2017年02月20日

「日本酒マニアック博in東京」で「船中八策」キャラ展示中ぜよ!

 2月16日(木)は、池袋パルコ本館7階の「パルコミュージアム」にて開催中の、「I LOVE SAKE 日本酒マニアック博 in 東京」(http://www.parco-art.com/web/museum/)に行ってきたがやき。


 こちらの展覧会は、サブカルチャー視点で日本酒を掘り下げて発表する「Sake Pedia」や、「ワンカップ」でおなじみの「大関」とのコラボレーションによる展覧会限定の「クリエイターによるデザイン・ワンカップ」の展示・販売をはじめ、日本酒のキャラクター化プロジェクト「日本 酒 ものがたり」(http://sakemono.com/)とのタイアップで著名作家陣が手がけた「日本酒キャラクター」らあの、日本酒を題材にした二次創作作品らあが展示されちゅうがよ。
(1)「日本酒マニアック博」ポスター(2)「日本酒マニアック博」入口



 ちなみに「日本 酒 ものがたり」の「日本酒キャラクター」にゃあ、我が「船中八策」のイケメンキャラ「八策(やさく)」もあって、展示されちゅうき、それを見るために来たみたいなもんながやき。


 またその他、エッセイストで酒ジャーナリストでもある葉石かおりさん監修による、マニアックな視点でキュレーションした全国の地酒銘柄やユニークなご当地カップ酒なども多数展示されちゅうっちゅうがよ。


 さらに、有料でご入場の方にゃあ、日本酒または甘酒のちょこっと試飲もできるらしいき、ほろ酔い気分で会場をご覧いただけるっちゅうがやき。


 さらにさらに、会場内にゃあ展示に関連する地酒銘柄を一部販売する他、お酒にまつわる雑貨らあ販売するショップもあるっちゅうがよ。


 3月5日(日)まで開催しよって、詳細は以下の通りやきに、まだご覧になってない皆さんは、是非ご覧くださいや!


「I LOVE SAKE 日本酒マニアック博 in 東京」

【会場】PARCO MUSEUM パルコミュージアム (池袋パルコ本館7F・東京都豊島区南池袋1-28-2)

【期間】2017/02/10 (金) −2017/03/05 (日) 10:00〜21:00
※2月15日は休館。
※最終日は18:00閉場。 ※入場受付は閉場の30分前まで。

【入場料】 一般500円・学生400円(税込)・小学生以下無料
◎有料入場の方には、日本酒または甘酒のちょこっと試飲付き
※日本酒の試飲をご希望の方は顔写真付き身分証をご持参ください。未成年の方、泥酔されている方、自動車や自転車を運転される方、顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は日本酒を試飲いただけません。

【主催】パルコ

【企画制作】パルコ/梅田ロフト/mmp/カルタクリエイティブ

【協力】葉石かおり (エッセイスト/酒ジャーナリスト) / シンコーミュージック・エンタテイメント / オルトプラス / 柴田屋酒店 / Bau-Com.

【特別協力】大関 / 菊正宗酒造

【後援】一般社団法人ミス日本酒 / SAKE TIMES

【イベント開催に伴うご注意】
2月19日(日)、24日(金)、25日(土)は会場内でトークイベントを開催するため、混雑状況によっては一部展示がご覧になれない可能性がございます。該当日にご来場の際には、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。各イベントの詳細に関しては「INFORMATION」にてご確認ください。



 さて、会場に入りゃあ、まずはサブカル「Sake Pedia」のパネル展示があって、どれもなかなか面白かったがやき。
(3)サブカル SAKE PEDIA
















 お次は、「キラキラネーミング」の日本酒展示のコーナー。
(4)キラキラネーミング日本酒

 続いては、「SAKE グッドデザインアワード」のコーナー。
(5)SAKE グッドデザインアワード
















 お次は、「SAKE漢グラビア写真展」のコーナーやって、岡山の「御前酒」の辻社長が、なかなかカッコよかったがよ。
(6)SAKE漢グラビア写真展(7)「御前酒」辻社長
















