12月1日(月)は、株式会社アキツシマ・ラボラトリー(http://www.akitsushima-lab.com/)の皆さんらあが高知に来られたき、「居酒屋 左」さんにて飲んだがやき。
ちなみに株式会社アキツシマ・ラボラトリーは、竹内社長さんが高知出身で、取締役の小俵さんは、株式会社アンクルの社長さんで、先月11月17日(月)にワシゃあ東京でお会いしたばっかしながよ。
ほんで、その小俵社長さんをワシに紹介してくださったがが元宿毛市長の中西さんやき、今回は中西さんもご一緒に飲むことになったがやき。
もうお1人の取締役の堀山さんも含め、またファーム・ベジコ(http://vegeco.jp/)の長崎さんにも声をかけ、6人で18時半からのスタートながよ。
また、アキツシマ・ラボは、全国の野菜らあを中心に扱いゆう会社やき、あらかじめ長崎さんにお願いして、旬の野菜らあを「左」さんに持ち込みしてもうちょったがやき。
まずは生ビールで乾杯の練習をしたら、早くも長崎さんくの野菜を使うた料理が、次々と出されたがよ。
●キュウリとヒノナカブの土佐酢漬け
●大根と大根葉のオリーブオイル炒め
●春菊とスティックセニョールの胡麻ダレ
●キントキニンジン葉とユリネのかき揚げ
どれもこれも鮮度抜群の野菜が使われちょって、さらに「左」の宇賀さんの野菜本来の味わいを引き出す調理の技で、まっこと旨いこと旨いこと!
こりゃビールじゃあ野菜に申し訳ないっちゅうことで、早速「船中八策」(超辛口・純米酒)を注文し、さあ本番の乾杯ながやき。
さらに、肉系と魚系の料理を注文し、ますます「船中八策」が進み、会話もこぢゃんと盛り上がったがよ。
●鶏つくね
●ウツボとゴボウの煮物
●ブリのヌタがけ
鶏つくねのコリッフワッの美味しさ、ウツボのコラーゲンたっぷりの旨み、ブリの脂の乗った風味とヌタの独特の風味・・・どれもがこの酒と合わせりゃあ互いに引き立て合う美味しさで、皆さん大感激で、箸も杯も進むこと、進むこと!
そんな盛り上がりの真っ最中に、竹内社長さんがお土産やっちゅうて、によどマッシュルーム生産組合(http://niyodo-mushroom.com/wp/)のブラウンマッシュルーム「チェルキオ」を出してこられたがやき。
まずは「生食OK」やっちゅうことやったき、生まれて初めてマッシュルームを生でいただいてみたがよ。
ほいたら意外にも、まるで蒸したみたいにやわらこうて、さらに旨みがあふれるばあ豊富で、これで生やたぁ思えんばあ美味しかって、まっことビックリやったがやき。
さらに、宇賀さんにこのブラウンマッシュルームを使うた料理をお願いしたら、他の野菜らあと共にバター炒めにして出してくれたがよ。
●仁淀川町ブラウンマッシュルームのバター炒め
このマッシュルームが、バターで炒めりゃあさらに旨みが倍増したかと思うばあ美味しゅうなって、さらに肉っぽい風味も出てくるき、満足感も倍増するがやき。
さらに「船中八策」も進むこと、進むこと!
また、「牛肉しぐれ煮」が登場したがやけんど、こりゃ絶対このマッシュルームを刻んで混ぜ込んだらさらに美味しゅうなるっちゅうて意見が一致したき、またまた宇賀さんに無理なお願いをしてしもうたがよ。
●牛肉しぐれ煮クレソン添え
刻んだブラウンマッシュルームが登場したき、これを牛肉しぐれ煮に混ぜ込んで・・・いっただきま〜す!
おおっ!確かに牛肉だけでいただくよりか、旨み成分が倍増し、美味しさのランクがワンランク上がったかのようながやき!
〆の料理、「豆腐とトロロ昆布のおでん」も絶品で、これまた箸も杯も進み、会話も一層弾んだがよ。
●豆腐とトロロ昆布のおでん
ふと気がつきゃあ、時間は22時を過ぎちょって、スタートしてから3時間半が経過しちょったがやき。
こうして、大団円のお開きとなったがよ。
小俵社長さん、竹内社長さん、堀山さん、中西さん、ファーム・ベジコの長崎さん、そして「左」の宇賀さん、まっこと素晴らしいひとときを、ありがとうございましたぜよ。
ワシゃあ結構な酔っぱらいになっちょって、帰り道の中央公園のツリーのライトアップが、まっこと眩しかったがやき。
けんど、ちくと「クラップス」さんで打ち合わせせにゃあイカンことがあったき、長崎さんと2人で2次会は「クラップス」さんながよ。
メロンのカクテルと文旦のカクテルが、まっことどっちも鮮烈な美味しさやったがやき。
「クラップス」の塩田さん、ありがとうございましたぜよ。
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社