ちなみにワシゃあ、高知県酒造組合の理事長として、高知県中小企業団体中央会の常任理事になっちゅうがやき。
事務局の司会で開会し、まずは町田会長さんから、開会のご挨拶があったがよ。


現在、高知県中小企業団体中央会は、高知県下487の組合が会員となっちょって、それぞれの組合の企業数の合計は、約2万6千社やっちゅうがやき。
続いては議長選任で、恒例により町田会長さんが議長に選任されたがよ。

ほんで議事に入り、まずは嘉数事務局長さんから、第1号議案「平成29年度決算関係書類承認の件」と、第2号議案「平成29年度共済制度特別会計決算関係書類承認の件」が一括して説明され、浅津監事さんから監査報告があり、拍手でもって承認されたがやき。
お次は、第3号議案「平成30年度事業計画並びに収支予算決定の件」と、第4号議案「平成30年度共済制度特別会計事業計画並びに収支予算決定の件」が一括して説明され、こちらも拍手でもって承認されたがよ。
続いては第5号議案「借入金残高最高限度額決定の件」で、こちらは1800万円とすることで、拍手でもって承認されたがやき。
お次は、第6号議案「事業計画、収支予算等字句の修正及び流用又は追加更正について会長一任の件」で、こちらも拍手でもって承認されたがよ。
続いては、第7号議案「会長、理事及び監事任期満了による改選の件」で、こちらは選挙の煩雑さを防ぐため、選考委員による選考に決定し、事務局より選考委員が任命され、選考委員の皆さんが別室にて選考しゆう間、ちくと休憩となったがやき。
ほんで休憩終了後は、選考委員の方から、会長、理事及び監事名が発表され、拍手でもって承認されたがよ。
続いて、その新たな理事メンバーにて理事会が別室にて開催され、その間総会は再び休憩となったがやき。
ワシも理事なもんやき、別室に移動し、理事会が開催されたがよ。

休憩終了後は、会長、副会長、常任理事、監事らあが発表となり、拍手でもって承認されたがやき。

これにて、高知県中小企業団体中央会平成30年度通常総会の議案審議は終了し、この後はご来賓の方々のお祝辞があったがよ。



まずは、尾崎高知県知事さんの代理として、近藤商工労働部長さんからのお祝辞代読が、お次は、四国経済産業局長さんの代理として、産業部長さんからのお祝辞の代読があったがやき。
続いては、高知県議会議長さんの代理として、県議会副議長さんからのお祝辞の代読があり、お次は、岡崎高知市長さんからのお祝辞があったがよ。
さらに引き続き、その他のご来賓の方々のご紹介があったがやき。
こうして、ほぼ予定時間通りの17時25分にゃあ閉会のご挨拶があり、高知県中小企業団体中央会平成30年度通常総会は、無事閉会となったがよ。
その後は、17時半から別室にて、懇親会ながやき。
まずは、懇親会の開会ご挨拶があったがよ。
ほんで、今総会にて退任された矢野副会長さんが相談役に就任されたっちゅうことで、花束贈呈やご挨拶らあがあったがやき。


ほんで乾杯ながやけんど、「乾杯は恒例により土佐酒で行うことになっております。」っちゅうアナウンスがあったがは、サスガながやけんど、燗酒かと思うた徳利が常温やったがは、ちくと残念やったがよ。
さあ、みんなあで注ぎ合うて、威勢よう土佐酒で乾杯ながやき!

そっから後は、美味しいお料理をいただきもって、美味しい「金凰司牡丹」(本醸造酒)の燗酒も出されたき、そちらを周りの方々らあと酌み交わし、盛り上がったがよ。


ちくと食べて飲んで酌み交わしよったら、ぼちぼち周囲は徳利と杯を手に席を立っての、献杯・返杯合戦が始まりだいたがやき。


ワシらあのテーブルも、「さあ、ぼちぼち参戦しょうかのう!」っちゅう感じで、1人立ち2人立ちしだいたき、満を持してワシも、「金凰司牡丹」っちゅう武器を携えて参戦さいてもうたがよ。
そっから後は、アッチで酌み交わして語り合い、コッチで酌み交わして語り合い、ソッチで酌み交わして語り合いして、移動しもって盛り上がりまくったがは当然ながやき。
高知県板金工業組合の沖野理事長さんをご紹介いただき、ちくとナイショの企画をご相談さいてもうたりして、さらに盛り上がったがよ。

高知県中小企業団体中央会の皆さん、本年度通常総会が無事終了されましたこと、そしてその懇親会のご盛会、心よりお祝い申し上げますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社