11月19日(月)は、まずは13時過ぎばあに、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・株式会社岡永さんの馬喰町の本社にうかごうたがやき。
ほんで、13時半から会議室にて、「一蕾(ひとつぼみ)」会議を開催したがよ。
司牡丹からはワシと滝澤関東統括部長が出席し、岡永さんからは西野部長さんと宮原部長さんと朝倉さんで、合計5名での会議やったがやき。
会議のテーマとしちゃあ、平成23年6月から、今んところ関東地区と関西地区と北海道地区のみ限定で販売しゆう、酒専門店専用商材「一蕾」(純米吟醸酒)を、いかに戦略的に販売していくかっちゅうことながよ。
まずは実績確認で、2017年11月〜2018年10月の1年間の実績は、720mlが若干の前年比マイナスやったけんど、1800mlが増加しちょって、合計じゃあ前年比100%を超えることができたがやき。
前回の6月時点じゃあ、720mlがプラスで1800mlがマイナスやったき、ここに来て正反対の出方になったっちゅうことながよ。
また、6月時点よりか全体は3%ほどアップしちゅうがやき。
続いて、個店別の実績や新規店の実績らあを確認したがよ。
さらに、来期の予定数量についてや、問題点らあについて、いろいろ話し合わさいてもうたがやき。
再来年にゃあ発売10年目に入るき、そのあたりでリニューアルも含めて検討し、再構築し直して、いろいろ話題になるようなネタもいくつか仕掛けたいっちゅうて、ワシの方からお話さいてもうたがよ。
その他、いろいろ打ち合わせらあをして、次回会議の日程らあも決定し、15時ばあにゃあ「一蕾」会議は無事終了したがやき。
その後は、岡永さんの宮本部長さんと矢島さんと3人で、株式会社四方さんの新宿御苑支社に向こうたがよ。
こちらにて、四方さんの山田社長さんと、いろいろヒミツの商談らあをさいてもうて、盛り上がったがやき。
さてその後は、宮本部長さんと矢島さんと3人で新宿に向こうて、四方さんご紹介のお店「新宿 焼肉ブルズ」さんにて、18時前ばあから飲んだがよ。
店内にゃあ、巨大な肉塊がドーンと貯蔵されちゅう冷蔵庫が鎮座しちょって、いきなりソソられるっちゅうもんながやき。
まずは生ビールで乾杯の練習をし、ナムルとキムチの盛り合わせをいただいたがよ。
ほんで、四方さんオリジナルの「司牡丹・本醸造1/6ボトル」にて正式な乾杯をし、さあいよいよ焼肉のスタートながやき。
まずはタン塩、続いてはカルビを焼いていただきゃあ、旨いこと旨いこと!
ワシと矢島さんの間じゃあもはや定番となっちゅう、「焼肉にゃあ辛口日本酒のロック!」を早速実践し、氷を浮かべたグラスで、「司牡丹・本醸造1/6ボトル」をいただきゃあ、スイスイ飲めて、焼肉の美味しさもグッと引き立つがよ。
また、このあたりで同店の山口店長さんがご挨拶に来てくださり、ちょうど日本酒のメニューをもうちくと充実させろうと考えちょったとこやっちゅうことやったき、いろいろ提案さいてもうたがやき。
今後とも、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
さあその後は、ササバラ、カイノミ、マッシュルームらあを注文し、焼いて食べて注いで飲んで語り合うて、焼いて食べて注いで飲んで語り合うて・・・大盛り上がりに盛り上がったがは当然ながよ。
ほんで、300ミリを5本カラにしたあたりで、あんまり酔っぱらわんうちに中締めにさいてもうたがやき。
その後の2次会は、矢島さんが超オススメの店やっちゅうことで、新橋に向こうたがよ。
そのお店たぁ、昭和歌謡曲酒場「あの頃のスーパースター」っちゅうお店やったがやき。
とにかく、昭和の時代の懐かしい映像らあが山盛り保管されちゅうらしゅうて、あらゆるリクエストらあにも応えてくれるっちゅうがやき、なかなかスゴイお店ながよ。
店内は往年のアイドル写真らあがいっぱいで、早速ワシも、あえてちょいマニアックなあたりをリクエストしてみたがやき。
横須賀昌美、八神純子「ポーラスター」、SHOGUN「男達のメロディー」・・・どれもこれも、出てくる出てくる!
ちなみに四国じゃあ、11月3日(土)から12月16日(日)まで、タツノコプロとコラボした四国4県周遊イベント「四国まるごと美術館」(〜タツノコジェニック!88スポットアートめぐり〜)が開催されよって、その88ヶ所のアートスポットの中に、「司牡丹・酒ギャラリー ほてい」も入っちょって、さらに「四国まるごと美術館」関連商品として、「司牡丹・マッハGoGoGo」(純米酒)も特別に3000本限定で発売されゆうがよ。
ほんじゃき、「マッハGoGoGo」をリクエストしてみたら・・・おお〜っ!懐かし過ぎる!ホワイトボディマッハ号!
しかもアニメ主題歌映像のラストが、何と「司牡丹・マッハGoGoGo」のラベルとおんなじやって、こぢゃんと感動してしもうたがやき。
新橋の昭和歌謡曲酒場「あの頃のスーパースター」・・・超オススメながよ!
矢島さん、面白いお店をご紹介いただき、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社