北澤相談役(前会長)さんにご挨拶し、いろんな業界話らあを聞かいてもうたりして、まっこと学びになったがよ。
その後、佐藤顧問とワシと北澤相談役さんの3人にて、ご近所で昼食をいただいたがやき。
北澤相談役さん、ご馳走様でしたぜよ!
ほんで、17時前にゃあ、有楽町の東京国際フォーラム「酒蔵レストラン 宝」(http://r.gnavi.co.jp/g107805/)にうかごうたがよ。

まずは、9蔵元と日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・岡永の担当の矢島さん、「宝」の幹部の皆さんらあが集まり、会議が開催されたがやき。

まず、「宝」の昨年1年間の数字について、資料が配られ、敷波副店長さんから報告があったがよ。
オープンして14年になる「宝」やけんど、一昨年は過去最高売上を達成し、昨年はそれよりか5万円足りんかっただっけで、目標に対して104.4%っちゅう数字を上げることができたっちゅうがやき。
この全国的に飲食店が振るわん時代に、この大箱のお店でこの数字は、まっこと快挙と言えるがよ!
さらに、月別で見ても、一昨年は8月だっけはビールに数ポイント負けたけんど、昨年は全ての月で日本酒が構成比で1位を獲得!
その他、どっから見てもまっこと素晴らしい結果と言えるがやき。
「宝」の皆さん、まっことありがとうございました!感謝、感謝ぜよ!
会議後半にゃあ井本会長さんもいらっしゃり、恒例のお薦め書籍をご献本いただき、いろいろお話もいただいたがよ。
その後は、「初しぼりの会」の段取りの打ち合わせや、木村店長(兼料理長)さんから料理の説明らあがあり、会議は終了したがやき。

ほんで引き続き19時からは、本番の「初しぼりを楽しむ会〈2017〉」が開催されたがよ。

今回も大人気で、満員御礼の過去最高の122名のお客様が集まられたがやき。

9蔵の蔵元が会場のアチコチに散らばり、まずは「宝」の副店長の敷浪さんが司会進行を担当され、ご挨拶。
ほんで、9名の蔵元を1人ずつご紹介し、その度に拍手喝采となったがよ。
お次は、木村店長(兼料理長)さんから、この日のお料理の解説があったがやき。

続いては乾杯酒の「春鹿・純米超辛口しぼりばな」が提供され、いよいよ乾杯ながよ。
春鹿の今西社長さんのご発声にて、みんなあで声高らかに乾杯したがやき。

★「春鹿・純米超辛口しぼりばな」

●お節お重

★「西の関・特別本醸造しぼりたて」

こっから後は次々とお酒と料理が出され、それぞれのお酒が出されるたんびに、9蔵元が順番にご挨拶と、お酒の説明らあをしていくがよ。
★「浦霞・特別純米しぼりたて」

●ナメタカレイの塩焼き

このあたりにゃあ、既に全てのお席が大盛り上がりになり、ワシらあもアチコチ回らいていただきもって、こぢゃんとお客様との会話も弾み、ついでにワシゃあお酒も結構酌み交わさいてもうたりしたがやき。
お客様が注いでくださるがは有り難いがやけんど、何ちゃあ食べんと飲むだっけやき、スッとお酒が回るがよ。
★「大山・特別純米しぼりたて」
●カラカイのぬた和え

ありゃ?「大山」のお酒、画像を撮るがを忘れてしもうた!お許しくださいや!

★「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)
●大丸と四方竹の含め煮

茹で玉子を魚の擂り身で包んだ高知県の名物「大丸」を、木村店長さんが手作りし、これまた高知県の名物で切り口が四角い四方竹と含め煮にした料理が出され、「船中しぼりたて」も出されたがやき。
ワシからは、今年は「船中八策150年」で、来年は「明治維新150年」やき、2年間は「船中八策」の年やっちゅうアピールと、その2年間は高知県は「志国高知 幕末維新博」が開催されて盛り上がる予定やっちゅうPRもさいてもうたがよ。
「船中しぼりたて」のフレッシュな美味しさに、お客様も皆さん大悦びやって、ワシも注いでもうてガンガン飲まいてもうたがやき。
★「久寿玉・純米しぼりたて」

●ブリの杉板焼き

とにかく全室貸し切りの大入り満員なもんやき、ワイワイガヤガヤ状態で、こうなりゃあもはや蔵元の商品説明らあ、耳に入りゃあせんがよ。
★「嘉美心・桃花源しぼりたて」

★「開華・純米吟醸しぼりたて・遠心分離」

●里芋の白味噌仕立て

ワシゃあさらに皆さんとお酒を酌み交わしよったもんやき、このあたりから、立派な酔っぱらいになっちょったがやき。


終盤に突入し、会場の熱気はさらにヒートアップし、空気までもが酒気を帯びてきはじめたがよ。
★「白嶺・純米吟醸初しぼり」

●サバの棒寿司

●シジミ汁

こうして、アッちゅう間に21時半過ぎになっちょったがやき。
中締めは、毎回恒例の正盛棟梁ながやけんど、今回はベロベロに酔っぱろうたワシも連れて行かれ、一緒にこぢゃんと景気よう三本締めをして、無事お開きとなったがよ。


皆さんまっこと幸せいっぱいのニコニコ笑顔で、帰路につかれたがやき。
ご参加いただきましたたくさんの皆様、まっことありがとうございました!
今年も1年、「宝」と宝蔵9社を、何とぞよろしゅうお願い申し上げますぜよ!
さて、お客様がお帰りになられた後は、蔵元らあみんなあで、お疲れ様の打ち上げ懇親会ながよ。
打ち上げは、お客様の悦びが伝染したかのように、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと盛り上がったがは当然ながやき。
ワシゃあ既に出来上がっちょったき、打ち上げ懇親会の記憶はほとんどないがぜよ。
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社