
原田社長さんに新年のご挨拶をさいてもうて、ちくといろいろな業界話らあをさいてもうたがよ。
ほんで、2人で横浜みなとみらいのランドマークプラザに移動。
5階の日本料理「吉祥」さんにて、ランチコースをいただいたがやき。
昼間やし、ワシゃあ前日飲み過ぎてまだお酒が残っちょったもんやき、さすがに日本酒は遠慮さいていただき、生ビールで乾杯さいてもうたがよ。
ほんで、以下の通りの美味しいランチコースをいただきもって、いろんなお話をさいてもうたがやき。
<先付>蟹と芹のお浸し 蟹味噌豆腐

<吸物>蟹ふかし 芽蕪 柚子

<造り>鮪 さしみ湯葉 妻一式

<焼八寸>寒鰤雪中焼 はじかみ 慈姑松風 手綱寿司 梅花芋 黒豆松葉 蟹寿司

<煮物>大根とうす揚げの鳴門巻 寒筍 梅人参 巻湯葉 菜の花

<食事>蟹と生姜の炊き込み御飯 香の物 赤出し

<デザート>苺プリン

原田社長さん、いろいろ学びになるお話をいただき、またランチをご馳走になり、まっことありがとうございました!
本年も何とぞ、宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
さてその晩は、この前々日に引き続き、両国江戸NOREN内の「傾奇鮪(かぶきまぐろ)」さんにて18時前ばあから、某方らあと飲んだがよ。


こちらのお店は、司牡丹「船中八策」をこぢゃんと気に入ってくださり、こぢゃんと売ってくださりゆう、築地場外の大人気店「河岸頭(かしがしら)」さんの2号店ながやき。
ほんじゃき、店内の冷蔵庫にゃあ、目立つド真ん中に「船中八策」が鎮座しちゅうがよ。

ありがとうございますぜよ!
早速その「船中八策」のプレミアム、「槽搾り黒」にて乾杯したがやき。

ほいたら、まずはお通しとして「ヅケ鮪寿司」が登場!

いきなり旨いこと、旨いこと!
お次の「ポテトサラダ」は、マヨネーズを使わんと、蒸したポテトに塩昆布と生姜の酢漬けらあ混ぜたもんで、これが塩昆布と酢漬けの酸味が見事な絶品で、お酒が進むこと、進むこと!

さらに、「鮪とふぐ皮ポン酢」「熟成刺身盛り」「蒸し穴子」「ネギとウニ乗せ厚揚げ」「シシャモ」「牡蠣醤油焼き」らあが次々と登場し、どれもこれもまっこと美味しゅうて、箸も杯も止まらんなって、会話も弾むこと、弾むこと!





さらにさらに、名物の「鮪の顎焼き」がドカンと登場し、これまた脂がたっぷりで、タマランばあ旨いがよ!

顎の骨にムシャブリついて根こそぎいただき、「船中・黒」もガンガン進んだがやき。
その後もしばらく盛り上がり、締めに「漬物」と「佃煮」と「シジミ汁」をいただきよったら、相撲甚句の方々が登場!



「はあぁ〜〜ドスコイ、ドスコイ!」の掛け声と清々しい拍子木の音色がまっこと見事で、拍手喝采と割り箸に挟んだ千円札が乱れ飛んだがよ。


いやあまっこと、今回も美味しゅう、そして楽しゅうございました。
「傾奇鮪」さん、ご馳走様でしたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社