2017年11月02日

幕末偉人の子孫らあが大集合!「才谷屋の会」〈2017〉ぜよ!

 10月28日(土)は、「酒蔵レストラン 宝」(http://r.gnavi.co.jp/g107805/)にて17時から、「才谷屋(さいたにや)の会」っちゅうスゴイ会の〈2017〉バージョンが開催されたがやき。
2(1)宝

 「才谷屋」っちゅうたらご存じの通り、坂本龍馬さんの屋号ながよ。


 ほんで「才谷屋の会」たぁ、7年前にNHK大河ドラマ「龍馬伝」が放送されたがをきっかけに、龍馬さんの子孫や勝海舟さんの子孫や、維新の時代に活躍した方々の子孫の方々、各地の龍馬会の方々、さらに「龍馬伝」の大友監督さんらあが集まって、一緒に飲むっちゅう会ながやき。


 ほんで毎年、勝海舟さんの子孫で幹事役の高山さんに頼まれ、元土佐藩邸(その後東京都庁)でもある東京国際フォーラムの「酒蔵レストラン 宝」をワシが予約と、料理とお酒のセッティングをさいてもうて、開催されゆうがよ。


 さて、ワシゃあ16時ばあに「宝」に到着し、「宝」スタッフの方とちくとお酒や料理の順番らあの打ち合わせをさいてもうたがやき。


 今回の出席者は、ワシも含めて全14名やったがやき。


 今回は、龍馬さんの子孫の坂本登さんも匡弘さんも、また「龍馬伝」の大友監督さんも、残念ながら欠席やったがよ。


 けんど、勝海舟さんの子孫で幹事役の高山さんを筆頭に、乙女姉やんの子孫岡上さん、北辰一刀流千葉道場の千葉重太郎さんの子孫稲岡さん、榎本武揚さんの子孫榎本さん、谷干城さんの子孫谷さん、新撰組の相馬主計さんの子孫相馬さん、長崎で龍馬さんらあを応援した小曽根乾堂さんの子孫小曽根さん、「歌う龍馬」として有名な音楽活動家の松尾貴臣さん、横浜龍馬会飯野会長さん、山梨龍馬会甲斐援隊石川会長さん、伊豆龍馬会石垣副会長さん、愛知龍馬会橋詰元会長さん、ソニー龍馬会橋詰幹事長さんらあっちゅう、凄いメンバーだらけながやき!


 開会予定時間の17時にゃあだいたいの方々が集まられ、まずは幹事役の高山さんのご挨拶。
(2)高山さんご挨拶
















 さあ、ここで乾杯酒の「司牡丹・維新の里」(純米酒)が提供され、みんなあで乾杯し、宴席がスタートしたがよ。
2(3)乾杯(4)乾杯2
















★「司牡丹・維新の里」(純米酒)
(5)「維新の里」と「シラスの飛龍頭」

●前菜盛り合わせ:シラスの飛龍頭 ムカゴしんじょう ホウレン草の酒盗和え チャンバラ貝の旨煮 四方竹 トンゴロイワシの唐揚げ
(6)前菜盛り合わせ
●「司牡丹・食べる酒粕」と胡瓜
(7)「食べる酒粕」と胡瓜

















 まずは、このお酒のフルーティな香りとなめらかな旨みと後口のキレのえい美味しさに、皆さん感動されちょったがやき。


 しかも、前菜のいろいろな料理らあと合わせていただきゃあ、杯も箸も進むこと、進むこと!


 さらに、「司牡丹・食べる酒粕」がキュウリと共に出されりゃあ、早くも飲んで食べて語り合うてが止まらんなって盛り上がったがよ。
2(8)宴席風景
















★「船中八策・ひやおろし」(超辛口・純米原酒)


