2018年03月09日

熊谷で「近江屋酒店」展示会と中延の「かもすや酒店」で「水橋」懇親会ぜよ!

 3月7日(水)は、まずは熊谷にて、近江屋酒店主催の展示会が開催されたがやき。
(1)近江屋酒店展示会場

 会場は、熊谷駅から徒歩3分のキングアンバサダーホテル熊谷で、11時半から開場っちゅう予定ながやけんど、ワシゃあ朝1便の飛行機で高知を出発し、何とか11時半ちょい前ばあに会場入りできたがよ。


 静岡の「若竹」の芳村さんと日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・(株)岡永の矢島さんが、ブースの準備をしてくださっちょったがやき。


 ちなみに司牡丹は、「船中八策」(超辛口・純米酒)、「船中八策・薄にごり」(超辛口・薄にごり純米生酒)、「司牡丹・土佐牡丹酒」(純米酒)、「司牡丹・極辛口(きわみからくち)」(超辛口・本醸造酒)、「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)の5アイテムを出品さいてもうたがよ。
9(2)司牡丹ブース

















 「若竹」さんは、季節商品の「鬼乙女」シリーズを、春夏秋冬4アイテム全てがテイスティングできるように準備されちょったがやき。
(3)若竹ブース

 次第にお客様のご来場も増えだいて、各ブースを回りだされたがよ。
(4)会場全体
















 ちなみに会場全体としちゃあ、サントリーさんの商品展示がメインで、たくさんのブースを出展されちょって、プラスしてコカ・コーラさんや国分さんやワシらあのブースも出されちょったがやき。
(5)サントリービールブース

 ワシらあの日本酒ブースにも、ボチボチお客様が来場されだいたがよ。
(6)ブースにお客様
















 約100人ばあのお客様が来場され、12時20分からはサントリーさんのセミナーがスタートしたがやき。
(7)サントリーセミナー

 セミナーは1時間ほどやっちゅうことやったき、この合間にワシらあはちくと昼食を食べに行ったがよ。


 昼食を終えて帰ってきた13時15分頃、コカ・コーラさんがセミナー中やったがやき。
(8)昼食後会場全体
















 ほんで、コカ・コーラさんのセミナーが終わり、お次の国分さんのセミナーに移る合間に、ワシと芳村さんの紹介があり、ちくと壇上にてご挨拶さいてもうたがよ。
(9)コカ・コーラセミナー

 ほんで、国分さんのインドウイスキーのセミナーがあり、13時半ばあに全セミナーが終了し、再び試飲タイムとなったがやき。
(10)国分インドウイスキーセミナー

 近江屋酒店さんのお取引先飲食店の方々が、各ブースを回られだいたがよ。














 日本酒ブースにお越しになる方々は、結構な割合で既に定番の「船中八策」は扱うてくださりよって、そんな方々にゃあ「船中薄にごり」を試飲していただき、好評やったがやき。
(11)ブースに立つ矢島さん、芳村さん

 また、「土佐牡丹酒」と「極辛口」は、価格的に比較的安価やに、美味しいっちゅうてお誉めの言葉をいただき、コスパの高さが好評やったがよ。


 けんど、一番の大好評やったがは、やっぱし「山柚子搾り」やったがやき。


 試飲された方々は皆さん大絶賛やって、多くの飲食店の方々に導入していただけそうで、まっこと嬉しいかぎりながよ。









 ちなみにコカ・コーラさんの新提案ブースは、「クロサメ」(日本酒+コカ・コーラ)、「ジャポネール」(日本酒+カナダドライ・ジンジャーエール)っちゅう日本酒カクテルやって、飲まいてもうたがやけんど、なかなか美味しかったがやき。
(12)「クロサメ」ポスター(13)「ジャポネール」ポスター

 コカ・コーラさんは、この提案をいま全国で展開されゆうっちゅうことで、ワシらあ日本酒メーカーにとっちゃあまっこと有り難いことながよ。


 15時ばあになった頃、ほとんどのお客様がお帰りになられ、展示会はこれにて終了っちゅうことで、撤収作業に入ったがやき。


 近江屋酒店さん、まっことありがとうございましたぜよ!


 この後は、荏原中延の「かもすや酒店」さんにて、株式会社水橋さんの懇親会ながやけんど、まだちくと時間があるっちゅうことで、途中の五反田にて電車を降りて、17時過ぎばあから居酒屋「たこ安」さんにて3人で飲んだがよ。


 まずはビールで乾杯の練習をし、「豆腐サラダ」や「栃尾揚げ」らあをいただいたがやき。
(14)「たこ安」豆腐サラダ(15)栃尾揚げ
















 ほんで、あらためて「司牡丹・本醸造レトロラベル」にて3人で正式な乾杯をしたがよ。
(16)司牡丹レトロラベルを注ぐ(17)司牡丹レトロラベル
















 さあそっから後は、さらに「モツ煮込み」や「手羽先」らあをいただきもって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、盛り上がりまくったがやき。
(18)モツ煮込み(19)手羽先

 1時間半ばあ盛り上がりまくり、3人とも立派な酔っぱらいになっちょったがよ。














 その後は3人で、荏原中延の地酒料飲店「かもすや酒店」さんに移動したがやき。
(20)かもすや酒店

 毎年開催されゆう、株式会社水橋さんの懇親会ながやけんど、18時半からの開催に、ワシらあはちくと遅れて19時過ぎばあから参加さいてもうたがよ。


 ちなみにこちらのお店は、47都道府県の日本酒が1銘柄以上は必ず揃えられちゅうっちゅうがやき。


 全国の日本酒蔵元や、酒業界の方々らあが集まられ、既にかなり盛り上がっちゅうかと思うたら、自己紹介タイムらあがあったらしゅうて、みんなあまだあんまり飲まれてのうて、ワシらあ3人が一番酔っぱろうちょったがよ。


 (株)水橋さんの取締役水橋信也さんや深野さんらあにご挨拶さいてもうて、ワシらあはさらに飲んで食べて語り合うて盛り上がったがやき。
(21)水橋懇親会風景
















 店内にあるお酒は、セルフサービスでどれやち、どれっぱあやち飲んでかまんっちゅうことやって、早速「若竹・鬼乙女」や「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)を酌み交わしまくったがよ。
(22)「若竹・鬼乙女」を持つ芳村さん(23)「船中しぼりたて」と「鬼乙女」

 フリーアナウンサーで「酒サムライ」の称号を持つ、あおい夕紀さんも参加されちょって、あちこち移動したりして盛り上がられよったがやき。













 そっから後も、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりやったがよ。
(24)料理(25)水橋懇親会風景2

 後半からは皆さんアチコチ移動されだいたき、ワシもアチコチ移動しもって、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと盛り上がったがやき。


 こうして22時の閉会時間となり、大団円のお開きとなったがよ。


 水橋さん、素晴らしい会にご案内いただき、まっことありがとうございましたぜよ!


 ちなみにその後は、さらに3人で3次会で、神泉の「酒とさか菜」さんにうかごうて盛り上がったらしいがやけんど、ワシゃあ酔っぱらいまくりでほとんど記憶がないがやき。


 とにもかくにも、芳村さん、矢島さん、1日中ありがとうございましたぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 11:42│Comments(0)