2015年09月03日

「10月1日は日本酒の日・土佐酒で乾杯!」イベント詳細が決定ぜよ!

 9月1日(火)は、16時から高知県酒造組合にて、需要開発委員会が開催されたがやき。


 ワシが酒造組合の理事長になってから、初の委員会ながよ。


 委員会メンバーの松尾さん、廣松さん、高木さん、西原さん、有光さん、ちくと遅刻して山本さんが出席され、高知県小売酒販組合の山崎理事長さんにもご参加いただき、委員会のスタートながやき。


 まずは1ヶ月後に迫った、10月1日(木)の「全国一斉 日本酒で乾杯!」の高知県イベントについての詳細打ち合わせをしたがよ。
(1)需要開発委員会


 ちなみにこのイベントは、全体としちゃあ日本酒造組合中央会の主催で、10月1日の「日本酒の日」に、全国一斉に日本酒で乾杯を行い、「日本酒の日」についてや、日本酒文化および日本酒で乾杯する意義の周知を図るとともに、日本酒の美味しさ・楽しさをより多くの皆さんに経験していただく機会とすることを目的としちゅうがやき。


 さらに、各県酒造組合らあが主催するイベント会場での参加者、および全国各所の一般の方が、ご自宅や料飲店での乾杯シーンを公式HPやSNSで画像投稿をしていただくことで、本事業の参加(乾杯カウント)とし、翌日その総人数をプレスリリースにて発表するっちゅうがよ。


 全国版のメインは、東京会場の「明治記念館」で、兵庫会場は「城見台公園」、佐賀会場は「ホテルニューオータニ」・・ その他、各県酒造組合の実施するイベント会場多数やっちゅうがやき。


 Webプロモーションについちゃあ、公式HP(http://kanpai-sake.jp/ )にて、10月1日(木)の19時10分より20時まで、メイン会場(東京)の乾杯の様子を中心にユーストリーム映像にてアップするっちゅうがよ。


 さらに、公式Facebook(https://www.facebook.com/kanpaisake )や、公式Twitter(https://twitter.com/sakedekannpai )もあるっちゅうき、なかなか用意周到ながやき。


 また告知についても、まずは事前告知として、10月1日の読売新聞朝刊全国版に、全5段カラーでの広告を出すっちゅうがよ。


 さらに事後告知として、10月2日(金)午後3時に、前日の全国一斉乾杯の参加人数総合計を、プレスリリースにて公式発表し、公式HP・公式Facebook・公式twitterにても、同様に発表するっちゅうがやき。


 さらにさらに、チラシがデータ提供されちょって、各県の情報を書き込めるスペースがあり、高知県酒造組合としても、何百枚か印刷し、アチコチに配布する予定ながよ。
(2)チラシデータ(3)事前告知・事後告知について




 ほんで高知県酒造組合としても、「10月1日は日本酒の日・土佐酒で乾杯!」っちゅうイベントを開催するがやき。



 詳細は以下の通り決定したき、皆さん奮ってご参加くださいや!



【10月1日は日本酒の日・土佐酒で乾杯!】

●場所:高知市帯屋町「ひろめ市場」南入口広場

●振る舞い酒:19:10〜20:00 先着200名
(先着100名、土佐酒銘柄入猪口プレゼント)

●日本酒の日・土佐酒で乾杯:19:30



 都合で会場に来れん方々らあも、ご自宅や料飲店さんらあで準備して、是非10月1日の19時半になったら、一斉に土佐酒で乾杯をしてくださいや!


 続いては、50回目の記念大会として10月3日(土)開催となった「第50回土佐はし拳全日本選手権大会」についての、打ち合わせらあをしたがよ。


 節目となる記念大会やき、景品らあも例年以上に豪華で、ご参加者全員にプレゼントや、入賞できんかった方々らあに抽選会もあるき、こちらも是非奮ってご参加いただけりゃあ嬉しいがやき。


 その他、いろいろ打ち合わせらあをして、18時半ばあにゃあ、高知県酒造組合・需要開発委員会は無事お開きとなったがよ。


 ご参加いただきました委員の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ。














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

Posted by tsukasabotan at 09:22│Comments(1)
この記事へのコメント
___________________________________________________
Posted by ____________ at 2019年08月25日 12:45