●お造り:厚切り戻り鰹の塩タタキ

(9)「船中ひやおろし」と「鰹の塩タタキ」2(10)鰹の塩タタキ

 さあ、ここで「宝」名物、極厚の鰹の塩タタキの登場に、あちこちから歓声が上がったがやき。


 その鮮度抜群の鰹の脂の乗った旨みに、「船中・ひやおろし」を合わせていただきゃあ、まっこと止まらんなる美味しさで、これぞ土佐の最強タッグながよ。


 初参加の方にゃあ、「こんなに美味しい鰹、初めて食べた!」っちゅう方もおられたがやき。




★「司牡丹・龍馬からの伝言・大吟醸」(純米大吟醸酒)【「宝」オリジナル】
(11)龍馬からの伝言・純米大吟醸

●焼物:銀鱈の西京焼きと文旦湯葉

(12)龍伝大吟と銀鱈の西京焼き

 さあお次は、「宝」オリジナルの大吟醸の登場に、皆さん大悦びながよ。


 その華やかで高貴な香りと繊細な旨みが、司牡丹の大吟醸酒粕で漬けた「西京焼き」や「文旦湯葉」の旨みをさらにワンランクアップさいてくれ、後口はサラリと流してくれるがやき。


 宴席はとにかく盛り上がりまくりで、皆さんアッチコッチに移動されたりしもって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと会話に花が咲きまくりやったがよ。





★「坂竜飛騰」(本醸造酒)


●冷菜:鰤ぬた

(13)「坂竜」と鰤ぬた

 続いてのお酒に「坂竜飛騰」が登場すりゃあ、サスガは皆さん「才谷屋の会」の方々、「お!ばんりゅうひとう!」とスグにこの難しい酒名を読める方々ばっかしやったがやき。


 土佐料理独特のニンニク葉を使うた緑色のヌタは、鰤の脂との相性バッチリで、これをさらに辛口の「坂竜飛騰」が、下から支えるように美味しさを押し上げてくれるもんやき、またもや箸も杯も止まらんなるがよ!









★「船中八策」(超辛口・純米酒)〈ぬる燗〉


●鍋:龍馬が愛した軍鶏鍋(和風)

(14)軍鶏鍋(15)「船中八策」ぬる燗

 お次は、いよいよ龍馬さんの愛した軍鶏鍋が登場となりゃあ、盛り上がらんはずはないっちゅうもんながやき!













 しかも合わせるお酒が、大定番の「船中八策」のぬる燗と来りゃあ、鍋の熱と燗酒の熱と皆さんの熱の相乗効果で、一気に会場はヒートアップながよ!
2(16)宴席風景2

 軍鶏鍋食べて、「船中」飲んで、軍鶏鍋食べて、「船中」飲んで・・・・さらに皆さん同士の会話も盛り上がりまくりながやき。


 そんな中、何と!今回は欠席やった西郷隆盛さんの子孫の西郷隆一郎さんが奥様と共に、ちくとご挨拶にお顔を出してくださったがよ!
(17)西郷さん!
















 会場の熱気は、さらにヒートアップしたがは当然ながやき!
2(18)宴席風景3

 来年の大河ドラマは「西郷どん」やき、こぢゃんとお忙しいろうに、わざわざお越しいただき、まっことありがとうございますぜよ、西郷さん!















●食事:青のり雑炊
(19)雑炊の材料(20)青のり雑炊

 西郷さんが帰られた後、しばらく盛り上がりまくった頃、軍鶏鍋の残り汁で、お食事の雑炊が登場。


 皆さん嬉しそうに召し上がられよったがよ。












★「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)


●甘味:新高梨フローズンヨーグルト

(21)「山柚子搾り」とデザート

 21時ばあにゃあ、デザートと「山柚子搾り」が登場!


 特に女性の方々から、「美味し〜い!」っちゅう感激の声が上がったがやき。












 そっから後も、さらに盛り上がり、21時過ぎにゃあ大団円のお開きとなったがよ。
2(22)中締め

 けんど、あらためて思うに、これっぱあの歴史上の偉人の子孫の方々らあがズラリと揃うらあて、そう滅多にあるもんやあないがやき!


 ご参加いただきました「才谷屋の会」の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!


 そして、大友監督さん!この8月公開の新作映画「秘密 〜THE TOP SECRET〜」の大ヒットを、心よりお祈り申し上げますぜよ!
















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

Posted by tsukasabotan at 12:55│Comments(0)