「喜びのあるくに、創造があるがよ。創造が豊かであるばあ、喜びたぁ確かになるもんながぜよ。」(アンリ・ベルクソン)
フランスの哲学者・文筆家で、ノーベル文学賞も受賞されちゅう、アンリ・ベルクソンさんの言の葉ながやき。
創造が豊かっちゅうことは、いろんな発想が湧くっちゅうことながよ。
いろんな発想が湧くっちゅうことは、いろんな新しいことに挑戦できるっちゅうことながやき。
いろんな新しいことに挑戦できるっちゅうことは、いろんな新たな顧客願望に気づけるっちゅうことながよ。
いろんな新たな顧客願望に気づけるっちゅうことは、より多くのお客様を喜ばせることができるっちゅうことながやき。
より多くのお客様を喜ばせることができるっちゅうことは、自分の喜びも増えるっちゅうことで、そりゃあ喜びが確かになるっちゅうことながよ。
つまり、創造が豊かでありゃああるばあ、喜びたぁ確かになるもんやっちゅうことになるがやき。
また、こぢゃんと創造が豊かな人がおったとして、もしその人が何ちゃあ喜びを生み出してなかったとしたら、そりゃあその人は、豊かなはずの創造を一切使うてないっちゅうことで、そんな創造は存在してないことと一緒になるがよ。
ほんじゃき創造は、喜びのあるところになけりゃあイカンっちゅうことながぜよ。