2016年08月12日

高知JC「eco・eco委員会」初の同窓会で「十刻」ぜよ!

 8月8日(月)は、18時半から「十刻(ととき)」さんにて、ワシらあが高知青年会議所(高知JC)現役時代の「eco・eco委員会」の、初の同窓会が開催されたがやき。
12(1)十刻

 環境問題を取り上げたこの委員会は、中田由季さんが委員長やって、確か2001年度やき、もう15年も前の活動になるがよ。


 その由季さんを筆頭に、吉澤さん、結城くん、安藝くん、田村くん、それにワシの6名での開催やったがやき。


 まずは生ビールで乾杯し、久々の集いを懐かしんだがよ。








 ほんで、ワシからの差し入れとして、本年度「全国新酒鑑評会」金賞受賞かつ、「SAKE COMPETITION 2016」でも「ゴールド」を受賞しダブルゴールドの「司牡丹・大吟醸・黒金屋」が登場し、みんなあに注がいてもうて、再度乾杯したがやき。
(2)黒金屋(3)黒金屋で乾杯

 そのフルーティで華やかな香りと、クリアでなめらかな味わい、そして見事な香味のバランスの良さに、皆さん「こりゃ旨い!」っちゅうて感動されちょったがよ。


 皆さん、アッちゅう間に1杯目を飲み干して、次々とオカワリされよったがやき。











 さあ、そっから後は、チャンバラ貝やら刺身盛り合わせやら、美味しいお料理を何やかんやいただきもって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと盛り上がったがよ。
12(4)刺身盛り
 「黒金屋」もスッと1本がカラになり、その後は、「司牡丹・夏純吟」(純米吟醸酒)や「船中八策」(超辛口・純米酒)らあをガンガン注文し、ガンガン酌み交わしたがやき。


 委員長やった由季さんが、スリープしちょったメンバーを誘いまくって何人も復活さいたがは、実はスケバンオユキになって脅したがやないかとか、とてもここにゃあ書けんような県外出張時の男性メンバーのご乱行やとか、懐かしゅうて面白い話題が次から次に飛び出して、大爆笑の大盛り上がりやったがよ。
12(5)宴席風景


 あんまり盛り上がり過ぎ、ワシゃあ画像を撮るがを忘れてしもうちょって、写真が少ないがはお許しくださいや。


 ちなみにこの同窓会を催したいっちゅうた言い出しっぺは乾くんやったがやけんど、彼自身はこの日仕事で来れんかって、こぢゃんと悔しがっちょったらしいきに、来月か再来月あたりに、再度開催しょうっちゅうことになったがやき。


 フト気がつきゃあ、乾杯から5時間半が経過しちょって、0時になるところやって、みんなあビックリやったがよ。


 おそらくみんなあ、15年前の30代の青年時代にタイムトリップして、あまりの楽しさに時間の感覚がマヒしてしもうちょったがやないろかのう。


 高知JC「eco・eco委員会」のシニアの皆さん、そして同じく高知JCのシニアでもある「十刻」の坂本さん、まっこと最高の一時を、ありがとうございましたぜよ!
















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL