2014年09月25日

「かもん亭」で飲みもって卒論お手伝いぜよ!

 9月22日(月)は、同級生でJC仲間の牛田さんから、「ウチのバイトのコが大学の卒論で日本酒をテーマにしちょって、竹村社長にいろいろ質問があるみたいながやけんど・・・」っちゅうことやって、3人で「かもん亭」さんにて飲むことになったがやき。
25かもん亭


 大学の卒論の質問に答えるがに飲みもってっちゅうんは、ヤッパシ土佐の高知ならではやろか?


 まあ、卒論のテーマが日本酒ながやき、当然やろう。


 まずは生ビールで乾杯の練習をして、「つきだし」をいただいたがやき。


 続いて、「清水サバの刺身」が出てきたき、こりゃ日本酒やろうっちゅうことで、「船中八策・ひやおろし」(超辛口・純米原酒)を注文し、あらためて本番の乾杯をしたがよ。
25清水サバ刺身


 プリップリのコリッコリで絶品の清水サバをいただきもって、ちくと世間話ししもって飲みゆううちに、卒論のことらあスッカリ忘れるところやったがやき。












 「土佐あかうし牛スジ煮込み」をいただきもって「船中ひやおろし」をチビチビやりもって、卒論の質問に答えさいてもうたがよ。
土佐あかうし牛スジ煮込み


 まず最初の質問は、日本酒の流通政策についてっちゅう、初っパナからなかなかヤヤコシイ質問やったがやき。


 日本酒の蔵元は減ったたぁいえ、今でも全国に1600社ばああるがよ。


 ほんじゃき、それぞれの蔵元にそれぞれの流通政策があって、あらゆるルートがあるっちゅうんが答えになるがやき。


 消費者に直接販売する直々売、小売店に直接販売する直売、問屋を通す卸売ルート、さらに2次問屋・3次問屋を経由することもあるがよ。



 ・・・ちゅうようなことを話さいてもらい、「ヨコワ(マグロの子)の刺身」をいただきもって「船中ひやおろし」をキュッと。
ヨコワ刺身


 こりゃまっことタマラン美味しさながやき。


 さらに、炙りたての「鰹の塩タタキ」をいただきもって「船中ひやおろし」をやりゃあ、もはや「くぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜!!」としかいえん、最強タッグの組み合わせながよ!
25鰹の塩タタキ


 さらに飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて・・・こぢゃんと盛り上がったがやき。


 その他にも、いろんな質問が出て、それぞれに真摯に答えさいてもうたがやけんど、「う〜ん・・・」いまとなっちゃあ内容は覚えてないがよ。








 さらにヌクヌクでサックサクの「小エビとタマネギのかき揚げ」が出され、これまた美味しゅうて、またまた「船中ひやおろし」が進むこと、進むこと!
小エビとタマネギのかき揚げ


 〆のお食事にゃあ、名物の「宇佐一本釣りウルメのバッテラ」をいっつもやったら必ず注文するがやけんど、ここ数日は海が荒れてウルメの入荷がないっちゅうことやったき、今回は「清水サバのバッテラ」をいただいたがやき。
25清水サバのバッテラ


 鮮度抜群の清水サバをブシュカン酢に漬け込んだ美味しさは、やっばし土佐の高知ならではの絶品の味わいやったがよ。


 飲みもんの〆にゃあ、海外でも大人気の「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)を3人でいただき、そっからさらに盛り上がったがやき。


 ちなみに「かもん亭」さんを出たがは23時過ぎばあやったがやけんど、その後は2次会でカラオケに行って大盛り上がりに盛り上がり、行き抜けてしもうたがよ。


 牛田さん、尾方さん、遅うまで、まっことありがとうございましたぜよ!











土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
老舗酒蔵の社長に卒論の相談できる学生って、日本一贅沢!ちなみに自分の卒論は、商品を売らない広告…的な、SUNTORYの広告戦略みたいなものでした。学生時代や社会人の若い頃まで、数寄屋橋のSONYビルのSUNTORYショールームにて、古いVMを流しているのが好きで通ったもの。
Posted by 高木 at 2014年09月27日 06:33
高木さん、コメントありがとうぜよ!
まあ、一緒に飲んで語っただけやき、それほど贅沢っちゅうこともないがやけんど。
学生時代が懐かしゅうなってしもうたぜよ!
Posted by 竹村昭彦 at 2014年09月28日 08:44