10月26日(木)は、15時から高知県酒造組合にて、「第54回四国酒蔵巡り企画委員会」が開催されたがやき。
ちなみにこの企画内容らあについちゃあ、詳しゅうは「四国酒蔵88ヶ所巡り」のホームページ(http://sake88.info/)や、これまでの委員会のブログ(前回は「2017年7月6日」のブログ)をご参照くださいや。
さて今回は、開催地幹事の高知県・司牡丹酒造のワシ、香川県・川鶴酒造の川人さん、愛媛県・近藤酒造の近藤さん、徳島県・斎藤酒造の斎藤さん、統括の久本酒店・佐藤社長、Web担当の小島さん、交通担当の松浦さんの7名と、オブザーバーに某署の方お2人と、日本貿易振興機構JETRO高知の山口所長さんと村上さんの、合計11名での開催やったがよ。
いつも通り佐藤社長の進行でスタートし、まずはWeb担当の小島さんから、ホームページのページビューらあについての報告があったがやき。
続いては、You Tubeによる酒蔵PRの件で、「アルプス一万尺」の替え歌を使うて四国の酒蔵をPRするっちゅうネタながよ。
前回会議にて出された、クラウドファンディング等、一般からのネット寄付募集を募るっちゅう案について、佐藤社長から参考資料らあが出され、説明があったがやき。
佐藤社長いわく、今んところクラウドファンディング会社の感触は悪うなさそうなき、企画書らあを作成し、この方向で進めていくっちゅうことになったがよ。
次に、「LINEスタンプ」新規事業案については、小島さんからの報告で、1回出して落とされちょったけんど、修正して再提出したら認証は取れたっちゅうことやったがやき。
早けりゃあ来月11月中にゃあ発売になるっちゅうことやったがよ。
続いては、フジテレビ制作の日本酒番組についてながやき。
元々は、司牡丹にて開催中の永田農法純米酒「日土人(ひとびと)」の、田植え、稲刈り、酒仕込み、酒搾り、製品化、楽しむ会までを、1年間追いかけて撮影するっちゅう内容のみやったがやけんど、「四国酒蔵88ヶ所」巡りも面白いき、是非回らせてもらいたいっちゅうことから始まったがよ。
けんど、ワシゃあまさか本気で88ヶ所全てを回るらあて、思うてもなかったがやけんど、実際既に回られゆうっちゅうことで、徳島県についちゃあ既に回られたっちゅうことやったがやき。
今後の三県についちゃあ、事前に当委員会より、その旨を各社に事前連絡さいてもらうっちゅうことになったがよ。
お次は、ワシらあ主催にて開催されゆう「四国地カクテルバトルロイヤル」について、その開催場所である阿波池田の「四国酒まつり」は、来年2月24日開催に決定したっちゅう報告があったがやき。
続いては、昨年10月に開催された「四国一周地酒列車」は、各方面より再運行を期待する声が多いっちゅうことで、来年あたり開催する方向で、JR四国さんとも検討中やっちゅうことやったがよ。
来年に向けての改善ポイントらあについて、ちくと話し合われたがやき。
その後は、オブザーバーの某署さんからのお話や、JETRO高知さんからのお話らあがあったがよ。
こうして、次回は愛媛県にて12月14日に開催することに決定し、17時ばあにゃあ、「第54回四国酒蔵巡り企画委員会」は無事お開きとなったがやき。
さてその後は、懇親会ながよ。
斎藤さんと某署のお2人は帰られたき、残りの8人にて「草や」さんにての開催やったがやき。
ほいたら、この人数でお酒3本じゃあ足りんろうっちゅうことで、JETRO高知の山口所長さんが「豊麗司牡丹」(純米酒)を買うてきてくださったがよ。
お気遣い、まっことありがとうございます!
また、ワシゃあ「司牡丹・秋出し吟醸」(吟醸酒)の1升瓶を持って来ちょったき、「華姫桜・純米大吟醸」と「川鶴・秋上がり純米」の4合瓶と合わせりゃあ、合計で22合になるがやき。
松浦さんは車で帰らなイカンきノンアルやっちゅうことで、お酒を飲む人は7人やき、1人あたり3合ちょいっちゅう計算で、まあボッチリっちゅうところやろう。
さあ、みんなあで注ぎ合うて乾杯すりゃあ、「四方竹」や「トマトサラダ」や「酢の物」らあの前菜が出され、これらあがまた旨いもんやき、お酒が進むこと、進むこと!
高知独特のニンニク葉を使うた緑色のヌタが掛かった「ドロメのヌタ掛け」も出され、これまたお酒がナンボやち飲めること、飲めること!
さらに、鮮度抜群の「戻り鰹のタタキ」と「清水サバの刺身」らあが出されりゃあ、その美味しさに皆さん大悦びで、箸も杯も止まらんなって、会話も弾みまくりになって盛り上がったがよ。
さらにさらに、この日のメイン、「コウロウの牡丹雪鍋」が登場!
ちなみに土佐じゃあ、イシダイの大きいがを、コウロウと呼ぶがやき。
もちろん刺身でも食べれるプリップリ鮮度のコウロウを、牡丹雪が降り積もったかと思うばあタップリの大根おろしと出汁の入った鍋にて、しゃぶしゃぶしていただきゃあ、これまた旨いの何の!
皆さん狂喜乱舞の悦びっぷりで、さらに飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりに盛り上がったがよ。
その後も、「土佐あかうし」や「牡丹雪鍋雑炊」らあが出され、これまたどちらも絶品で、盛り上がりまくりのまんま、大団円のお開きとなったがやき。
ほんでその後は、6人ばあのメンバーで2次会に場末のスナック「こぶたや」さんに行き、カラオケを歌いまくって大盛り上がりに盛り上がったがは当然ながよ。
ちなみに画像は、近藤さんが裸にトイレットペーパーを巻きつけて、TMレボリューションを熱唱しゆうシーンながやき。
周りのみんなあでウチワで風を送り、トイレットペーパーをなびかせて盛り上がったがやけんど、まっことアホ丸出しぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社