2018年10月02日

渋谷で「ぐるなび」展示会と両国「かぶきまぐろ」ぜよ!

 9月27日(木)は、静岡のホテルをチェックアウトして、新幹線にて東京へ。


 東京のホテルにチェックインし、昼食を済まいてから、渋谷のセルリアンタワーへ向こうたがやき。
(1)渋谷セルリアンタワー(2)渋谷セルリアンタワー2

 こちらにて、「ぐるなびGON」っちゅう、株式会社ぐるなびさん主催の飲食店向けのセミナー&商品展示会が開催中やって、会場内にて株式会社ぐるなびさんの島村さんと14時に待ち合わせやったがよ。


 ちなみに島村さんは大の日本酒ファンで、もう10年近う前、「ぐるなび大学」にて「日本酒セミナー&試飲会」を立ち上げていただき、何度か開催さいてもうたがやき。


 ほんで、その「日本酒セミナー&試飲会」をきっかけにして、かの「日比谷バー」さんが世界初の日本酒カクテル専門店「SAKE HALL HIBIYA BAR」を、7年ばあ前にオープンすることになったがよ。


 そんな同志ともいえる島村さんから久々に連絡があり、ちくとご意見を聞かいてほしいことがあるっちゅうことで、今回展示会場にうかがうことになったがやき。


 まずは会場をちくとご案内していただいたら、中国四国のコーナーにゃあ、四万十うなぎさんや株式会社ぶらうんさんが出展されちょってビックリ!
(3)中国四国ブース(4)中国四国ブース2
















 ちなみに株式会社ぶらうんさんは、四万十町にて永田農法を活用した卵を生産され、「こっこらんど」っちゅう卵スウィーツ屋さんも経営されよって、司牡丹の永田農法酒米もつくっていただきゆうがやけんど、代表の佐々木さんの息子さんが参加されちょったき、ちくといろいろお話さいてもうたがよ。
(5)株式会社ぶらうん

 他もいろいろ回らいてもうたがやけんど、日本酒サーバーの展示らあもあったがやき。
(6)サケ・サーバー

 さて、一通り会場をご案内いただいた後は、商談スペースにお席をご用意いただき、某大手企業さんの方をご紹介いただいたがよ。













 まだ極秘プロジェクトやき、どこの会社やたぁいえんけんど、日本中誰やち知らん人はおらんっちゅうばあ有名な、日本酒業界たぁほとんど接点がないような企業さんやったがやき。
(7)会場風景

 要は、その企業さんの技術を使うて、日本酒に関わるこんな商品を製造したとしたらどうかっちゅうことで、ワシにいろいろ意見をうかがいたいっちゅうことやったがよ。


 あのビッグネームの大手企業さんが、日本酒に関わる商品の開発を考えちゅうらあて思いもよらざったき、いよいよそんな時代が来たかと感慨深いもんがあり、こぢゃんと嬉しかったがやき。


 まだまだアイデア段階でもあり、ハード面にもソフト面にも課題や改善点らあが山盛りで、到底すぐに実現できるような代物やなかったけんど、ワシも真剣に率直な意見や感想らあを語らいてもうたがよ。


 けんど、日本酒業界と最もかけ離れたような大手企業さんが、生活者視点でキチンと日本酒を捉え、自分らあが何かお手伝いできるこたぁないかと、真剣に考えてくださりゆうっちゅうことに、まっこと感激してしもうたがやき。


 ありがとうございます!たとえ何年かかっても、楽しみにお待ちしちょりますきに!


 さてその晩は、別件にて某方らあと両国「江戸NOREN」内の「かぶきまぐろ」さんにて、18時半から飲んだがよ。
(8)両国「江戸NOREN」入口(9)土俵の先に「かぶきまぐろ」(10)かぶきまぐろ
















 まずは生ビールで乾杯の練習をして、「フグ皮ポン酢」や「ポテトサラダ」らあをいただいたがやき。
(11)フグ皮ポン酢

















 その後は、当然のごとく「船中八策・槽搾り黒」(超辛口・槽搾り純米酒)にて正式な乾杯をして、「まぐろ握り」や「ウニとネギ乗せ厚揚げ」らあをいただきゃあ、このお酒が食材の美味しさを出汁のように下から押し上げてくれるき、美味しさ倍増で、箸も杯も進むこと、進むこと!
(12)船中八策・槽搾り黒(13)「船中・黒」を注ぐ
















(14)マグロ握り(15)ウニとネギ乗せ厚揚げ

















 さらに、代表の橋本さんが、滅多に獲れんっちゅう幻の「ブドウエビ」のお刺身を出してくださったがよ。
(16)幻のブドウエビ



 これがまたネットリと甘うて、かつプリップリで、旨いの何の!


 「船中・黒」と合わせていただきゃあ、もはや天にも昇るかと思うばあの美味しさやったがやき。









 さらにそっから後は、「海鮮おでん」「茶碗蒸し」「刺身盛り」らあが怒涛のごとく登場し、もはや「船中・黒」が止まらんなって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと盛り上がったがよ。
(17)海鮮おでん(18)茶碗蒸し2018.10.2(19)刺身盛り

















 締めにゃあ、ワシゃあやっぱし汁物っちゅうことで、「ネギマ汁」をお願いしたら、旨いがはモチロンのこと、マグロの量がハンパないばあ多いこと多いこと!
(20)ネギマ汁

 この一品にご飯を付けただっけで立派なお腹いっぱいランチになるばあの具沢山「ネギマ汁」やって、ワシゃあ不本意ながら、ちくと具を残してしもうたがやき。


 まっこと、申し訳ございません!


 「かぶきまぐろ」の橋本さん、いっつもいっつも素晴らしい海の幸と「船中八策」をご用意いただき、まっことありがとうございますぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 10:25│Comments(0)