まずは徒歩にて、日本橋室町の株式会社ニュートーキョーさんの本社にうかごうて、正田マネージャーさんにご挨拶さいてもうて、いろいろお話をうかがわいてもうたがよ。
![(1)ニュートーキョーさん本社](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/7/7/770da25e.jpg)
その後は、新宿に向こうて、小田急本館の「さがみ・小田急本館店」にうかごうて、鹿野店長さんにご挨拶さいてもうたがやき。
![(2)さがみ・小田急本館店](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/8/7/87a78e3d.jpg)
ちなみに株式会社ニュートーキョーさんの経営されゆうお店は、ビヤホールが「ニュー・トーキョー」、和食店が「さがみ」、居酒屋が「河岸番外地」っちゅう店名ながよ。
ほんで、こちらの「さがみ・小田急本館店」さんにゃあ、「司牡丹 花 純米」(純米酒)が定番として入っちゅうっちゅうことやったき、丁度時間もお昼やっちゅうことで、こちらにてランチをいただくことにさいてもうたがやき。
早速メニューを見せてもうたら・・・お!「司牡丹 花 純米」が、ある、ある!
![(3)メニューに「花 純米」](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/9/1/91116a67.jpg)
![(4)司牡丹 花 純米](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/a/0/a010d806.jpg)
ほいたら立田さんが、いきなり2合を注文するやいか!
え?この後もまだ仕事があるに大丈夫やろかと思いもって、「ま、えいか!」っちゅうて乾杯したがよ。
くぅぅぅ〜〜〜っっ!!昼間のお酒は、まっこと胃の腑に沁みるがやき!
お刺身、天婦羅、焚き合わせらあをいただきもって、立田さんと2人で「花 純米」を酌み交わし、昼間っから盛り上がったがよ。
![(5)刺身、天婦羅、焚き合わせ](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/3/3/3380b4da.jpg)
〆にゃあ炊き込みご飯と赤だしと漬物をいただき、ホロ酔いのえい心地状態で、お店を出たがやき。
![(6)炊き込みご飯、赤だし、漬物](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/f/e/febb7dc8.jpg)
続いては、市ヶ谷に向こうて、「河岸番外地・市ヶ谷店」にうかごうたがよ。
![(7)河岸番外地・市ヶ谷店](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/a/6/a65d923e.jpg)
こちらは居酒屋業態で、いかにも「ザ・居酒屋」な佇まいながやき。
地下に降りる階段にゃあ「船中八策」の写真も飾られちょったがよ。
![(8)地下に降りる入口](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/f/3/f3193efb.jpg)
![(9)船中の写真](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/0/1/014afc23.jpg)
「船中八策」ファンやっちゅう副田店長さんに、ご挨拶さいてもうたがやき。
ほんで記念やっちゅうことで、副田店長さんとツーショットの記念写真を撮らいてもうたがよ。
![(10)副田店長さんとツーショット](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/0/0/0074c2fa.jpg)
この時間に既にお店は営業されよって、立田さんは飲んでいきたそうやったがやけんど、まだこの後も何店か回らにゃあイカンし、この雰囲気の居酒屋業態で飲んだら、出来上がってしまいそうなき、我慢してお店を出たがやき。
お次は、東京駅に向こうて、ビヤホールの「ニュー・トーキョー 東京駅八重洲口店」にうかごうたがよ。
![(11)ニュー・トーキョー東京駅八重洲口店](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/8/a/8af7e774.jpg)
まだ14時っちゅう時間やに、お客様でいっぱいで、皆さんガンガン飲まれよったがやき。
ちなみにこちらのお店は、売上ナンバーワン店らしいがよ。
こちらはビヤホール業態やき、日本酒は「菊正宗」オンリーで、司牡丹は「山柚子搾り」(リキュール)が定番として入っちゅうっちゅうことで、それなら飲んだち大丈夫やろうっちゅうことになったがやき。
![(12)メニューの「ゆずの酒」は「司牡丹・山柚子搾り」](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/a/2/a2605519.jpg)
せっかくやき、エビスビールも注文し、「山柚子搾り」のロックと交互にいただきゃあ、意外にイケることを発見!
「山柚子搾り」をチョコッと生ビールに混ぜて飲んでみたら、ベルギービールみたいなフルーティな風味のビールになり、なかなか美味しかったがよ。
![(13)生ビールと山柚子ロック](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/5/7/57c7549b.jpg)
帰り際に、同店の佐川店長さんにご挨拶。
読みは「さがわ」さんやけんど、司牡丹の町「佐川(さかわ)町」とおんなじ字やっちゅうて、ちくと盛り上がり、親しみを感じていただいたようやったがやき。
続いては有楽町に移動し、「さがみ・新有楽町ビル店」にうかごうたがよ。
![(14)さがみ新有楽町ビル店](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/b/1/b1465982.jpg)
山家店長さんにご挨拶さいてもうて、ニュー・トーキョーさん系列のお店訪問は、こちらのお店がラストやっちゅうことで、ちくと腰を落ち着けて飲むことになったがやき。
定番として入れていただいちゅう「船中八策」(超辛口・純米酒)を注文し、つきだしの酢の物とタコワサビをチビチビやりもって、「船中」を酌み交わし酌み交わし、盛り上がったがよ。
![(15)メニューに船中八策](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/5/6/56a5b2d7.jpg)
![(16)船中を注ぐ](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/f/6/f64d41f8.jpg)
![(17)船中と酢の物](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/4/e/4ed4a9e4.jpg)
1時間ばあ飲んで盛り上がった後は、上野に移動し、いよいよラストの「たる松」さんながやき。
「たる松」さんは上野に2店舗あって、本店さんは「土佐司牡丹」、上野店さんは「船中八策」が入っちゅうっちゅうことで、「たる松・上野店」さんにうかごうて、さあ本格的に「船中八策」で乾杯ながよ!
![(18)たる松・上野店](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/7/7/77243eec.jpg)
この時点で、まだ時間は16時過ぎ!
外はまだ明るいけんど、本格的に飲みに入ってしもうたがやき。
「肉豆腐」やら「〆サバ」やらをツマミもって飲みゃあ、「船中八策」がナンボやち進むこと、進むこと!
![(19)船中と肉豆腐](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/b/e/beb2a12c.jpg)
ガンガン飲みまくって盛り上がったがよ。
![(20)たる松・本店](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/1/6/165d2ae2.jpg)
途中から「たる松」さんの志賀専務さんも加わり、さらに飲んで飲んで語り合うて、こぢゃんと盛り上がりまくったがやき。
「たる松・上野店」さんじゃあ2時間ばあ盛り上がり、やっと暗うなった18時過ぎばあにゃあ、「たる松・本店」さんに移動。
「土佐司牡丹」の燗酒を酌み交わしもって盛り上がったらしいがやけんど、ワシゃあ途中で寝オチしちょったようで、こちらのお店での記憶が、ほとんどないがよ。
写真も撮ってないし、何をいただいたかも分からんし、何時までやったかも分からんけんど、とにかく立田さん、志賀専務さん、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社