2017年01月31日

平成29年度中部高知県人会総会後の懇親会ぜよ!

 1月28日(土)は、名古屋の「ローズコートホテル」にて、17時から平成29年度中部高知県人会定期総会やって、17時半からは総会後の懇親会が開催され、そちらに出席さいてもうたがやき。


 ワシゃあ司牡丹の社長としてと、高知県酒造組合の理事長としての二役にて出席さいてもうたがよ。


 会場にゃあ、武石県議会議長さんを筆頭に、高知県庁各部の部長さんや副部長さん、各市町村の首長さんやらのご来賓の方々37名が集まられ、県人会の会員の方々も含めりゃあ150名ばあの大所帯にて、さあ懇親会の開会ながよ。
(1)懇親会開会

 まずは、実はワシの遠い親戚でもある、中部高知県人会竹村皎会長さんのご挨拶。
(2)竹村皎会長さんご挨拶



 続いて、ご来賓の方々のご紹介があったがやき。












 ほんで、そのご来賓を代表して、武石県議会議長さんがお祝辞を述べられたがよ。
(3)来賓紹介(4)武石県議会議長さんお祝辞
















 お次は、齋木愛知県県民生活部次長さんが、お祝辞を述べられたがやき。
(5)愛知県県民生活部齋木次長さんお祝辞

 ほんで続いては、鏡開きながよ。


 24名のご来賓の方々が、次々と名前を呼ばれて登壇され、高知県酒造組合より贈られた「酒国土佐」の鏡開き樽3丁を囲んだがやき。
(6)鏡開き

 ちなみにこういう場合の樽の中身は理事長んくのお酒になるき、もちろん司牡丹ながよ。


 24本の木槌で、威勢よう鏡が開かれたがやき。













 ほんで、壇上の方々は枡酒が用意され、いよいよ乾杯ながよ。
30(7)乾杯

 けんど会場にゃあビールしか配られてなかったき、ワシらあは不本意ながら、ビールにて乾杯さいてもうたがやき。


 乾杯後は、急いで土佐酒ブースに行って、土佐酒をガンガン持ってきて配らいてもうたがよ。


 ちなみに司牡丹のお酒は、「司牡丹・純米酒」(180ml)が用意されちょったがやき。


 さあ、やっと飲み食いの宴席がスタートながよ。
31(8)料理

 まずは、急いでお腹に食べもんを入れさいてもうたがやき。















 ちくと飲みもってお料理をいただいたかと思うたら、早くもアチコチで土佐酒とグラスを手に席を立ちだす人が現れたがよ。
(9)料理2



 さあ、そっから後は、ワシも献杯・返杯やら司牡丹を注いで回るやらで、アチコチ回らいてもうたがやき。


 けんど、こちらのホテルにゃあお猪口はないっちゅうことで、足つきグラスにての杯のやり取りなもんやき、結構な量が入って、まっことスッとお酒が回ること、回ること!


 中盤にゃあ、高知ファイティングドッグスの北古味オーナーさんと梶田社長さんから、PRタイムがあったがよ。
(10)ファイティングドッグスPR

 あのラミレス加入で、今や話題沸騰中ながやき!















 その後も、アッチコッチ回りもって、差しつ差されつの土佐酒の酌み交わしが続き、ワシゃあアッちゅう間に立派な酔っぱらいになっちょったがよ。
31(11)宴席風景31(12)宴席風景231(13)宴席風景3

















 途中、クラリネットとピアノのミニコンサートがあったようなけんど、ワシゃあ飲みまくりよったき、何ちゃあ耳に記憶がないがやき。
(14)ミニコンサート

 後半にゃあ、各市町村から提供された地場産品の抽選会があり、大いに盛り上がったがよ。
(15)抽選会(16)抽選会2

















 ほんで、続いては「よさこい鳴子おどり」で、会場のアチコチで鳴子が配られだいたがやき。
(17)よさこい鳴子おどり(18)よさこい鳴子おどり2(19)よさこい鳴子おどり3

















 3分の1ばあの方々が参加され、鳴子を持って楽しそうに「正調・よさこい鳴子おどり」を踊りもって、会場を練り歩かれ、盛り上がったがよ。


 こうして20時ばあにゃあ、全員で席を立ち、輪になって手をつなぎ、「南国土佐を後にして」を大合唱し、大団円のお開きとなったがやき。
(20)「南国土佐をあとにして」合唱31(21)中締め

 竹村皎会長さんをはじめとする中部高知県人会の皆さん、素晴らしい懇親会を、まっことありがとうございました!


 ちなみにその後は、竹村皎会長さんに引き連れられ、濱渦事務局長さんや高知空港ビルの十河社長さんらあと、2次会でバーに行ってさらに盛り上がり、続いての3次会は濱渦事務局長さんの行きつけの居酒屋にてさらにさらに盛り上がり、やっぱしトコトン行き抜けてしもうたがぜよ。




















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL