2018年01月23日

高知県酒造組合にて打ち合わせと「かもん亭」はヤッパシ絶品ぜよ!

 1月18日(木)は、東京から高知に戻んて、14時半から高知県酒造組合にて、ちくと打ち合わせやったがやき。
23(1)高知県酒造組合

 高知県産業振興推進部地産地消・外商課の山本企画監さんと、高知県中小企業団体中央会の川田課長さんと、日本貿易振興機構高知貿易情報センター(ジェトロ高知)の山口所長さんと、高知県酒造組合理事長のワシと事務局の秋久さんの5名にての打ち合わせ会やったがよ。
23(2)打ち合わせ風景

 まずはジェトロ高知の山口所長さんから、1月24日(水)開催予定の「日本酒インフルエンサー招聘プログラム・高知食材を使うた料理と土佐酒のペアリングイベント」について、詳細の報告があったがやき。


 このイベントは、日本酒造組合中央会の事業として、海外における日本酒インフルエンサー(ワイン専門誌記者など、カナダ2名、米国2名、豪州1名、フランス1名、英国1名、シンガポール1名)を日本に招き、今回は愛媛県と高知県を巡るっちゅうツアーで、高知県は1月24日から26日の予定ながよ。


 ほんで、24日の晩は、ジェトロ高知と高知県酒造組合も主催に加わり、「リゾートダイニング ス・ルラクセ」さんにて、ペアリングイベントを開催するっちゅう内容ながやき。


 「ス・ルラクセ」の山本シェフが選んだ土佐酒6アイテムと山本シェフの6種類の料理をペアリングするっちゅうことやったがよ。


 また、2017年4月に設置されたオールジャパンでの消費者起点のプロモーションを企画・実行する新たな組織「JFOODO」(日本食品海外プロモーションセンター)の、「英国における日本酒プロモーションのご案内」について、山口所長さんからご説明があったがやき。


 山口所長さんが帰られた後は、4名にての打ち合わせとなり、まずは2月に東京にて開催予定の高知県主催の海外関連イベントについて、今後のパリ「国虎屋」事業、マドリッド「座屋(いざりや)」事業について、銀座の高知県アンテナショップ「まるごと高知」酒売場のインバウンド向けディスプレイについて等々、いろいろ打ち合わせさいてもうたがよ。


 侃々諤々打ち合わせ、終了したがは17時半を過ぎちょったがやき。


 皆さん、今後とも何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


 ほんでその晩は19時から、「かもん亭」さんにて、同級生仲間らあと3人で飲んだがよ。


 まずは生ビールやら「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)らあで乾杯の練習をして「つきだし」のポテトサラダらあをいただき、その後は「船中八策しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)にて、正式な乾杯をしたがやき。
(3)「かもん亭」冷蔵庫の「船中しぼりたて」
















 ほんで、「清水サバの刺身」、「ヤケドの干物」、「ブリ大根」、「カツオの塩タタキ」らあをいただきもって、食べて飲んで語り合うて、食べて飲んで語り合うて、こぢゃんと盛り上がりまくったがよ。
(4)清水サバの刺身(5)ヤケドの干物
















(6)ブリ大根(7)カツオの塩タタキ

 やっぱし「かもん亭」さんのお料理は、いつ食べたち、どれを食べたち、相変わらずの絶品で、しかも辛口日本酒との相性が最高なもんやき、箸も杯も止まらんなって、お料理もお酒も進むこと、進むこと!


 会話もこぢゃんと弾みまくりで、大いに盛り上がったがやき。









 〆にゃあ名物の「ウルメのバッテラ」と「ツガニ汁」をいただき、大大満足の大団円のお開きとなったがよ。
(8)ウルメのバッテラ(9)ツガニ汁

 ちなみにその後は2次会で、場末のスナック「こぶたや」さんにて、「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)を酌み交わしもって、カラオケ三昧で盛り上がりまくり、午前様まで行き抜けてしもうたがは当然ながぜよ。

















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 08:51│Comments(0)