2015年08月18日

「酒サムライ」英国代表の吉武理恵さんご来高ぜよ!

 8月11日(火)は、「酒サムライ英国代表」、「日本酒造組合中央会英国リエゾン」の肩書きを持たれちゅう、日英ビジネスコンサルタントで日本酒プロモーターの吉武理恵さんが、急遽高知にいらっしゃったがやき。


 ちなみにワシらあ土佐酒蔵元9社が来月渡英し、17日にロンドンにて「TOSA SAKE FAIR」を開催予定で、そちらにて吉武さんにミニセミナーをご担当いただく予定ながよ。


 ほいたらこの度、福岡出身の吉武さんが夏休みで帰省されるっちゅうことで、急遽高知に立ち寄られることになったっちゅうわけながやき。


 午前中に高知に到着され、まずは高知県工業技術センターにて、上東次長さんから、土佐酒の特徴や高知酵母らあについてのレクチャーを受けられ、その後は14時ばあから15時ばあまで、佐川町の司牡丹酒造にいらっしゃり、ワシが酒蔵見学のご案内をさいてもうたがよ。


 ほんで「土佐料理 花鶴」(高知市本町3-2-45 TEL:088-872-3321)さんにちくとムリを言うて、16時半から宴席を用意さいてもうたがやき。
(1)花鶴さん


 何ちゅうたちこの日は、「よさこい祭り」の真っ最中で、とても高知市内のホテルらあ予約が取れんき、吉武さんは18時過ぎばあにゃあお店を出て高知龍馬空港に向こうて、福岡に帰られる予定やき、早めの宴席をセッティングさいてもうたっちゅうわけながよ。












 これまた「花鶴」さんにムリを言うて、渡英する9蔵元のお酒を持ち込みさいてもうて、吉武さんに試飲していただく準備もバッチリながやき。
(2)土佐酒ズラリ(3)土佐酒ズラリ2

















 急遽の開催にも関わらず、6蔵元が参加され、他には高知県庁、高知県貿易協会、高知県中小企業団体中央会の方々や、高知県工業技術センターの上東次長さんも参加され、吉武さんも含め、総勢12名での宴席やったがよ。


 けんど、「よさこい祭り」の関係で、道がこぢゃんと混んじょったことらあもあり、吉武さんの到着がちくと30分ばあ遅れたがやき。


 すでに「花鶴」さんが、腕にヨリをかけてお料理をバッチリ用意してくださっちょったがよ。


 名物の絶品「鰹の塩だれタタキ」を筆頭に、「鶏唐揚げの酢だれ」「寿司」「ウツボ鍋」「川エビの唐揚げ」・・・等々。
18(4)鰹の塩だれタタキ(5)鶏唐揚げ酢だれ
















(6)寿司(7)ウツボ鍋


















(8)川エビ唐揚げ

















 ワシらあがヨダレを垂らしそうになった頃、吉武さんが到着され、拍手喝采でお迎えし、早速みんなあで土佐酒で乾杯したがやき。


 さあ、吉武さんは1時間後ばあにゃあ出にゃあイカンもんやき、そっから後は名刺交換をしたり、蔵元紹介をしたり、9蔵元のお酒を試飲していただいたり、土佐料理を召し上がっていただいたりと、全てを早回しで行わさいてもうたがよ。
(9)吉武さん


















 さらに後半にゃあ、土佐のお座敷遊びの「可杯(べくはい)」遊びも体験していただき、大盛り上がりになったがやき。
18(10)宴席風景

















 わずか1時間ちょいの宴席っちゅう超短時間やったけんど、土佐酒のハイレベルな美味しさ、鮮度抜群で絶品の土佐料理、土佐人の明るいノリ、土佐の宴席の楽しさらあを、しっかりとご体感いただき、吉武さんは大感激で、「こんなスゴイ地域は他にゃあない!」っちゅうて、こぢゃんと名残り惜しそうに出発されたがよ。
(11)吉武さんを囲んで


 吉武さん、わざわざ日帰りで高知にお立ち寄りいただき、まっことありがとうございました!


 来月のロンドンのイベントは、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


 ちなみに、お酒もお料理も足るばあ残っちょったもんやき、吉武さんが出られた後も、何名かが残って宴席は続いたがやき。


 さらに、途中からは「よさこい祭り」を見学されよった知り合いを呼び寄せたりして、入れ替わり立ち替わりの、まっこと土佐らしい「おきゃく」になって、ナント「花鶴」さんの閉店時間過ぎまで、やりきってしもうたがよ。


 「花鶴」さん、まっことありがとうございました!感謝感謝ぜよ!













土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL