2016年03月11日

中央会平成27年度第2回臨時総会と全国会長協議会と「宝」で宴会ぜよ!

 3月9日(水)は、11時から日本酒造会館にて、日本酒造組合中央会の平成27年度第2回臨時総会と、第2回全国会長協議会が開催されたがやき。
(1)日本酒造会館
















 まずは平成27年度第2回臨時総会で、規定・規約等の一部変更案についてや、平成28年度事業計画案及び収支予算案等について、無事原案通り全て可決され、45分ばあで終了したがよ。
(2)臨時総会

















 お昼までの残った時間は、第2回全国会長協議会の一部、篠原会長さんのご挨拶と、日本酒造会館の移転問題についてのお話しがあったがやき。
(3)全国会長協議会・篠原会長ご挨拶



 そん中で、「日本の酒情報館」の館長選任について、2月22日締め切りにて募集しよったらしいがやけんど、あんまり応募がなかったらしゅうて、3月18日まで募集期間を延長したっちゅうことやったがよ。


 まだ日数があるきに、日本酒ファンの方らあで応募してみたいっちゅう方は、詳しゅうは「日本の酒情報館 館長募集」らあで検索して、是非ご応募してくださいや!



 12時からは昼休みで、お弁当が出されたがやき。
(4)弁当


















 ほんで13時からは、清酒製造業退職金共済事業の第32回運営委員会と第32回評議員会が開催され、40分ばあで終了したがよ。
(5)清退共第32回運営委員会・評議員会

















 その後は、再び全国会長協議会の続きで、平成28年度「インバウンド向け等事業」開催募集要綱(案)について、平成28年度「都市等イベント事業」開催募集要綱(案)について、「全国一斉 日本酒で乾杯!」事業について、お話しがあったがやき。
(6)全国会長協議会続き

















 続いては15時ばあから、参議院議員の宮本周司先生がお越しになられたがよ。
(7)宮本議員さんのお話し


 宮本先生は、石川県の造り酒屋である宮本酒造店の現役の社長さんで、かつ国会議員さんやっちゅう方ながやき。


 そんな宮本先生が、「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」や「小規模事業者支援パッケージ事業」や「中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業」らあについて、こぢゃんと分かりやすう説明してくださったがよ。


 宮本先生、お忙しい中、まっことありがとうございますぜよ!



 その後は、伊勢神宮への献酒について、政治団体支出経費についてらあのお話しがあり、16時前にゃあ全国会長協議会は、無事お開きとなったがやき。


 その後は、ワシゃあ有楽町の東京国際フォーラム「酒蔵レストラン 宝」(http://r.gnavi.co.jp/g107805/)さんにうかごうて、17時ばあから、ちくと打ち合わせやったがよ。


 来週開催予定のイベントについて、料理やお酒やその他いろいろ、木村店長(兼料理長)さんと敷波副店長さんと打ち合わせさいてもうたがやき。


 また、「宝」や「夢酒」グループの森常務さんと、来月末に福岡にオープン予定の「酒蔵レストラン 宝・福岡店」について、いろいろ打ち合わせさいてもうたがよ。


 ほんで18時過ぎばあに、ワシの同級生の某支店長さんと、そのまんま「宝」にて飲んだがやき。


 せっかくやきっちゅうことで、そのまんま森常務さんも一緒に、3人で飲むことになったがよ。


 ほいたら、支店長さんが、「トンゴロイワシ」のポスターを見つけ、「高知県にこんなもんがあったが?是非食べてみたい!」っちゅうことで、早速注文さいてもうたがやき。
(8)トンゴロイワシポスター


 まずは生ビールで乾杯の練習をし、すんぐに宝オリジナル「龍馬からの伝言・純米大吟醸」で正式な乾杯をしたがよ。













 ほいたら早速トンゴロイワシが登場したがやけんど、そのパリッパリのウロコとフワッフワの中身と独特の旨みが絶妙で、その美味しさは支店長さんも大絶賛やったがやき。
(9)トンゴロイワシ
















 さらに名物の「厚切り鰹の塩タタキ」を注文し、もちろん「船中八策」(超辛口・純米酒)も注文。
11(10)鰹の塩タタキ(11)船中八策


















 そっから後は、「ポテトサラダ」や「いもフライ」らあもいただきもって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりに盛り上がったがよ。
(12)ポテトサラダ(13)いもフライ


















 ほいたら、木村店長さんが、サービスで是非召し上がっていただきたいっちゅうて、珍しい「メカブのしゃぶしゃぶ」を出してくださったがやき。
(14)メカブのしゃぶしゃぶ登場!
















 木村店長さん自らがメカブの固まりにハサミを入れてカットしてくださり、それを出汁ツユの中でしゃぶしゃぶすりゃあ、スッと鮮やかな緑色に変わるがよ。
(15)メカブをカット(16)いよいよしゃぶしゃぶ


















(17)メカブをしゃぶしゃぶ(18)この色の違い!

















 それを出汁ツユと共にいただきゃあ、旨みタップリで絶品やいか!


 支店長さんもワシも「こりゃあ旨い!」っちゅうて、お酒を飲み飲み、アッちゅう間にたいらげてしもうたがやき。


 木村店長さん、まっことありがとうございますぜよ!


 その後は、森常務さんに教えてもうたお店で、銀座8丁目の「ゆい」っちゅうお店に、3人で2次会に行ったがよ。


 こちらのお店のママさん、永野由衣さんは、高知県出身やっちゅうことで、是非行ってもうっちゅうことになったがやき。


 ほいたら、森常務さんがあらかじめ連絡してくださっちょって、普段は日本酒は置いてないらしいがやけんど、「船中八策」を用意してくださっちょったがよ。


 さあ、そっから後は、とにかく飲んで飲んで飲んで、語り合うて、大盛り上がりに盛り上がり、サスガに疲れがたまっちょったか知らん、ワシゃあ途中でオチてしもうちょったようながやき。


 とにかく、支店長さん、森常務さん、まっことありがとうございましたぜよ!


















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL