11月4日(水)は、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)の「関西大試飲会」〈2015〉が開催されたがやき。
まずは、ワシと営業の佐野くんと2人で、会場のホテルグランヴィア大阪に10時前ばあに入ったがよ。
既に何名かの蔵元さんも来られちょって、みんなあでそれぞれのメーカーブースの陳列をしたがやき。
今回の司牡丹ブースの出品は、「司牡丹・槽掛け雫酒」(純米大吟醸原酒)、「司牡丹・封印酒」(純米吟醸酒)、「船中八策」(超辛口・純米酒)、「司牡丹 花 純米」(純米酒)、「司牡丹・土佐の超辛口・本醸造」(超辛口・本醸造酒)、「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)と、この日だっけの注文分のみの特別出品「司牡丹・隠し酒・山廃純米原酒」(山廃仕込純米原酒)っちゅうラインナップながよ。
さらに、珍味として「司牡丹・食べる酒粕」も出品し、また日経新聞の燗酒コンテストの記事と共に、「船中八策」の燗酒も提案さいてもらうがやき。
10時半にゃあ、みんなあでちくとミーティング。
その後は、再び陳列らあの続きを行うたがよ。
本部ブースの準備も万端で、「船中八策」らあも含む「EXTRA DRY(超辛口)」コーナーや、「司牡丹MOTOZAKE純米」(純米酒)も使われる「SAKEカクテル」コーナー、土佐の珍味「酒盗」(カツオの内臓の塩辛)らあも並ぶ「全国珍味」コーナーと、充実しまくりながやき。
11時前にゃあ、スタンバイOKながよ。
今回は司牡丹も含めた27蔵の日本酒メーカーと、1蔵の本格焼酎メーカーと、1蔵のクラフトビールメーカーが出展されちょって、約200種類近いお酒が試飲できるがやき。
さて11時にゃあ開場となり、ぼちぼちお客様(酒販店・料飲店)がご入場されだいたがよ。
今回は、できる限り関西全域からお客様をお招きしょうっちゅうことで、11時から17時までの6時間っちゅう初の長丁場での開催やき、なかなかシンドイがやき。
約200名ばあのお客様が、6時間の間に来られるき、全体としちゃあ混雑ものうて、お1人お1人とジックリお話もできるき、ご参加者にとっちゃあえいろうけんど、出展者にとっちゃあヒマな時間があるっちゅうことやき、なかなか時間が経つがが遅いがよ。
ワシと佐野くんで、交替で昼食を取ったり、休憩したりしもって、長丁場をやりくりしたがやき。
けんど、お1人お1人の加盟店さんや料飲店さんの方々とジックリいろんなお話もできて、なかなか良かったがよ。
「日経プラス1」の「船中八策」の掲載記事の話、「船中八策」の品質ブラッシュアップの話、JAL機内誌「スカイワード」に司牡丹の仕込水の源「仁淀川」が掲載された話、土佐の気候・風土の話、「司牡丹・隠し酒・山廃純米原酒」の酒米は永田農法やっちゅう話、「司牡丹・食べる酒粕」の美味しさ、そして司牡丹のお酒との相性の良さ、食品の素材の良さを下から押し上げるように美味しゅうする司牡丹のお酒の話・・・関西各地からお越しくださった加盟店さんや料飲店さんらあに、しっかりとお伝えすることができたがやき!
人数の多さっちゅうよりか、お1人お1人に伝わる深さが、今回の一番の収穫やったがよ!
ご参加いただき、司牡丹ブースにお越しいただきました皆さん、まっことありがとうございました!
ふと気がつきゃあ6時間が経過し、17時になっちょって、「関西大試飲会」〈2015〉は無事お開きとなったがやき。
その後は後片付けを済まいて、17時半ばあから懇親会ながよ。
ちくと後半は立ちっぱなしで足が棒になっちょったもんやき、久しぶりに座れてホッと一息ながやき。
本部営業の森さんの司会で開会し、飯田社長さんのご挨拶があり、みんなあで名門酒を注ぎ合うて乾杯し、懇親会のスタートながよ。
各社自慢のお酒をいただき、美味しいお料理もいただきもって、みんなあでこぢゃんと語り合うて盛り上がったがやき。
途中で、初参加のメーカー社員の方々の自己紹介タイムや、加盟店さんの自己紹介タイムらあもあって、名門酒会デビューのウチの佐野くんもご挨拶さいてもうたがよ。
そっから後も、さんざん飲んで食べて語り合うて、19時ばあにゃあ懇親会も無事お開き。
その後の2次会は、飯田社長さんを筆頭に有志のメンバーにて、大阪市北区の「浅野日本酒店」さんにうかごうたがやき。
こちらは、なかなかお洒落な日本酒専門店で、店内が立ち飲み店にもなっちょって、ウチの「船中八策」も常備してくださっちゅうがよ。
店主の浅野さんは、今回の大試飲会にて司牡丹ブースでいろいろ試飲され、「これっぱあバリエーションがあるやったら、一蔵単独で楽しむ会ができますね!」っちゅうてくださり、来年にゃあ是非お店で「司牡丹の会」を開催しましょうっちゅうことになったがやき。
大阪の皆さん、楽しみにお待ちくださいや!
早速、いろんな名門酒を飲み比べもって珍味をいただき、こぢゃんと盛り上がったがは当然ながよ。
その後は、ちくとお腹が減ったっちゅうことで途中のお店で、ホルモンを揚げたもんが入っちゅう「かすうどん」をいただき、さらに中津の「大西酒店」さんの立ち飲みにうかごうて、これまたこぢゃんと盛り上がったがやき。
・・・しかし、よう考えたら、6時間立ちっぱなしの試飲会の後に、立ち飲み店2連発っちゅうんはサスガにちくとキツかったようで、翌朝もまだ足の疲れが取れてなかったがぜよ。
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社