10月4日(火)は、18時半から「花まぐろ」さんにて、ワシらあが高知青年会議所(高知JC)現役時代の「eco・eco委員会」の、2回目の同窓会が開催されたがやき。
環境問題を取り上げたこの委員会は、中田由季さんが委員長やって、確か2001年度やき、もう15年も前の活動になるがよ。
その由季さんを筆頭に、藤井くん、安藝くん、田村くん、乾くん、それにワシの6名での開催やったがやき。
ちなみに前回の1回目の同窓会は、「8月12日」のブログをご参照くださいや。
さて、ワシゃあ15分ばあ遅れて行ったら、既に皆さん集まっちょって、かなり盛り上がっちょったがよ。
まずは生ビールを注文し、皆さんと乾杯さいてもうたがやき。
前回、言い出しっぺやに欠席やった乾くんたぁ結構会いゆうけんど、藤井くんらあて何年ぶりやろか?
まっこと懐かしいがぜよ!
いきなり15年前にタイムスリップしたかのように、盛り上がったがよ。
お料理は、既にみんなあが手をつけちょって、ワシも「刺身盛り」や「鰹のタタキ」らあをいただきゃあ、これが鮮度抜群で、旨いこと、旨いこと!
こりゃあビールじゃあモッタイナイっちゅうことで、店員の方に「司牡丹はありますか?」っちゅうて聞いたら、残念ながらないっちゅう返事。
もしやと思うて、「船中八策はありますか?」っちゅうたら、あるっちゅうがやき。
こりゃこりゃ!それも司牡丹ぜよ!
早速「船中八策」(超辛口・純米酒)を注文し、美味しい魚をいただきもって酌み交わしゃあ、このお酒が魚介の素材の美味しさを下から支えて押し上げるように引き立てて、料理もお酒も抜群の美味しさに!
飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて・・・こぢゃんと盛り上がったがよ。
さて話題は、当然のごとくJC現役時代の話に。
当時、出席率の低いスリーブ気味の貧弱メンバーばっかしが寄せ集められたような委員会やったに、委員長の由季さんが電話やら何やらで誘いまくり、委員会自体もこぢゃんと楽しい雰囲気づくりに配慮されたことにより、出席率100%を達成し、ウルサ方の理事メンバーの度肝を抜いた話題。
ワシが社長に就任した時、みんなあでお祝いのパーティを開催してくれて、とにかくガンガン司牡丹を飲みまくり、完全にツブレたワシを乾くんがオンブして家まで運び、ワシがツブレたがを見たことないウチのカミさんがオロオロしゆうがを見た乾くん、「何かありましたら」っちゅうて名刺を出したらそれが「乾仏具店」で、カミさんが「縁起でもない!!」っちゅうたっちゅうネタ。
さらにとてもここじゃあ書けんような、県外事業での男性メンバーらあのご乱行ネタ。
また逆に、理事会やスタッフ会議らあでモミまくられて、度々深夜まで会議やったに、カミさんが遊びゆうとしか思うてくれんで、ついに由季さんも「グルや!」と思われたっちゅう話題等々。
美味しい「寿司盛り」や「まぐろカマ焼き」らあをいただきもって、「船中八策」をガンガン酌み交わしゃあ、次から次に爆笑ネタのオンパレードで、とにかく盛り上がりまくりとなったがやき。
あんまり盛り上がりすぎて、ワシゃあ写真を撮るがも忘れてしもうちょったき、画像が少ないがはご勘弁くださいや。
〆にゃあ絶品の「鍋焼きラーメン」が登場し、あまりの美味しさにみんなあで追加発注したばあやったがよ。
さらに「デザート」も出され、大盛り上がりのまんま、21時ばあにゃあお開きとなったがやき。
その後は全員で2次会で、帰りは午前様になったがは当然ながよ。
「eco・eco委員会」同窓会の皆さん、まっこと楽しい一時を、ありがとうございました!
また是非、年内にもう1回ばあ、開催しましょうぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社