2015年02月14日

いろいろ取材と高知県卸酒販組合の平成27年新年会ぜよ!

 2月12日(木)は、まずは13時から15時ばあまで、高知商工会議所(http://www.cciweb.or.jp/kochi/)さんの会報の「高知の酒蔵巡り」っちゅうコーナーの取材があったがやき。


 3月号か4月号の会報に掲載される予定やき、高知商工会議所さんに所属されちゅう皆さんは、是非ご覧くださいや。



 また、この日の朝突然、テレビ朝日さんから連絡があり、龍馬さんの「脱藩の道」関連で取材に来ちゅうがやけんど、龍馬さんが飲んだであろう酒といやあ司牡丹やっちゅうことで、是非取材さいてもらいたいっちゅうことやったがよ。


 取材に来られた時間は商工会議所さんとおんなじ頃やったき、ワシゃああんまりよう応対できんかったけんど、司牡丹の酒蔵や酒造りのシーンや「司牡丹・本醸造・樽酒」らあが撮影されたようながやき。


 ちなみにこの番組は、BS朝日にて3月5日(木)22:00〜22:54放送予定〈再放送:3月7日(土)12:00〜12:54放送予定〉の「ニッポン絶景街道〜女流写真家が写す絶世の一枚〜」っちゅう番組で、そん中の「高知・脱藩の道 明治維新へ〜坂本龍馬が歩いた土佐の道とは?〜」の部分にて放送される予定ながよ。


 皆さん、是非ご覧くださいや!


 ほんでその晩は、17時から「得月楼」さんにて、高知県卸酒販組合の平成27年新年会が開催されたがやき。


 今年初の「得月楼」さんながやけんど、この時期しか拝めん、樹齢何百年っちゅう名物の盆梅が入り口でお出迎えしてくれ、かぐわしい芳香を放ちよったがよ。
(1)入り口の盆梅


 会場にも盆梅が飾られ、やっぱしこぢゃんとえい雰囲気ながやき。
(2)部屋の盆梅




















 さて17時ぼっちりばあにゃあ開会し、まずは高知県卸酒販組合の山崎理事長さんより、開会のご挨拶。
(3)山崎理事長さんご挨拶


 続いては、ご参加いただいちゅうビール会社さんの支店長さんらあが替わられたばっかりやっちゅうことで、全員の簡単な自己紹介タイムがあったがよ。
(4)自己紹介タイム





















 ほんで、土佐酒の燗酒(司牡丹・土佐鶴・酔鯨・桂月)が配られ、高知県酒造組合の澤田理事長さんのご発声で乾杯し、さあ宴席のスタートながやき。
(5)澤田理事長さん乾杯発声14(6)乾杯





















 この時点で中庭を見りゃあまだ結構明るかって、サスガにちっくと飲みにくいもんながよ。
(7)明るい中庭


 ・・・とか言うたち、目の前にドカンと皿鉢料理が置かれ、お銚子と杯を手にすりゃあ、自然と献杯・返杯が始まるがが土佐の高知の宴席ながやき。
(8)皿鉢料理





















 まずは皿鉢料理をいただきもって、ご近所の方々とお酒を酌み交わし、30分も経たんうちに皆さんお銚子と杯を手にしての移動が始まりだいたき、ワシももちろん参戦ながよ。
(9)宴席風景


















 アチコチ移動しもって、ほぼ全員の方々と献杯・返杯が終わった頃にゃあ、後ろの方で「得月楼」のお姐さんとの「はし拳」が始まったがやき。
(11)はし拳2(10)はし拳
















 ワシも「はし拳」に加わったがやけんど、酔っぱらいの手はすんぐに読まれて負けまくりやったがよ。


 19時過ぎばあにゃあそろそろ〆やっちゅうことで、席に戻んて名物の「鯛ソーメン」をいただいたがやき。
(12)鯛ソーメン(13)宴席風景2



















 こうして19時20分ばあに中締めとなり、無事お開きとなったがよ。
(14)中締め


 高知県卸酒販組合平成27年新年会、まっことおめでとうございましたぜよ。












土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL