


 矢島さん、まっことありがとうございましたぜよ!


 その後は、六本木の東京ミッドタウンに移動。


 こちらの3階にある和のインテリア&雑貨のライフスタイルショップ「THE COVER NIPPON」(http://www.thecovernippon.jp/)内に、「酒みづき」っちゅう日本名門酒会の直営ショップが4月24日にオープンしたっちゅうことやったき、ちくとご挨拶&視察にうかごうたがやき。


 久々の「THE COVER NIPPON」やったけんど、相変わらずスタイリッシュでカッコよかったがよ!2013.5.1「THE COVER NIPPON」.jpg



 赤瀬社長さんがいらっしゃったき、久々にご挨拶さいてもうたら、「やっと(日本酒をしっかり提案できるスペースが)できました!」っちゅうて、おっしゃってくださったがやき。「酒みづき」コーナー2.jpg「酒みづき」コーナー.jpg












 こちらの直営コーナー担当になられた榊さんもいらっしゃり、「司牡丹・封印酒、もう何本か売れましたよ!」っちゅうて、笑顔で答えてくださったがよ。「封印酒」.jpg小瓶コーナー.jpg



 こういうスペースでの日本酒提案は、なかなか前例がないろうき、大変やろうけんど、新たな日本酒の魅力発掘は、こういうスペースやきにこそ成し遂げることができるはずながやき。


 榊さん、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


 また赤瀬社長さん、いろいろ新たな日本酒イベントや企画を、宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


 その後は、(株)岡永さんの本社に立ち寄り、「船中八策・菰樽」を矢島さんと2人で1個ずつ持って、大塚に移動ながよ。


 大塚にて、長年「船中八策」を定番で扱うてくださりゆう2軒の居酒屋さんに、「船中八策・発売25周年」のご挨拶で、「船中八策・菰樽」を御礼に持って行ったがやき。


 まず1軒目は、18時ばあに「大提灯」さん。「大提灯」看板.jpg「大提灯」入口.jpg


 早速女将さんにご挨拶し、「船中・菰樽」をお渡しして、お座敷へ。


 メニューを見たら、1合560円、1.7合950円と書いちゃあって、飲食店での「船中八策」の価格としちゃあ、これ以上安いお店を、ワシゃあ他に見たことないがよ!


 まずはちくと生ビールで乾杯し、続いてはもちろん「船中八策」の1.7合を注文ながよ。


 居酒屋の定番ポテトサラダ、モツ煮込み、タコぶつ、焼き鳥らあをいただきもって「船中八策」を酌み交わしゃあ、お料理もお酒も美味いもんやき箸も杯も進んで、会話も盛り上がること、盛り上がること!2013.5.1ポテトサラダ.jpg2013.5.1酒メニュー.jpg煮込み、タコぶつ.jpg












2013.5.1焼き鳥.jpg



 2軒目もあるき1軒目はちょこっと・・・らあて言いよったに、結局ぐっすり飲んでしもうて1.7合を3本カラにしてしもうたがやき。


 続いての2軒目はすんぐご近所に移動し、20時半ばあから「とと勝」さん。「とと勝」.jpg










 忙しそうな時間帯やったき、ご挨拶は後回しにして、まずはお客さんになって飲んだがよ。


 こちらでも居酒屋の定番ポテトサラダを注文し、さらに漬け物、シメサバ、だし巻き玉子らあをいただきもって、当然「船中八策」を酌み交わしたがやき。ポテトサラダ、漬け物.jpgシメサバ.jpgだし巻き卵と船中八策.jpg












 またまたドンドンお酒が進んでしもうて、まっこと我ながらナンボやち美味しゅう飲めるオトロシイお酒やと、あらためて体感してしもうたがよ。


 ちょうど帰りにご挨拶して「菰樽」を渡そうとした矢先、すんぐ後ろのお客さんがケンカをはじめてしもうて、あんまりキチンとご挨拶できんかったがやき。


 宴席でのケンカは、御法度ぜよ〜!


 それはともかく、「大提灯」さんも「とと勝」さんも、大塚の名店居酒屋で、安うて美味しいお店やき、是非皆さん「船中八策」を飲みに行っちゃってくださいや!


 「大提灯」さん、「とと勝」さん、これからも「船中八策」を、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!








土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


この記事へのトラックバックURL