6月18日(火)は、まずは先月5月26日(日)に大阪で開催された大イベント、「四国×酒国2013」〜酒蔵ワンダーランドon大阪〜(「5月29日」のブログ参照)の反省会が、高知県酒造組合にて14時半から開催されたがやき。
20名ばあ高知県内の蔵元が集まり、まずは経費報告。
予想を500人もオーバーする1500人も集まり、大盛況の大成功のイベントやったがやけんど、結局会場の設営費らあがこぢゃんと高うついて、最終収支は結構な額の赤字やったがよ。
その他、いろいろ反省点も出され、まだまだ改善の余地は足るばああるっちゅうことながやき。
15時半からは、食品の業者さんや県の方らあが4人加わり、全体についての反省会ながよ。
業者の皆さんのお話によりゃあ、全員完売やったようで、食材の準備が足らんかったっちゅうことやったけんど、素晴らしいイベントやったっちゅうて、たくさんのお誉めの言葉もいただけたがやき。
また、この日の高知新聞朝刊の「天窓」のコーナーに、「新樽を醸す」っちゅうタイトルで、「四国×酒国」のイベントについての記事がボッチリ掲載されちょって、みんなあで回覧したがよ。
「新しゅう仕込んだ『飲み比べ』っちゅう樽(たる)。その中身を上手に醸成させられるかどうかは、造り手の熱意に掛かっちゅう。」
まさに、四国の四県の蔵元合同イベントは始まったばっかし!
確かにこの記事のとおり、これからの熱意次第ながぜよ!
こうして17時過ぎばあにゃあ反省会は終了し、その後はみんなあで懇親会ながやけんど、ワシゃあこっからは別件に向こうたがやき。
加寿翁コーポレーション(http://www.kazuoh.com/)司グループの、平成25年度取引商社会総会やったがよ。
「土佐料理 司 高知本店」にて、100名ばあの司グループのお取引先が集まり、18時からの開催ながやき。
まずは、司グループ取引商社会会長、旭食品の竹内克之会長さんのご挨拶ながよ。
続いて、加寿翁コーポレーション司グループの竹内太一社長さんのご挨拶。
ほんで、商社会の平成24年度収支報告と監査報告があり、無事拍手をもって承認され、アッちゅう間に総会は終了したがやき。
さあ会場にビールが運ばれ、早速懇親会ながよ。
四国銀行野村頭取さんのご発声で乾杯し、宴席のスタートながやき。
●鱧と白瓜新生姜風味(花韮 胡麻 トウモロコシ 茗荷)
まずは旬の鱧料理をいただきゃあ、白瓜の食感、トウモロコシの甘み、生姜の辛みらあが絶妙で、まっこと美味しかったがよ。
●無花果とアボカドの豆乳すり流し仕立て(枝豆 ヨーグルト 紅立て)
続いての、洋風のすり流しも、ヨーグルトとアボカドが不思議な風味を醸し出し、爽やかで心地よかったがやき。
ここで、竹内太一社長さんが再び登壇され、加寿翁コーポレーション役員の方々らあをご紹介されたがよ。
●宿毛湾朝獲れ 天然鯛とイサキのお造り(貝割れ菜 りゅうきゅう ラディッシュ)
鯛もイサキも、鮮度抜群のプリップリで、ウマイこと、ウマイこと!
こりゃもはや日本酒やないと・・・と、思いよったら、司牡丹の燗酒が登場したがやき。
回りの方々と杯を差し合うて、さあ土佐の献杯・返杯の始まり始まりながよ!
けんど、太一社長さんから「席を移動しての杯のやり取りは、是非メインの『土佐しゃぶ』を食べてからに。」っちゅうお願いがあったき、皆さんまだ露骨な移動はされざったがやき。
●オリジナルメニュー:「土佐しゃぶ」【鰹と土佐和牛のしゃぶしゃぶ】
「旬野菜」(前盛 山東白菜 茄子 冬瓜 奴葱 水菜 りゅうきゅう 三つ葉 四万十芹 赤ピーマン)
まずは鰹のしゃぶしゃぶから。
サッと湯をくぐらいた鰹を、直七のポン酢でいただきゃあ、鰹の風味と直七の風味が絶妙に調和して、うまいこと、うまいこと!
鰹のタタキたぁまた別の美味しさで、まっことこりゃあ土佐の新名物に育っていきそうなほどの美味しさながよ。
続いては土佐和牛が登場。
これのしゃぶしゃぶが、美味しゅうない訳ゃあないがやき。
まっこと肉が口中でトロケていくがぜよ。
このあたりで19時過ぎばあで、早速皆さん杯とお銚子を手に手に、移動しまくりの献杯・返杯の嵐の始まり始まりながよ。
そっから後は、いっつもの土佐の高知の無礼講の大宴会ながやき。
ワシもあっちへ行ったり、こっちへ来たりしもって、とにかく献杯・返杯で、杯が飛び交いまくりながよ。
えーかげん酔っぱろうて、さらにしゃぶしゃぶ鍋の熱気もあって、さすがのワシもフラフラしはじめた20時半頃、無事中締めとなったがやき。
久々に自分の席に戻ったら、締めの雑炊が置かれちょったがよ。
●雑炊(オクラ トマト)
トマトの酸味とオクラのネバネバ感が、これっぱあ雑炊に合うたぁ、想定外やったがやき。
竹内太一社長さん、加寿翁コーポレーションの皆さん、そしてご参加の商社会の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社
*****************************************
◆ 2008年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年5月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年4月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年3月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年2月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2008年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年5月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年4月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年3月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年2月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2007年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年5月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年4月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年3月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年2月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2006年1月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年12月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年11月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年10月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年9月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年8月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年7月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
◆ 2005年6月のblog「口は幸せのもと!」はこちらから
*****************************************