2018年02月17日

中央会平成29年度「第2回評議員会」と「祢保希」で新年懇親会ぜよ!

 2月14日(水)は、まずは「日本酒造虎ノ門ビル」にて11時から、日本酒造組合中央会の平成29年度「第2回評議員会」に、高知県酒造組合理事長(高知県評議員)として出席したがやき。
(1)評議員会

 まずは、日本酒造組合中央会の篠原会長さんからのご挨拶。
(2)篠原会長ご挨拶

 昨年1年間の数字は、清酒で前年比98.5%、焼酎で97.4%と、いまだに底打ちすることはできんかったけんど、輸出についちゃあ清酒で120%、焼酎で105%と好調やっちゅうお話らあがあったがよ。


 続いては、進行役の議長が山口県の山縣さんに決まり、評議員会の開会ながやき。


 まず、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画案の検討で、各委員会の委員長さんから、報告があったがよ。







 ほんで、「組織運営委員会」関係についちゃあ、廣瀬委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者による発表は特になかったがやき。
(4)組織運営委員会関係について

 お次の「制度等委員会」関係についちゃあ、西田委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者は、愛知県の山田評議員さんから、みりんの表示に関する自主基準(案)についての発表があり、亀井理事さんから回答らあの発言があったがよ。
(5)制度等委員会関係について
















 続いての「原料委員会」関係についちゃあ、日本酒造協同組合連合会の原料委員会三宅委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者による発表は特になかったがやき。
(6)原料委員会関係について

 ここで12時になったき、ちくと休憩で昼食タイムながよ。


 みんなあでお弁当をいただき、午後の部は13時からのスタートながやき。
(7)弁当
















 ほんで、お次の「需要開発委員会」関係についちゃあ、七田委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者による発表は特になかったがよ。
(8)需要開発委員会関係について

 続いての「海外戦略委員会」関係についちゃあ、仲野委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者は、愛媛県の清水評議員さんから、日欧EPA経済連携協定の決定によりワインの輸入関税が撤廃され、ワインブームが起きるがやないかっちゅう件についての発表があり、亀井理事さんや七田委員長さんや仲野委員長さんらあから回答の発言があったがやき。
(9)海外戦略委員会関係について
















 お次の「日本酒で乾杯推進会議運営委員会」関係についちゃあ、西村委員長さんから、当委員会は本年度をもって発展的解消し、事業的にゃあ需要開発委員会に統合されるっちゅうお話があり、平成29年度活動実績のみが報告され、これらあに対し質問のある発言者による発表は特になかったがよ。
(10)日本酒で乾杯推進会議運営委員会関係について

 また、佐浦副会長さんから、今後の「日本酒で乾杯推進会議」等の活動らあについて、補足説明があったがやき。
(11)佐浦副会長からの補足
















 続いての「清酒技術委員会」関係についちゃあ、佐藤委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者は、山形県の佐藤評議員さんから、純米酒の精米歩合がなんでフリーながか、海外の方々への回答が難しいき、歴史的な経緯らあを教えてほしいっちゅう発表があり、亀井理事さんから回答の発言があったがよ。
(12)清酒技術委員会関係について

 お次の「焼酎事業委員会」関係についちゃあ、熊埜御堂委員長さんから、平成29年度活動実績と平成30年度事業計画(案)が報告され、これらあに対し質問のある発言者による発表は特になかったがやき。
(13)焼酎事業委員会関係について

 この時点で14時半ばあやって、ちくと10分間の休憩があったがよ。


 ほんで、14時45分ばあから再開ながやき。












 國酒関連事業(日本酒の輸出基本戦略関係を含む)について、まずは古賀常務理事さんから、平成29年度進捗状況と平成30年度事業計画(予算要求)が報告されたがよ。
(14)國酒関連事業について(15)日本酒の輸出基本戦略関係について

 続いては、「日本酒の輸出基本戦略」について、濱田理事さんから、今年1月19日に改訂した部分らあについて、報告があったがやき。


 お次は、平成30年度予算編成の基本方針について、古賀常務理事さんから報告があり、これらあに対し質問のある発言者による発表は特になかったがよ。










 こうして全ての議案が終了し、篠原会長さんから締めのご挨拶があって、予定終了時間よりかちくと早めの15時半過ぎにゃあ、無事平成29年度「第2回評議員会」はお開きとなったがやき。
(16)篠原会長〆

 皆さん、長時間まっことお疲れ様でしたぜよ。


 続いてその晩は、19時から「土佐料理 祢保希(ねぼけ) 赤坂店」さんにて、ワシとお取引先のお2人と、平成30年の新年懇親会やったがよ。
(17)祢保希・赤坂店

 ほんまは1月に予定しちょったがやけんど、お取引先の都合で1ヶ月ずれたき、一応新年会ながやき。














 さて、まずはちくとビールで喉を潤し、「前菜盛り合わせ」をいただき、「司牡丹・一蕾」(純米吟醸酒)にてあらためて正式な乾杯をして、「すりながし」をいただいたがよ。
17(18)前菜盛り合わせ(19)すりながし

 その華やかな芳香とまろやかに膨らむ味わいのバランスは抜群で、お2人も「こりゃ旨い!」っちゅうて感動してくださったがやき。














 続いての「刺身盛り」も、「ぶりの照り焼き」もまっこと美味しゅうて、「一蕾」がガンガン進んで、会話も弾み、気がついたら1本カラになっちょったがよ。
(20)刺身盛り(21)一蕾とブリの照り焼き

 途中で、同店の竹内社長さんや、お隣の部屋で飲まれよった元日銀高知支店長の河合さんも、ワシに気づいてわざわざご挨拶にお越しくださり、まっことありがとうございますぜよ!














 さて、その後も「鰹のタタキ」をいただきもって、「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)を酌み交わしゃあ、お酒がさらにガンガン進んで、会話も盛り上がること、盛り上がること!
17(22)鰹のタタキ(23)船中しぼりたてと柳川

 土佐酒ブランドコンセプト「TOSA NAKAMA SAKE」の話題や「潮江菜」らあの土佐の伝統野菜の話題から、「安兵衛」や「宝永」のうまい餃子の話題や、「まんしゅう」のジャン麺の話題までお話さいてもうて、いろいろこぢゃんと盛り上がったがやき。












 その後も、「豚肉の柳川仕立て」や「お食事」らあが次々と出され、とにかく飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて・・・大いに盛り上がったがよ。
(24)お食事等

 まっことありがとうございました!今年も何とぞ、宜しゅうお願い申し上げますぜよ!















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 09:32│Comments(0)