9月2日(水)は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・株式会社岡永さんの本社にて「ひやおろし試飲会」〈2015・プロ部門〉が開催され、それに合わせて司牡丹のブースも出展さいてもうたがやき。
9月2日(水)3日(木)の9時半〜16時の、2日間にわたっての開催やったがよ。
まずは、ワシゃあちくと飛行機が遅れて、岡永さん本社に10時ちょい過ぎばあに到着したき、司牡丹の小田関東統括部長がすでにブースのセッティングをしてくれちょったがやき。
今回の司牡丹ブースの出品は、リニュアルされた「船中八策ひやおろし」(超辛口・純米原酒)はもちろん、「純米大吟醸 吾唯足知(われただたるをしる)」(純米大吟醸酒)や「司牡丹・封印酒」(純米吟醸酒)、「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)、さらにこの日のご来場特典として「司牡丹・山廃純米原酒・隠し酒」(山廃仕込み純米原酒)ちゅう、豪華ラインナップながよ。
ちなみにご来場特典っちゅうんは、この日ご来場された方だっけが注文することができるっちゅう意味ながやき。
また、各社の日本酒カクテル専用酒「MOTOZAKE」を、日本酒カクテル専門バー「SAKE HALL HIBIYA BAR」(http://hibiya-bar.com/)監修の「サキニック炭酸」で割って、オレンジピールを加えた大人気カクテル、「サキニック」のコーナーも設けられ、そこにゃあもちろん「司牡丹MOTOZAKE」(純米酒)も出されちょったがよ。
司牡丹以外にゃあ、長野の「大雪渓」さん、石川の「萬歳楽」さんの試飲ブースも出されちょったがやき。
さて、10時過ぎばあからドンドンお客様が来場され、まずは地下1階にて開催されゆう「ひやおろし試飲会」に向かわれたがよ。
ちくとワシも、地下の「ひやおろし試飲会」の方を見学に行ってみたがやけんど、既にお越しのお客様や岡永さんの社員の皆さんらあで、結構いっぱいやったがやき。
ちなみに地下の「ひやおろし試飲会」にゃあ、司牡丹は「司牡丹・土佐の超辛口・本醸造ひやおろし」と「船中八策ひやおろし」の、2アイテムが出品されちょったがよ。
「ひやおろし」のポスターやノボリ、チラシやPOPらあの紹介コーナーもあって、なかなか充実しちょったがやき。
日本名門酒会の今年のひやおろしの「味わいマップ」らあも貼り出されちょって、面白かったがよ。
また、実は司牡丹の今年のひやおろしは、「船中八策ひやおろし」も「土佐の超辛口ひやおろし」も、どちらも大人気で既に完売しちゅうがやけんど、この2日間のご来場者特典として、「船中ひやおろし」の1升瓶10ケースと720ml瓶120本が確保されちょって、早いもん勝ちで注文することができるようにもなっちょったがやき。
さて、地下の「ひやおろし試飲会」も、結構な来場者になってきて、ぼちぼち1階のワシらあんくにいらっしゃるお客様もおられるようなき、1階に上がったがよ。
10時半過ぎばあにゃあ、1階にもドンドンご来場者がお越しになられだいたがやき。
それがお昼頃にゃあ、さらにお客様が増えだいて、結構な忙しさになってきたがよ。
「司牡丹・純米辛口」の大ファンで、お店で大定番として扱うてくださりゆう「神田錦町 如月」の女将さん、如月まみさんもお越しくださり、いろいろ試飲されたがやき。
(株)岡永さんの飯田社長さんとワシとで、美人女将をはさんで、記念撮影もさいてもうたがよ。
このあたりで、まずはワシ、続いて小田部長と、交替でお昼休みをとって昼食を食べたがやけんど、こっからさらにお客様が増えだいて、会場は大入り満員状態になり、ワシらあもテンテコマイで、写真を撮るヒマもなかったばあながやき。
とにかく関東一円から、加盟酒販店さんや飲食店さんらあが、次々とご来場されたがよ。
「船中ひやおろし」が大好評ながはモチロン、「純米大吟醸 吾唯足知」も「司牡丹・封印酒」も、「山柚子搾り」も、「こりゃうまい!」と大絶賛やったがやき。
また、ご来場特典の「司牡丹・隠し酒・山廃純米原酒」にいたっちゃあ、絶賛の声を多数いただき、最終的に33ケースの予約注文をいただけたがよ。
1階は「岡永倶楽部」の営業準備があるっちゅうことで、16時ばあにゃあ終了し、後片付けをしたがやき。
ほんで、地下の「ひやおろし試飲会」は、まだ17時ばあまでやりゆうっちゅうことで、ワシも試飲さいてもらいに行ったがよ。
66アイテムのひやおろし全てを試飲さいてもうて、あらためて今年のひやおろしのレベルの高さに感動し、また手前味噌やけんど、今年の「土佐の超辛口ひやおろし」と「船中八策ひやおろし」の抜群の美味しさを実感さいてもうたがやき。
結局この日は、約200名ものお客様がご来場されたっちゅうことやったがよ。
今年の日本酒、「ひやおろし」への大きな期待を感じ、心地えい疲れを全身で体感さいてもうたがやき。
ご来場いただきました皆様、まっことありがとうございましたぜよ!
さてその後は17時半から、「司牡丹」2名と「大雪渓」さんと「萬歳楽」さんと、岡永さんの飯田社長さんと企画の森さん、田村さん、朝倉さんの8名で、お疲れ様の懇親会やったがよ。
会場は、ご近所の炭焼き牛タンの店、「えのじ」さんやったがやき。
「司牡丹・土佐の超辛口本醸造」と「大雪渓」と「萬歳楽」のお酒、1升瓶3本を持ち込みさいてもうて、さあ、お疲れ様の乾杯ながよ。
そっから後は、次々と出される美味しい牛タン料理をいただきもって、こぢゃんと飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりに盛り上がったがやき。
3時間で1升瓶3本がカラになり、みんなあ立派な酔っぱらい状態になって、懇親会はお開きとなったがよ。
その後は、ワシと飯田社長の2人で2次会へ。
試飲会に女将さんがご来場いただいちょった、「神田錦町 如月」さんにうかごうたがやき。
女将さんも交えて「司牡丹・純米辛口」をガンガン飲んで、こちらでも当然大盛り上がりになって、行き抜けてしもうたがは当然ながぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社