 続いては、「全国ご当地カップ酒」のコーナーで、全国各地のカップ酒がズラリ展示されちょったがやき。
(8)全国ご当地カップ酒

 さらにお次は、「ワンカップ大関」のデザイン瓶がズラリ展示されちゅう、「クリエイターズ デザイン ワンカップ」コーナーながよ。


 楳図かずおさんのデザインはなかなかコワイ感じで、蛭子能収さんのデザインはこぢゃんとユルい感じやったがやき。
(9)「クリエイターズ デザイン ワンカップ」楳図かずお(10)「クリエイターズ デザイン ワンカップ」蛭子能収

















 続いては、「きらめく一升瓶女子」のグラビア写真展示コーナーで、なかなか可愛い方々ばっかしやったがよ。
(11)きらめく一升瓶女子(12)きらめく一升瓶女子2

 一升瓶と美人ギャルとのギャップが、えい感じながやき。
















 お次は、「THE SAKE HERITAGE」のコーナーで、日本酒遺産ともいえる希少な銘柄がズラリ展示されちょったがよ。
(13)THE SAKE HERITAGE

 続いては、いやしキャラ日本酒プロジェクト「山川光男」コーナーで、ゆるーい感じの展示やったがやき。
(14)山川光男コーナー(15)山川光男コーナー2

















 さて、いよいよ我らが「日本 酒 ものがたり」(http://sakemono.com/)のコーナーで、「司牡丹・船中八策」のイケメンキャラ「八策(やさく)」を筆頭に、15の日本酒銘柄のキャラクターが、それぞれの銘柄と共に、ズラリ展示されちょったがよ。
(16)「日本 酒 ものがたり」コーナー(17)「船中八策」と「八策」
















 こうしてズラリ並びゃあ、あらためて壮観で、それぞれに物語のあるユニークなキャラがズラリやと感じたがやき。
(18)「日本 酒 ものがたり」コーナー2(19)「日本 酒 ものがたり」コーナー3
















 お次は、「試飲コーナー」で、日本酒か甘酒を1杯だっけ試飲できるがよ。
(20)試飲コーナー
















 「船中八策」も試飲リストに入っちょったがやけんど、日替わりで試飲できる銘柄が変わるようで、この日は残念ながら「船中八策」は飲めんかったき、「六根浄」を試飲さいてもうたがやき。
(21)試飲酒リスト(22)試飲酒リスト2(23)六根浄

















 続いては「販売コーナー」で、今回展示されちゅう銘柄の中から何点かが、こちらにて購入できるがよ。
(24)販売コーナー

 ちなみに「船中八策」も販売されよったがやき。
(25)「船中八策」販売中
















 また、日本酒関連のいろんなグッズも販売されよったがよ。
(26)グッズ販売コーナー

 お!「日本 酒 ものがたり」のグッズコーナーもあって、「八策グッズ」も販売されゆうやいかっ!
(27)「日本 酒 ものがたり」グッズ販売コーナー
















 「八策ボールペン」、「八策イヤホンジャックキーホルダー」、「八策ビッグ缶バッヂ」、「八策タペストリー」らあを、購入さいてもうたがやき。
(28)「八策」グッズ(29)「八策」タペストリー





 こりゃどのグッズもなかなかカッコえいき、是非司牡丹の販促品としても使いたいもんながよ。


 「日本酒マニアック博in東京」・・・会場はそんなに広いわけやないけんど、なかなか中身の濃い展示らあも多いき、じっくり観覧して回りよったら、アッちゅう間に2〜3時間は経ってしまいそうながやき。


 こりゃあ日本酒ファンにゃあ必見の価値があるきに、是非皆さん、都合をつけてご観覧くださいや!


 さてその後は、経堂の東京農業大学に行って、短期大学醸造学科の安藤先生のところにうかごうたがよ。
(30)東京農業大学

 ほんでその晩は、赤坂の「CROSS TOKYO」にて開催の「食べTRIPしまんと」に参加さいてもうたがやけんど、ちくと長うなるきに、その内容らあについちゃあ明日のブログに譲らいていただきますぜよ。















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

この記事へのトラックバックURL